おすすめの就活エージェント8選アイキャッチ
未分類

おすすめ就活エージェント8選!活用するコツから注意点まで解説

この記事はPRを含みます
この記事では、アフィリエイトプログラムを通じて商品を紹介しています。記事からサービスや商品を申し込んだり購入したりすると、その提供元から弊社に報酬が支払われることがあります。

「急に就活しろって言われても何も分からない」や「どのくらいエントリーすればいいかわからない」と思っている方もいるでしょう。リクルート就職未来研究所によると2022卒の学生の平均エントリー数は17.33社、平均内定数は2.46社という結果になっています。

つまり安定して内定がほしい場合、20社ほどエントリーする必要あります。あくまで平均値での話ですが、たくさんエントリーすることには変わりはありません。そんな就活を自分1人で全てこなしていくのは厳しいものがあります。

そこで就活生をサポートしてくれる心強い味方が就活エージェントです。就活準備から求人紹介まで専任アドバイザーがサポートしてくれます。

今回は、就活をより円滑に進めるためのおすすめの就活エージェントを紹介しています。

利用すべき就活エージェントのおすすめポイントや選び方、利用する際のコツもまとめているのでぜひ参考にしてください。

リクルート就職未来研究所「就職白書2022」

おすすめ就活エージェント8選

ここでは就活で役に立つおすすめ就活エージェント5選を紹介します。なお、就活エージェントは無料で利用できます。

キャリアチケット

キャリアチケットトップ画像

おすすめポイント
  • 「量より質」の徹底サポート
  • 企業まで実際に行って調べてあるので、情報が確実
  • 自分の情報を登録しているだけでスカウトが届くスカウトサービスもある

キャリアチケットは「量より質」が売りの就活エージェントです。アドバイザーや求人の質を重視しているので、キャリアチケットのアドバイザーは質が高いと口コミがあるほど就活生に親身になって指導してくれます。

このキャリアチケットののサイトに掲載されている企業には、キャリアチケットの方が実際に訪問しています。

ポイント
「どんな人材が必要か」や「企業の設備、雰囲気はどうか」などの情報にズレがなく、正確に企業について知ることができるでしょう。

また、「career ticket scout]というスカウトサービスもあります。これは就活生が答えた5つの質問に共感した企業が直接オファーを送るというサービスです。自分の情報を企業側は把握しているのでミスマッチが少ないスカウトであり、効率的に就活できるでしょう。

アドバイザー、スカウト、イベント開催と必要なサービスが全て揃うので、登録しておくと便利ですよ。
公開求人数非公表
非公開求人数非公表
サービス・機能

・企業紹介

・ESや履歴書の添削

・面接対策

・セミナーやイベント開催

対応エリア全国
運営会社レバレジーズ株式会社

キャリアスタート

キャリアスタートトップ画像

おすすめポイント
  • 紹介した求人への入社後定着率は92%以上
  • 徹底した指導により内定率86%以上
  • 新卒事業に加えて第二新卒・既卒事業もある

キャリアスタートは「すべての若者が輝く社会を作る」という企業理念のもと、新卒や第二新卒などの就活初心者の就職に特化した就活エージェントです。

コンサルティングの中で、働く意義や会社の選び方を教えてもらえるので、就職だけでなくその後の考え方にも良い影響があるでしょう。

ポイント
内定率、入社後の定着率ともに高く、就活生にとって良いマッチングが行われていることがわかります。

面接トレーニングにも力を入れ、さらなる内定率の向上を目指している就活エージェントです。

力の入った面接トレーニングは就活初心者にとってうれしいポイントです。
公開求人数非公表
非公開求人数非公表
サービス・機能

・企業紹介

・ESや履歴書の添削

・面接対策

・イベント開催

対応エリア東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・愛知・福岡・北海道
運営会社キャリアスタート株式会社

公式サイト

DiG UP CAREER

DiG UP CAREERトップ画像

おすすめポイント
  • 首都圏特化の就職エージェントだから首都圏で就職したい方におすすめ
  • 親身な対応とサポートで利用満足度90%
  • アドバイザーとのコミュニケーションはLINEで密にできる

