BLOG

面接で「趣味」を聞く理由

こんにちは。採用担当兼広報・マーケティング部のゆうきです。

私は面接で全員の方に「趣味」を聞くようにしているのですが、これは「面接とはそういうものだから」「なんとなく」といった理由ではなく、ちゃんとした理由があって聞いています。

実際に面接で趣味を聞かれて「なんでそんなこと聞くの?意味あるの?」と思ったことのある方はいらっしゃるでしょうし、実際に面接で「実績や技術に関する質問だけするべきではないですか?」と言われたこともあるので、今回はその理由についてお話します。
あくまで私の考えであり、賛否両論あるかと思いますが、よければ最後までお付き合いください。

目次

「好きだからやっていること」には向き不向きが表れる

結論から言うとこれが一番大きな理由です。

「好きでやっているだけで、人に誇れるようなものじゃない」という人は少なくありませんが、「好きこそものの上手なれ」と言われる通り、好きでやっていることは本人に「努力している」という認識がなくても自然と上達することが多いです。
どのポジションにも、日々努力や勉強していかないといけないことはありますから。

また、業務上避けては通れない作業を苦にならずやれるかどうかは、その仕事を長く続けられるかに大きく影響します。
例えばエンジニア志望であれば、「文字を読むのが苦痛です。PC操作にも苦手意識があります」という人より「活字中毒で読書が趣味です。PCで何時間でもネットサーフィンしています」という人の方が長く続けられそうなことは明白ですね。(ちょっと極端な例ですが……)

趣味を通して人柄を見ている

「趣味だけで人柄なんてわからない」という考えもあると思いますが、趣味を通して人柄の一部を垣間見ることは可能だと考えています。

多くの求職者の方が「自分が馴染める社風かどうか」を気にするように、企業側も「自社に馴染める人かどうか」を気にします。
採用活動って一番優秀な人を採用するオーディションではなくて、結局のところマッチングなので、「良い人だし優秀なのは伝わるけど、うちに入ると辛い思いをしそうだな……」と感じた場合は不採用とさせていただくことは全然あります。

実績には再現性がない

面接で候補者の方から「実績や技術に関する質問だけするべきではないですか?」と言われたことがありますが、すごい実績をお持ちの方でも、どこに行っても同じような結果を出せるとは限らないですよね。
もちろんご自身の努力なしでは得られなかった実績だと思いますが、会社のネームバリューや運、タイミングなども大きく影響します。
必ずしも本人の力だけで得たものではないため「実績には再現性がない」と考えています。

また、多くの方には信じられないと思いますが、明らかに実績を盛ったり偽っている人も一定数存在します。
実績だけで判断するのは危険なのです。

適性や人柄が垣間見える質問を行うことで、「セルバで長く活躍してもらえそうか」を総合的に判断しています。

「面接官ウケのいい回答ができるかどうか」は見ていない

採用担当として面接を行ってきた中で、「一般的に面接官ウケがいいとされる回答ができるかどうかを見ているのでは?」と考えて、そこに適した回答を用意したのかな……と感じる方もいらっしゃいました。
面接官ウケのいい回答ができる方を高く評価する企業も実際にあるのでしょうが、私はそういう意図で質問しているのではないので、「あなたが本当に好きなこと」について教えていただきたいと考えています。

一般的に「面接官ウケがいい」とされやすいチームスポーツや、多くの人を巻き込む趣味があってもプラスにはなりませんし、人と関わらなかったりニッチな趣味であってもマイナスになることはありません。(逆も然りです)

また、向き不向きの話にも繋がりますが、業務に直結するような趣味でないと評価されないわけでもありません。
どんな経験が業務に活きるかは未知数なので、「ウケが良さそう」な趣味を回答として用意するのではなく、あなたが本当に好きなことを答えてください。

趣味がないならないと答えて欲しい

中には「趣味と言えることが特にない」という方もいらっしゃると思いますが、その場合はそう答えて欲しいと思っています。
また、「生産性のある趣味でないと減点」というわけでもないので、寝ることが趣味であれば「寝ること」という回答で問題ないですし、「家でゴロゴロすること」や「何も考えずに流れてきたショート動画をひたすら見ること」が趣味であればそう答えて欲しいです。

セルバでは一緒に働く仲間を募集しています

セルバではエンジニアをはじめ、営業職やWEBディレクター、WEBマーケターを募集しています。

「不安を解消してから選考に進みたい」「セルバの○○について教えて欲しい」などありましたら、匿名でも大丈夫なので、こちらからお問い合わせください。
匿名の場合は、答えられる内容であればこのブログで回答させていただきます!