薬剤師、看護師系求人サイト構築の際の施策
目次
※この記事は過去の記事に追記したものです
薬剤師や看護師を含む医療業界の人手不足が深刻化している昨今では、他の業界に比べて、求人サイトでの送客の際の成功報酬が数万円程度と高額です。
医療業界の人手不足をビジネスチャンスととらえ、薬剤師や看護師系の求人サイトを立ち上げたいという方が増えてきているのではないでしょうか。そこで、今回は薬剤師や看護師系の求人サイトを立ち上げる際にできる施策を紹介します。
どのような施策を取れば医療業界向けの求人サイトに人を集客できるのか?媒体問わず、あらゆるケースの施策を考えてみました。
ランディングページの制作&アドワーズ広告出稿
まず、求人サイトの施策として力を入れたいのはランディングページの制作です。
ランディングページの制作&アドワーズ広告出稿
ランディングページの集客における重要性とは!
ランディングページが求人サイトにおいて重要である理由を解説します。ライティングページが重要である理由は大きく分けて2つあります。
・ユーザーに与えるインパクトが大きい
・他ページより会員登録に繋げやすい
ライティングページは縦長である分、贅沢にページを使うことができます。そのため、多くのライティングページではイラストや図が大量に使われており、文字のサイズも大きめである傾向があります。1つのページで、求人サイトの魅力を盛大にアピールすることで、ユーザーに大きなインパクトを与えることが可能です。
加えてライティングページは他ページより、ゴールである会員登録に繋げやすいです。なぜなら、会員登録ページまで一直線で到達できるため、無駄なページ移動が起こらないからです。画面を縦にスクロールさせていくと、会員登録へのリンクが大きく表示されているため、ユーザーは自然とクリックします。
このようにランディングページは求人サイトにおいて、重要な役割を担っています。そのため、ライティングページを作り込むことは、会員登録数および求人応募数を増やす上で大切と言えるでしょう。
【SNS】
集客ページ(ランディングページ:LP)作るなんて大変!っていうけど、何十記事、何百記事書いてもアクセスしか集まらへんブログより時間かからないし、ええ仕事してくれるよ。
— アキラ|集客のヒント全部見せます (@akira__kizuna) October 20, 2021
ランディングページとは、一つの商品やサービスを売るための、一枚の長いWEBページのことです。リスティング広告やサイト内のバナー等から遷移してもらい、サービスを知ってもらうことで、次のアクションに繋げます。
求人サイトのランディングページにおけるゴールは会員登録です。当たり前ですが、ランディングページ上でいきなり送客するのは難しいです。会員登録というステップを踏んでもらい、その後、求人サイト上でユーザーに合った求人先を見つけてもらいます。ランディングページから会員登録に進んでもらう場合には、以下の3つの点を重視した構成が重要になります。
- 他社に比べてどの点が優れているのか明確になっている
- 会員登録の入力フォームが迷わずに記入できる
- 具体的なデータを元に根拠が示されている
求人サイトで仕事を探している方は、複数のサイトを登録している方や、どのサイトに登録するべきか吟味している方が多いです。競合他社との差別化が図れていないランディングページでは会員登録まで進んでくれません。
まずは、薬剤師や看護師系の求人を検索し、上位に表示されるサイトがどのような点を重視しているかを調べましょう。例えば、A社は高給与の求人を紹介、B社は徹底したサポートで求人を紹介、C社は内部事情に精通し総合的に求人紹介などサイトによってメリットが異なります。競合他社を調べた上で自社の求人サイトの強みを見つけましょう。
そして、ランディングページと同時に展開したいのがアドワーズ広告の出稿です。
Googleアドワーズを利用して出稿する方法で、検索ページに表示されるリスティング広告です。会員登録につながりそうなキーワードに広告費を支払い1クリックごとにクリック単価を支払います。
クリック単価は入札によって変動するため、1日あたりの広告費の上限であるキャンペーン予算を決めておくことで予算オーバーを回避できます。薬剤師や看護師系の求人では1クリックあたり数千円することもありますが、会員登録後に送客できれば十分元が取れます。
初期段階でしっかりと予算を決めて、戦略的に広告を打っていくことが大切です。適当に広告費を出してしまうと後々苦労してしまうので、1人送客した場合の報酬を軸に広告費を決めていきましょう。
アフィリエイト広告
続いて、紹介するのがよく耳にするアフィリエイト広告です。
求人サイトの初期段階で利用しやすい施策のひとつで、成果報酬型という点が魅力的です。アフィリエイト広告は基本的に自由に広告費を設定できます。その上、成果が発生した場合のみ報酬を支払うため、万が一発生しない場合は支払う必要はありません。
あらかじめ、広告における予算を決めておけるため、費用対効果の高い広告手法のひとつです。
ただし、すでに参入している競合他社によって成果報酬の相場が決められていることが多いです。
平均的な相場が決まっているため、少なすぎる報酬ではアフィリエイターの気を惹くことができません。
特に、求人系のアフィリエイトは成果報酬も高額なため、成約時に数万円の報酬が必要になることもあります。そうはいっても、成約時のみの支払いなので予算を決めておけばオーバーすることがない点は魅力的です。
