\ 開発会社選びで失敗したくない方へ /
システム開発・WEB制作を発注する際の“正しい選び方”を
全8回の無料メルマガでお届けしています。
- よくある失敗例と回避法
- 信頼できる会社を見極めるポイント
- 外注が初めての方も安心
\ 登録はこちら!名前とメールアドレスだけ /
\ 開発会社選びで失敗したくない方へ /
システム開発・WEB制作を発注する際の“正しい選び方”を
全8回の無料メルマガでお届けしています。
\ 登録はこちら!名前とメールアドレスだけ /
開発会社を選ぶ際に、意外と重要視されているのが所在地です。
システム開発は無形固定資産のため、開発会社は必ずしも近隣である必要はありませんが、所在地が近隣だと何かとメリットも多くあります。
本記事では、地域で開発会社を選ぶ際のポイントをわかりやすく解説し、豊洲のおすすめ開発会社も紹介しています。
開発会社の所在地が近隣であるメリットは、主に下記の3つです。
開発会社の所在地が近隣である最大の利点は、対面での打ち合わせが容易に実現できることです。
最近はオンラインでの打ち合わせが主流ですが、対面での打ち合わせはオンラインよりも相手の反応が見えやすくコミュニケーションがスムーズになったり、大人数での打ち合わせに向いているなどのメリットがあります。
プロジェクトの進行状況や課題についても直接話し合うことができるので、迅速な意思決定や問題解決が可能となります。
また、オンラインよりも対面でのコミュニケーションの方が、チーム間の信頼関係構築はしやすくなります。
プロジェクトの成功は、開発会社とチームを組んでコミュニケーションをはかっていくことにかかっているので、オンラインでの打ち合わせに不慣れであるほど、対面で打ち合わせをするメリットは大きいでしょう。
移動にかかる時間や費用も削減されるので、訪問が容易になるのもメリットです。
開発会社は、システム開発以外にも事業をしていることが多く、中には地域密着型のビジネスを展開している企業も存在します。
そんな企業は、地元企業からの仕事を優先的に受注する傾向があります。
このような開発会社は、地域の特性や需要を深く理解しており、地元企業のニーズに合わせたきめ細かいサービスを提供することができます。
地域経済の活性化に貢献するという意識も高く、地元企業との長期的な関係構築を重視しているので、同じ地元の企業であれば優先的に対応してもらえる可能性は高いでしょう。
前述の通り、開発会社との物理的な近さにより、対面での打ち合わせが容易になります。
何かあったときにプロジェクトの進捗状況を直接確認したり、即座に重要な打ち合わせを行ったりすることができます。
特に、「対面でのコミュニケーションを重視する」会社にとって、この利点は非常に大きいといえ、過去にオフショア開発で苦労した経験がある企業にとっても、魅力的な選択肢となります。
物理的に距離が近いことで、プロジェクトの透明性を高め、リアルタイムでの問題解決を可能にするので、結果としてプロジェクトを効率よく進め、開発するシステムの品質が向上する可能性が高くなります。
近隣にある開発会社に発注することは多くのメリットがありますが、所在地が近隣であればそれだけで全てが上手くいくわけではありません。
優良な開発会社を見分けるために、所在地以外に見るべきポイントを解説します。
まず、企業が設立してからの存続期間について理解しておく必要があります。
中小企業白書(2017年)によると、ベンチャー企業の10年後の生存率はわずか6.3%とされています。
特にWeb関連事業を行う企業の多くがベンチャー企業であることを考慮すると、現存する50社のうち、10年後に生き残るのはわずか3社程度という計算になります。
このような厳しい現実を踏まえると、5年以上存続している会社は、ある程度の安定性と信頼性を有していると判断できます。
絶対的な基準ではありませんが、5年以上の実績がある会社は相応の制作実績があることが多いため、開発会社を選ぶ際の最初の判断基準となります。
優良な開発会社を見分けるには「従業員数と被保険者数のバランス」にも注目しましょう。
従業員数は開発会社の公式サイトに記載されていることがあります。(義務ではないので、記載されていないこともあります)
被保険者数は日本年金機構のサイトで調べられます。
両者を比較した際に、従業員数に対して被保険者数が少なすぎる場合は、注意が必要です。
システム開発において、業務委託契約の人員(フリーランス)を使用すること自体は問題ありませんが、一部の企業では、フリーランス人材まで「従業員数」に含めている場合があります。
従業員数と被保険者数に大きく差がある企業は、意図的に数字を盛っている可能性が高く信頼性が低いので、長期的なパートナーシップを組むことはおすすめしません。
