BLOG

「履歴書が手書きじゃないから落とす」なんてIT業界ではあり得ない

こんにちは。セルバ採用担当のゆうきです。

履歴書は手書きで提出するのがマナー。

文字の丁寧さで人柄が伝わる。

20年くらい前までは広く信じられていましたが、現在IT業界で働いている人からすると「そんな会社あるのw」と思うのではないでしょうか。
手書きの履歴書を推奨する文化が根強く残っている業界は今でもありますが、IT業界ではむしろ手書き履歴書は歓迎されません。

今回は、「なぜIT企業では手書き履歴書が歓迎されないのか」の解説と、その背景を採用担当の目線で解説していきます。

目次

手書き履歴書を求める企業は頭おかしい?

率直に言えば、履歴書が手書きでないと難色を示す会社は、少し警戒した方が良いかなと思います。

もちろん、選考で見るのはスキルや経験だけではありません。未経験者ならなおさら人柄や仕事に向き合う姿勢は重要ですし、履歴書や職務経歴書が雑で、人に読ませることを考えて作られていなければ、その時点で面接する気が失せます。

ただし、誤解してほしくないのは

  • 字が綺麗=クオリティの高い仕事をする
  • 手書き=誠実で熱意がある

この図式は必ずしも成り立たないということです。
綺麗な字で丁寧に書かれた履歴書が、人柄や仕事のクオリティを保証するわけではないことは、今まで多くの履歴書を見てきてわかります。

PCで作られた履歴書でも、体裁や文章の書き方で読みやすく整えられているかどうかはわかりますし、人柄や仕事への姿勢は面接での受け答え、メールでのやり取りなどからも読み取れます。
わざわざ手書きの履歴書である必要はないのです。

FAXを「誠意がこもっている」と持ち上げるようなもの。それくらいナンセンスです。

「手書きの履歴書を書かせる会社には就職するな」は正しい?

ネットでよく見る「手書きの履歴書を強要する会社は避けろ」という意見に関しては、体感ある程度正しいです。
そういう会社は「効率より形式」「会社の言うことに疑いを持たない従順さ」を優先する文化であることが多いので、そういった文化を苦痛と思う人なら、入社後に苦労することは明白です。

もちろん、お客様に手紙を書く業務があるなどの合理的な理由がある場合や、形式や従順さを重視する会社の方が合っている人には、「手書きの履歴書を書かせる会社には就職するな」は当てはまりません

IT企業で手書き履歴書は減点対象にすらなる

弊社を含め、多くのIT企業では履歴書や職務経歴書の提出は、メール添付やWebアップロードが前提です。
紙の手書き履歴書は

  • スキャンしてPDF化する
  • PCで再入力する

等の余計な手間が発生するため、「無駄な工数を増やす応募者」となり、むしろ減点対象になりかねません。

今でも手書きの履歴書が歓迎される業界は存在するので、そういった業界からITに転職を考えている人からすると、「手書き履歴書はむしろ歓迎されない」という事実はカルチャーショックかもしれません。

ITで働くなら基礎的なPC操作ができることは必須

IT業界で働く以上、基礎的なPC操作ができることは前提条件です。
もちろん業務のやり方は入社後に教えますが、PCの基礎的な使い方そのものから指導するわけにはいきません。そこは学校や独学で学んでおくべき部分です。

中には「詳しい人が社内にいくらでもいるんだから聞けばいい」と考える人もいますが、毎回PC操作の基礎から教えていたら業務が回りません。

デジタル前提のフローに合わないと警戒される

弊社の採用フローは、履歴書をメール添付やWebアップロードで提出してもらうのが前提です。
そのため

PC操作が苦手なので、郵送で提出しても良いですか?

と言われて手書き履歴書が届いた場合、その時点で業務や選考に支障をきたしそうだと警戒します

面接当日のトラブル事例

実際に選考過程で困ったこととして、面接直前に

GoogleMeetの使い方がわかりません。どうしたらいいですか?

と聞かれたり、なかなか入室できず面接が始められたのが1時間後という例もありました。
この日はたまたま時間が押しても対応できましたが、1時間後には別の方の面接を控えている日もあります。

PC操作の基礎から教えないと難しそうだな……と感じた場合、教える立場の既存社員の業務に支障が出ることと、後述する通り早期離職の懸念があるので、基本的には採用を見送る判断になります。

PCが苦手で早期退職したケース

過去に採用した人が

社内連絡すらPCツールやWebサービスで行っていて、PCが苦手な自分はついていけません。

と言ってすぐ辞めてしまったこともありました。(余談ですが、まだ全然若い方でした)
それ以来、「基礎的なPC操作ができるかどうか」は採用に大きく影響しています。

「若い人ならデジタルネイティブ世代だからみんなPCは使えるだろう」と思われがちですが、実際にはスマホ中心の生活で、PCに触れる機会がほとんどなかった人も珍しくありません

履歴書を手書きするよりもやるべきこと

履歴書を手書きして時間をかけるより、Google MeetやZoomなどのオンラインミーティングツール、チャットツール、WordやExcelの基本操作に慣れておく方が良いです。
これらは「できていたら評価される」ものではなく、できて当然の前提条件です。基本操作でつまずいていると、大幅に減点されてしまいます。

例えばエンジニアなら、GitHubやブログでの技術アウトプットなど、ポートフォリオとなるものを準備した方が高く評価されます。

手書きにこだわる会社はむしろこちらから願い下げ

業務に直結する理由がないのに、選考で

履歴書は手書きじゃないんだね。

と難色を示されたら、それは「古い慣習を優先し、効率性を軽視している会社ですよ」という企業文化のサインだと言ってもいいでしょう。

そういった会社で良いという人なら問題ありませんが、生産性を高めて成長したい人にとって、そんな会社は願い下げです。
入社しても古い体質に振り回され、キャリア形成を阻害される可能性が高いからです。

セルバではエンジニアを募集しています(未経験歓迎!)

IT業界で働きたいなら、履歴書を手書きにする必要は一切ありません。むしろデメリットですらあります。

IT業界でキャリアを築くうえで大切なのは、効率的に学び、ツールを使いこなし、アウトプットを積み重ねていくことです。

セルバでは現在、エンジニアを募集しています。未経験の方も歓迎です。
「これからITで成長していきたい」「新しい環境でチャレンジしたい」という方は、ぜひ私たちと一緒にキャリアを築いていきましょう。