DiG UP CAREERは首都圏特化型の就活エージェントで、「就職するなら首都圏(東京近郊)がいい」という方にはおすすめです。

ポイント

DiG UP CAREERには首都圏の非公開求人、独占案件、特別選考フローなどを含む多くの求人があります。

DiG UP CAREERの求人は首都圏の非公開求人、独占案件、特別選考フローなどを含む約3000件。この中から登録した就活生に合った求人を紹介してくれます。

アドバイザーとはLINEでコミュニケーションがとれます。身近なSNSを使うのであまり緊張しないで気軽に相談できるでしょう。

地方から首都圏へ就職しに行く就活生にもおすすめです。
公開求人数非公表
非公開求人数非公表
サービス・機能

・企業紹介

・選考対策

・面談後のフォロー

・入社までのサポート

対応エリア全国
運営会社NaS株式会社

公式サイト

キャリアパーク

キャリアパークトップ画像

おすすめポイント
  • 大事な就活対策コンテンツがピックアップされ、一目でわかる
  • 種類豊富な就活診断ツールで自己分析が可能
  • 就活対策資料が読み放題だから効率の良い情報収集が可能

キャリアパークは豊富な就活対策コンテンツと、読み放題の資料が目を引く就活エージェントです。

エージェントから求人を紹介してもらえるのはもちろんのこと、自己分析や書類作成などの備ができる項目が数多くあるという点がこの就職エージェントの強みです。

ポイント

また「内定ES」の項目もあり、内定者のエントリーシートが限定公開されています。選考でどんな設問があるのか、内定者はどう回答したのかなどを実際の例をみて学ぶことができます。

さらにサイト内から選考説明会にや面談にいけるので、現状の情報収集にも長けていると言えるでしょう。

競合エージェントと比較しても就活対策資料の数が多いです。就活の土台を固めることが出来るでしょう。
公開求人数2,982件(2023年6月時点)

非公開求人数

非公表
サービス・機能

・ESや履歴書の添削

・企業紹介

・就活資料が読み放題

・就活診断ツール

・選考会や面談あり

対応エリア関東・大阪
運営会社株式会社hitocolor

公式サイト

JOBRASS新卒紹介

JOBRASSトップ画像

おすすめポイント
  • 自分の情報を登録しているだけでスカウトが届くスカウト型サイト(逆求人型)
  • 実践型セミナーやイベントに参加可能
  • アピールボタンを押せば自分から企業にアピール可能

JOBRASS新卒紹介はスカウト型の就活エージェントながら、自分からもアピールしていく事が可能な新卒向け転職エージェントです。

ポイント
自分のプロフィールを入力することで就活に役立つセミナーに参加可能になったり、内定までプロのアドバイザーがマンツーマンでついてサポートしてくれたりと支援もバッチリしてくれます。

顔出し不要の面接トレーニングやグループ面接の練習のセミナーなど実践型のトレーニングがあるので、1から就活に向けて動き出すこともできます。

面接トレーニングは基本から応用まで段階に分かれており、初めての人でも試しやすくなっています。まずは基本編からやってみましょう。
公開求人数非公表
非公開求人数あり
サービス・機能

・スカウト機能

・面接トレーニング

・セミナーやイベント開催

・書類添削

対応エリア関東・関西
運営会社株式会社Renew

公式サイト

シュトキャリ

シュトキャリトップ画像

おすすめポイント
  • 首都圏特化の新卒就職エージェント
  • 企業と直接交渉しているため、特別選考フローもある
  • 隙間時間にオンライン面談が可能だから時間がない人にもおすすめ

シュトキャリは首都圏(東京近郊)での就職に特化している就職エージェントです。

書類選考や筆記試験のない特別選考フローの紹介可能というのがこの就職エージェントの強みです。

ポイント
選考対策は1社ずつ各企業面接のフェーズごとにポイントを指導してくれるので、確実に力をつけることができます。

オンラインで相談ができるので講義やアルバイトで忙しくて時間がとれない人でも、1時間あれば相談可能。また電話でも対応しているので顔を出したくない場合でも面談できます。