また、他に気をつけなければいけない点は、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に支払うシステム利用料に関してです。多くのASPでは4~5万程度の初期費用、さらに数万円程度の月額料金が発生します。アフィリエイト広告の出稿とともにASPを利用する際の料金に関しても知っておきましょう。
最後に、アフィリエイト広告は中長期的に時間のかかる広告なので、求人サイトを作成したと同時に展開するくらいがちょうどいい広告のひとつでしょう。
確実に効果を期待したいなら長期間の運用の中で戦略的にキャンペーンを打っていきましょう。
オウンドメディアの制作
具体的なSEO対策
オウンドメディアの制作にあたって、最低限意識したいSEO対策を3つまとめました。
・タイトルを工夫する
・E-A-Tを意識した記事作成を行う
・内部リンクを充実させる
最も基本的なことですが、記事タイトルの作成には力を入れましょう。ユーザーが1番最初に目につくのはタイトルです。キーワードを不自然でない形で盛り込みつつ、目を惹くようなタイトルにすることが肝心です。
そして近年のSEO対策で重要性が増してきたのが、E-A-Tを意識することです。E-A-TとはExpertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)の略であり、これら3つを重視したサイトが検索において高く評価するとGoogleが表明しています。
E-A-Tを高めるには、特定ジャンルに特化したコンテンツにすることが求められます。薬剤師、看護師系のブログなら、専門職に対するインタビュー記事を掲載するなどして、専門性、権威性を高めることが大切です。そして、専門性の高いサイトから情報を引用するなどして、信頼性も高めることを意識しましょう。
【SNS】
https://twitter.com/osusumeshikaku1/status/1451021673591939074
最後に、内部リンクはしっかり構成しましょう。内部リンクを適切に増やすことで、ユーザーが目的の情報に素早く辿り着くことができ、サイトからの離脱を防ぐことが可能です。また、クローラーがサイトを巡回しやすくなり、ブログがインデックスされやすくなるメリットもあります。
転職フェアへの出展
求人サイトの広告費用に関して特に上限がないという方には転職フェアがおすすめです。
転職フェアに参加する場合、会場によって異なりますが、通常のブースでは50万以上の費用がかかります。さらに、会場で配布されるガイドブックへの掲載や、事前登録者のメール配信費用などのオプション料金を含めると小規模でも100万程度、中規模だと300万以上は見込んでおく必要があります。
ただ、小規模の場合なら当日の会員登録の人数が200人程度。その中で20人の送客に成功すれば、報酬5万円として100万円程度なら元をとることが可能です。数多くの人が参加しているイベントということもあり、計画的に参加すればそれなりのリターンがある施策のひとつでしょう。
オウンドメディアの制作
最後に紹介するのはオウンドメディアの制作です。求人を探している方に有益な情報を提供することで、求人サイトへ遷移してもらう仕組みを作ります。
主に、SEO対策で検索に引っ掛けてサイトに訪れてもらいます。求人を探している方が持つ悩みを解決できれば、それだけ会員登録等のアクションに結びつく可能性が高いです。
ただし、現在医療系のオウンドメディアでは大手企業が参入しているため、正攻法で戦っても検索上位に表示されることは少ないです。SEO対策をする上で検索上位に表示されないということは、SEO対策をしている意味がないことに等しいです。
オウンドメディアにおけるSEO対策で重要なのがキーワードの選定です。大手オウンドメディアでは、ビッグキーワードを中心にあらゆるキーワードで記事を作成しています。ただ、その中にも対応しきれていないロングテールキーワードがあります。
ロングテールキーワードは3単語以上が組み合わさったキーワードのことで、全体に対しての検索数は少ないです。しかし、他のキーワードに比べて会員登録などのアクションにつながることが多いので、中長期的な流入を期待して対策することが重要になります。
大手オウンドメディアでは対策しきれない部分を集中的に攻めることで効果的なSEO対策が可能です。そのためには、競合他社がどのキーワードで対策を行っているか分析し、自社の具体的な目標を定める必要があります。
オウンドメディアは最低でも半年以上の運用から効果が出てきます。それまで、記事を作成するためライターへの報酬やサイトデザインに関わる費用が発生するので、計画段階から費用等を意識することが重要です。
まとめ
薬剤師、看護師系求人サイトの取り組みについて紹介しました。求人サイトを立ち上げる段階では多くの施策が考えられます。その中で、どの施策が効果的なのか?という点に関しては求人サイトの持つ目標によって異なります。
何となく聞いたことのある施策から手をつけるのではなく、自社サイトがどの立ち位置にいるのかを分析、把握し自社サイトに適した施策を取ることをおすすめします。また、すべての施策は急に効果の出るものではありません。
自らが設定した予算を軸に考えながら年次ごとに目標を掲げて施策を打っていきましょう。
求人サイト制作をお考えの方へ
セルバでは集客とSEOに力を入れた求人サイト構築のパッケージ「サクット求人」を作成しています。
サイトの企画から参加し、ご希望に合わせた機能でカスタマイズを行います。リリース後もマーケティングを一緒になって考えさせていただきます。
求人サイト制作をお考えの方はぜひページ下の「ご相談・お見積り」からお問い合わせください。