1社ごとの面接対策やオンライン面談など、かゆい場所に手が届くような便利な就活エージェントになっています。
公開求人数非公表
非公開求人数非公表
サービス・機能

・オンライン面談

・面接対策

・書類添削

・特別選考フローの紹介

対応エリア

関東

運営会社ヒトツメ株式会社

公式サイト

JobSpring

ジョブスプリングトップ画像

おすすめポイント
  • 企業に徹底的なヒアリングを行っているため、情報レベルが高い
  • 3分でできる適正診断から企業との相性を数値化できる(スカウト待ち可)
  • 自分の適性が活躍社員にどれだけ近いかを把握することが可能

JobSpringは「JobSpring Agent」「JobSpring Scout」「JobSpring Online」の 3つのサービスからなる転職エージェントです。

JobSpring Agentエージェントへの就活相談サービス
JobSpring Scout就活生の適正診断情報や希望条件を可視化した上でのスカウト
JobSpring Online就活生と企業側の目線をまとめた記事の限定配信

各アドバイザーは会社のリクルーターレベルの知識をもっている為、説明会でも知ることができない情報も教えてもらうことができます。さらに知りたい情報がある場合は企業に直接問い合わせてくれます。

ポイント
適正診断から自分に関しての情報を手に入れることはもちろんのこと、自分に適正がある企業からのスカウトを待つことも可能になっています。

また、自分の適正が企業の活躍社員とどれだけ近いかを把握することが可能なため、その企業で活躍できるを判別することもできます。

情報収集、適正診断、スカウトと就活生にうれしいポイントをたくさん押さえている就活エージェントになっています。
公開求人数約1000件(2024年4月時点)
非公開求人数非公表
サービス・機能

・書類添削

・適正診断

・面接対策

・詳しい情報提供

対応エリア関東・大阪・兵庫
運営会社HRクラウド株式会社

公式サイト

Meets Company

Meets Companyトップ画像

おすすめポイント
  • 企業の社長や人事と話すことができる説明会を対面・オンラインともに開催
  • 北海道から沖縄まで展開されているから地方でも参加OK
  • 履歴書なしでも参加可能な企業マッチングイベント

Meets Companyは日本全国で多数のマッチングイベントを開催している就活エージェントです。座談会形式の合同説明会なので、あまり緊張することなく企業の方と話し合うことが可能です。社員さんとの距離が近いためリラックスして聞きたいことをきくことができます。

マッチングイベント後もアドバイザーが徹底サポートしてくれるため、マッチングイベントでマッチした企業はもちろん、他の企業についてもアドバイザーと相談できます。

ポイント

また、この企業マッチングイベントは履歴書なしでも参加可能。就活の準備が整っていない状態でもリアルな情報収集をすることが可能です。

企業マッチングイベントはグループワークなので、同じく就活をする仲間と出会うこともできます。

就活生4人のグループに企業の社員さん1人がついて、時間で社員さんがローテーションしていく形式のマッチングイベントです。
公開求人数非公表
非公開求人数非公表
サービス・機能

・面接。グループディスカッション対策

・書類添削

・説明会や企業マッチングイベント

・キャリアカウンセリング

対応エリア東京・仙台・名古屋・京都・大阪・福岡・札幌・広島
運営会社株式会社DYM

公式サイト

就活エージェントとは

そもそも就活エージェントとは、企業からの求人情報を集めて、就活エージェントに登録している就活生に紹介するサービスです。

自分の情報を各サイトに書き込むと、専任アドバイザーがつきます。専任アドバイザーは就活のプロです。基本的に就活エージェントはアドバイザーとの二人三脚で就活を進めていくことになります。

このアドバイザーがいるというのが就活サイトとの違いになります。

ポイント
逆に、就活サイトと同じなのは無料で利用できるという点です。これは就活希望者の内定が決まると企業からエージェント側に対価が支払われるという仕組みだからです。

また、求人の紹介や必要書類の添削、面接対策等のサポートはもちろん親身になって対応してくれます。細かい点は就活エージェントによって違う部分があるので、サポート内容をよく確認してから登録しましょう。

専任アドバイザーがいれば心強いです。前向きな気持ちで就活に臨むことができるでしょう。

就活エージェントの選び方

就活エージェントを使うとなれば、どの就活エージェントに任せるか選ぶことになります。就活エージェントサイトはそれぞれの良さがあるので、よく考えて選びましょう。

ここでは就活エージェントの選び方を紹介します。

転職エージェントの選び方のポイント4つ
  • 就職実績からエージェントを選ぶ
  • 口コミを参考にしてエージェントを選ぶ
  • 「特化型」か「総合型」でエージェントを選ぶ
  • サポート内容で選ぶ

就職実績から選ぶ

どの就活エージェントを使うか迷っている時にまず見るべきは就職実績です。ほとんどの就活エージェントのサイト内は就職実績が記載されています。

ポイント
また、同じ就職実績といっても大手企業とベンチャー企業とでは違うので、自分が希望する就職先についての実績を見てください。

就活エージェントによっては紹介企業実績を公開しているので、そこを見て判断するのもおすすめです。

大手企業に強いエージェント例
  • Meets company
  • キャリアチケット
中小企業・ベンチャー企業に強いエージェント例
  • JobSpring
  • キャリアパ-ーク

ひとまずのゴールは内定を得ることです。しっかりと実績がある就活エージェントの方が、安心感して手伝ってもらえるでしょう。

口コミを参考にしてエージェントを選ぶ

どこか良くない点がないかのチェックをしてその就活エージェントの弱みをはっきりと理解した上で、上手に就活エージェントを使うことをおすすめします。

各エージェントサイト内にも就活生の声という枠がありますが、肯定的な意見を目にすることが多くあります。ただ就活エージェントのサイトに書いてあることを鵜呑みにすることはおすすめできません。客観的にみた評価も参考にしましょう。

例として就活会議みん就などの就活口コミサイトがあります。就活口コミサイトは就活生の口コミだけでなく、就職エージェントの元職員の口コミも読むことができます。自分でエージェントを決めるより先に経験者の声を聞いておくと良いでしょう。

インターネット上で就活エージェントを使った先輩たちの話を聞いて、下調べをしておきましょう。

「特化型」か「総合型」でエージェントを選ぶ

就活エージェントは大きく分けて「特化型」と「総合型」の2つのタイプがあります。

メリットデメリット
特化型エージェント

特定の業種、地域に特化

自分の理想に近い条件で絞り込みが可能

求人数が狭く、対応エリアが狭い
総合型エージェント

対応している業種に比例して求人数が多い

データが豊富のためアドバイザーの質が高い

各業種への知識が広く浅い

利用人数が多い故に事務的対応の可能性

どちらのタイプにもメリットとデメリットがありますが、将来就きたい業種や就職したい企業が決まっているなら「特化型」の就活エージェントがおすすめです。

あまり鮮明に将来がイメージできていないなら「総合型」の就活エージェントで、幅広く合う企業を探してみると良いでしょう。

就活エージェントは併用していくことが可能なので、選択肢を増やすためにもどちらも利用してみるという手もあります。

サポート内容で選ぶ

就活エージェントにはいろいろなサポート機能があります。基本は同じですが就活エージェントごとに力の入れ方が違っています

ES(エントリーシート)や履歴書の添削に力を入れている転職エージェント、面接対策に力を入れている就活エージェントと、それぞれの強みがあります。

面接対策が強いエージェントキャリアスタート、シュトキャリ
書類対策が強いエージェントキャリアパーク、リクナビ就活エージェント
セミナーが多いエージェントミーツカンパニー、キャリアチケット

※参考

ポイント
中には企業との合同イベントに積極的な就活エージェントがあったりと就活エージェントによって個性が豊かです。

自分が1番鍛えたいもの、特に指導してもらいたいものが強い就活エージェントを探してみるのも上手な就活でしょう。

自分が苦手としているものに強い転職エージェントを見つけることができれば、克服して良い結果をものにできるでしょう。

就活エージェントを使うメリット

「別に就活は1人ですればいい」と思う方もいるかも知れませんが、転職エージェントは無料で利用できますし、使用して損はしないでしょう。使用する予定がない人にもある人にも得をしてもらうために、就活エージェントを使うメリットを紹介します。

就活エージェントのメリット5選
  • プロによる「面接指導」「書類添削」「調整代行」
  • 就活に対しての視野が広くなり、思わぬ進路の可能性
  • 好条件の非公開求人と出会える
  • 企業の情報を詳しく知れる
  • 早く内定を獲得できる可能性もある

プロによる「面接指導」「書類添削」「調整代行」

就活エージェントのメリットは自分専任のアドバイザーがつくことです。このアドバイザーが就活に欠かせない要素の指導をしてくれます。

ポイント
各企業に合わせた面接の指導に、就活で必ず必要な履歴書等の添削、そして企業との面談面接の日程調整までしてくれます。

どこまでサポートしてくれるか就活エージェントごとに違いはありますが、いずれにせよ1人では難しい部分まで対応してくれます。

アドバイザーは経験が豊富なので、迅速かつ確実なアドバイスと指導が期待できます。

就活に対しての視野が広くなり、思わぬ進路の可能性

転職エージェントを使うことで、客観的な視点の自分の強みを教えてもらうことができます。すると、自分が考えているよりも広い範囲の仕事を探せるかもしれません。

就活エージェントや就活サイトを使わない場合自分1人で就活していくことになりますが、その場合は自分の知識だけの範囲の求人を探すことになります。

対して就活エージェントでは自分の可能性を正しく知ることで、就職の選択肢を増やすことができます。

自分では魅力を感じていなくても、客観的にみたら魅力的にみえるかもしれません。アピールできることも増えるでしょう。

非公開求人と出会えるかもしれない

就活エージェントでは、好条件の非公開求人を紹介してもらえる可能性があります。

非公開求人というのは、一般的には公開されておらず、特定のスキルや経歴を持った人にのみ公開される求人のことを指します。招待制の求人とも言えます。

非公開求人の利点としては以下の通りです。

  • 大手企業・人気企業の募集が多い
  • 自分に合う求人を見つけやすい
  • 自分では意識してなかった企業に出会える
自分のスキル・経歴に自信のある就活生はエージェントを使うことで、より良い条件の就職ができるかもしれません。

企業の情報を詳しく知れる

各企業に精通したアドバイザーや独自のパイプをもったアドバイザーが、書類上ではわからない社内の雰囲気や内情などを教えてくれます。

また企業に聞きたいことがあれば、エージェント側が直接聞いてくれるというサポートもあります。

自分で就職したい企業について調べるには限界があります。さらに自分が就活の他の準備をしているときにも、情報を提供してくれるのでスムーズに情報収集可能です。

企業の情報を知ることで就活対策になるのはもちろんのこと、自分のモチベーションを上げることもできるでしょう。

単純に調べる手間が省けますし、自分で調べるよりも正確にかつ具体的に情報を知ることができます。

早く内定を獲得できる可能性もある

就活エージェントに相談することで早く内定を獲得できる可能性があります。エージェントに「早く内定がほしい」と伝えることで、選考回数ができるだけ少ない企業を探してくれます。

ポイント
就活エージェントは様々な企業についての情報を網羅しているため、正確な情報を提供してくれるでしょう。

選考回数が少ない中小企業やベンチャー企業などは、約1ヶ月で内定が決まることもあります。

大手企業は選考回数が多くなる傾向があります。選考回数に着目して就活しても良いかもしれません。

就活エージェントを使う上でのコツ

就活までの時間は有限です。ただ就活エージェントに頼るのではなく、有効活用することでより良い就活ができるでしょう。ここでは転職エージェントを使う上でのコツを4つ紹介します。

就活エージェント利用の4つのコツ
  • サポート機能はできるだけ使う
  • 早期内定を希望なら複数利用がおすすめ
  • 自分のアドバイザーとは積極的に連絡をとる
  • ミスマッチ対策で自分の希望する条件をしっかりと伝える

サポート機能はできるだけ使う

就活エージェントには就活を円滑に進めるための様々なサポート機能があります。

  • 個別相談・面談指導
  • 希望する企業の紹介
  • 書類添削

どのサポートも就活に有利になるポイントを押さえています。確実に就活生の力になるため、どんどん活用しましょう。

いくらサポートを使っても無料です!長い道のりの就活は、サポートを活用して上手に進めていきましょう。

早期内定を希望なら複数利用がおすすめ

就活を始めてから内定まで早くて1週間、長いと3ヶ月ほどかかってしまいます。就活を始めた時期が遅い場合や早めに就活を終わらせたい場合は就活エージェントを複数利用することをおすすめします。

ポイント

自分から応募する形の就活をしつつ、スカウト型のエージェントも同時に活用することで、時間を無駄にすることなく就職へ繋げることができるでしょう。

就活エージェント自体も併用を認めているので、気軽に併用をすることができます。

就活エージェントの併用はアドバイザーが増えるということです。その分連絡は増えますが、確実に力になります。

応募から内定出しまでの期間調査

自分のアドバイザーとは積極的に連絡をとる

就活エージェントに登録すると専属のアドバイザーがつきます。このアドバイザーとコンタクトを取りつつ、就活を進めていくわけですが、自分から積極的に連絡をとるようにしましょう。

ポイント

専任アドバイザーとは相談、面談の日程調整、フィードバックまで様々なことをします。その際密な連絡を取ることで就活の準備を円滑に、かつ確実に進めることができます。

また、アドバイザーとの面談で将来のビジョンをより鮮明にすることができます。上手に活用することで、就活へのモチベーションも変わっていくでしょう。

自分の希望する条件をしっかり伝える

専任のアドバイザーは自分が伝えた希望条件に沿って求人を探してくれます。この時により詳しく求める条件をアドバイザーに伝えておくことで、自分の希望により近い求人を紹介してくれる可能性が高まります。

ポイント
アドバイザーの持ってきてくれた求人はそのまま自分の就職先になるかもしれません。アドバイザーに伝える内容もしっかり考えておきましょう。

また、連絡を取っていく上で、「このアドバイザーは自分には合わない」と思った場合はアドバイザーの変更を申し出ましょう。自分の考えに寄り添ってくれるアドバイザーを見つけることも重要です。

就職エージェント利用の流れ

就活エージェントを利用しての就活は、1人でする就活とは違ったステップを踏みます。このステップを5つに分けて説明していきます。

登録各就活エージェントサイトで自分の情報を登録
面談登録情報の確認や希望の就職先を伝える
企業の紹介アドバイザーによる紹介を受ける
選考対策ESシートや履歴書の添削、面接練習
入社までのサポート内定後でも相談に乗ってくれる

就活エージェントの注意点

就活エージェントも決して万能というわけではありません。就活エージェントにも就活生にも個性があります。

そこで、上手に就活エージェントと付き合っていくために、就活エージェントを利用していく上での注意点を3つ紹介していきます。

就活エージェントの注意点3選
  • アドバイザーが自分に合わない場合がある
  • 転職エージェントごとにサービス内容の違いがある
  • 自分の将来の事だから任せすぎない

アドバイザーが自分に合わない場合がある

エージェントのアドバイザーと合わないと感じる場合があります。

注意点
例として「アドバイザーの性格が合わない」や「全然希望どおりの求人を紹介してくれない」などがあります。

基本的に就活エージェントに登録をすると自分1人に1人のアドバイザーがつきますが、アドバイザーが自分に合わなければアドバイザーの変更を申し出ることで解決できます。

人間同士のことなので、合う合わないの問題は出てしまっても不思議ではありません。気にせず迅速に対応しましょう。

相性の良し悪しはエージェント側も理解があるので、気にすることはありません。変更も無料なので気軽に申し出てみましょう。

就活エージェントごとにサービス内容の違いがある

就活エージェントごとに求人数も求人の種類も違います。各就活エージェントが直接企業と契約しているため、就活エージェントが違えば求人は違うものになります。

また就活対策サポートの内容も変わっています。資料が豊富な就活エージェントや、面接トレーニングに力を入れている就活エージェントなどさまざまです。

ポイント
他にも、ある事に特化している就活エージェントもあります。具体的には首都圏や地方といった就職先の場所を限定して特化している就活エージェントがあったり、理系卒や大学院卒の就活に特化した就活エージェントもあったりします。

就活エージェントを探す際のコツとしても「この就活エージェントは何がいいのか、どこが強みなのか」をしっかりと下調べをすることをおすすめします。

自分の将来の事だから任せすぎない

あまり人任せに就活を進めていると「思っていたことと違う」場面が出てくるかもしれません。

ポイント
「まあいいか」で進めずに些細なことでも気になればしっかり聞き、自分が主体となって就活を進められるように積極的に動きましょう。

アドバイザーがつくと、就活生の分析や就活トレーニングなど様々なサポートをしてくれます。頼りがいのあるパートナーができると心強くてつい任せっきりになってしまうかもしれません。

ただ就活エージェントを使うといっても二人三脚の状態が理想です。就活エージェントを上手に使って自分が満足できる就活にしましょう。

就活エージェントは就活の代行ではなく就活のサポートです。上手に使えば自分の実力以上の結果が期待できるかもしれません。

よくある質問Q&A

就活エージェントは無料で利用できるの?

就活エージェントの利用料はかかりません。すべて無料で利用できます。

無料というと怪しく聞こえますが、企業に就活生が入社したときに企業から就活エージェントにお金が支払われる仕組みとなっているため、就活生は無料で利用できます。

アドバイザーが自分に合わない人だったら?

使用している就活エージェントに連絡をとって、アドバイザーの変更を申し出てみましょう。

アドバイザーを変更できる回数に上限などないので、自分に合うアドバイザーを探しましょう。

いつ頃から就活エージェントに登録するのがいい?
特に決まりはありませんが、大学4年生の3月頃には登録しておいたほうがいいでしょう。

登録してすぐに結果ができるわけではないので、早めに登録しておくことに越したことはありません。1年生、2年生でも登録できる就活エージェントがあります。確認してみるのもいいでしょう。就活エージェントはいつから使う?
就活エージェントでは大手企業やホワイト企業も紹介してくれる?
大手企業を抱えるエージェントも多くあるため、紹介してくれる可能性もあります。

利用する前にサイトでどんな企業への内定実績があるのかをよく調べておきましょう。ただ紹介された企業についても鵜呑みにするのではなく、離職率や口コミを調べてから就活準備に取りかかることが肝心です。
就活エージェントで内定を獲得しても辞退はできる?

内定を獲得した場合でも辞退できます。

内定を獲得した後、より自分にとってより良い企業の内定が決まった場合にはそちらを優先して問題ありません。
入社して一定期間内に退職すると、紹介料を就活エージェントから企業に返さなければいけない決まりがあるため、アドバイザーから無理に勧められることもないでしょう。

就活エージェントは併用できる?

就活エージェントは併用することができます

むしろ就活エージェントは併用したほうが効率的です。アドバイザーとの連絡が大変だったりスケジュールの管理が難しくなったりすると思いますが、その分就活のための行動ができます。効率的に就活をするためにも就活エージェントを併用してみましょう。

就活エージェントを利用するまでにやるべき事は?

派手すぎる髪色やネイルを落としておくこと、ESや履歴書を書いておくことです。

就活の前段階である就活エージェントでも面談はあります。アドバイザーに失礼にならない程度にしておきましょう。
ESや履歴書は、就活エージェントに添削してもらえるので早めに書き上げておきましょう。また、途中でも読んでもらえるのでできるだけ進めておきましょう。

まとめ

「無料でサービスを受けられるのはおかしい」と言われがちな就活エージェントですが、実は就活エージェントについてあまり知らない人が憶測で流している偏った情報です。実際のところは就活生も転職エージェントも企業も得をしているシステムなのです。であれば有効活用するほかないでしょう。

就活は初めてのことばかりで、何から始めたらいいか分からない人が大半でしょう。そこで、何度も就活生を企業へと導いてきた実績のあるパートナーができたら心強いと思いませんか?

就活において「客観的視点」は大事な要素になります。アドバイザーがいれば自分も理解しきれていない自分を把握することが可能です。先に客観的視点で見たときの自分を把握しておくことで、ESや面接で伝えるべき内容が考えやすくなるでしょう。

就活エージェントを上手に活用して満足のいく就活になるように頑張りましょう。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。