通常、フリーランス人員の作業で問題が発生した場合、その人員と契約している会社が責任を負うべきですが、意図的に数字を盛るような会社がきちんと責任を負う可能性は低いと言えるでしょう。
また、意図的に数字を盛るような会社は、進捗に遅れが発生したときに理由を説明せずはぐらかしたり、最悪の場合だと納品前に連絡がつかなくなることもあります。
些細なことに思えますが、「意図的に数字を盛る」ような会社との取引はそれだけリスクが高いということを覚えておいてください。
開発会社の選定において、制作実績の確認は非常に重要なポイントなので、重視する人も少なくありません。
しかし、単純に「実績数が多い」「大手や有名企業の制作実績がある」ことだけで優良会社だと判断するのは早計です。
自社にとっても優良な会社とは限らないからです。
「大手や有名企業の制作実績が多くあるか」どうかよりも、「自社が求めるシステムと類似の制作実績があるかどうか」を見ましょう。
特に同業種の実績があれば、業界特有のニーズや、課題に対する理解の深さも期待できます。
一口にシステム開発会社と言っても、得意分野は各社によって大きく変わります。
大手や有名企業の制作実績が多くあっても、自社が求めるものは不得意である可能性もあります。
制作実績は開発会社のサイトに載っていることが多いですが、クライアントの意向で公開できないものも多くあるので、問い合わせ時に「サイトに載せていない制作実績はありますか?弊社が発注したいものと近いシステムを作ったことがありますか?」と聞いてみることをおすすめします。
近年、個人情報漏えい事故が頻繁にニュースで取り上げられ、社会的な関心が高まっています。
このような事故は企業にとって致命的な影響を及ぼす可能性があるため、開発会社の選定の際にはセキュリティ対策について確認することも非常に重要になります。
セキュリティへの意識は実際に問い合わせてみないとわかりにくいので、見積もりを依頼する際に、「セキュリティ対策はどんなことを行っていますか?」「どの程度まで対応してくれますか?」等と質問することをおすすめします。
見積もりを依頼するときが最も自然に聞きやすいタイミングです。
セキュリティへの知識が高くしっかり対策している会社ほど、詳細な説明をしてくれる傾向があります。
不明点があれば積極的に質問しましょう。
質問の答えをはぐらかしたり、セキュリティ対策を軽視しているようであれば、その会社への発注はやめておいた方が良いです。
システム開発には納期があるため、余計な工数がかからないようにスムーズに進行するためには、コミュニケーションのスピード感も重要になります。
レスポンスが遅い会社はまめに進捗報告をしてくれなかったり、納期が遅れる可能性が高くなります。
一次対応や、レスポンスが24時間以内にあるかどうか、やり取りの回数が極力少なくなるような配慮があるかなどはチェックすると良いでしょう。
前述の通り、プロジェクトの成功は、開発会社とチームを組んでコミュニケーションをはかっていくことにかかっています。
そのため、担当者の印象が良く、コミュニケーションにストレスを感じないことも重要な要素です。
自社の要望を正確に理解し、それを形にしてもらうためには、担当者のコミュニケーション能力が必要です。
担当者のコミュニケーション能力が低いと、こちらの意図を理解してもらえなかったり、認識違いがあってもそのまま開発が進んでしまう等のトラブルに発展することがあります。
担当者のコミュニケーション能力を評価する指標の一つが、初回の問い合わせへの対応です。
初回で迅速で丁寧な対応をしてくれるなら、発注してからも同じように対応してくれる可能性が高いです。
逆に、初回から対応が遅かったり雑な会社は、その後も対応が良くなる可能性は低いので、発注はやめておいた方が良いでしょう。
ここからは前述の見分け方を踏まえて、開発会社・発注者の両方の経験が豊富な弊社の目線で厳選した、おすすめの開発会社をご紹介します。
企業名 | 設立年数 | 従業員数と被保険者数のバランス | システム開発以外の事業 | 主な取引先 |
---|---|---|---|---|
SCSK株式会社 | 55年 | ◎ | BPO (Business Process Outsourcing) ITハード・ソフト販売 ITマネジメント ITインフラ構築 コンサルティング 検証サービス | SOMPOひまわり生命保険株式会社 株式会社ベイシアグループソリューションズ 大和ハウス工業株式会社 |
BIPROGY株式会社 | 67年 | ◎ | クラウドやアウトソーシングなどのサービスビジネス コンピュータシステムやネットワークシステムの販売・賃貸 | 岐阜電力株式会社 公益社団法人 2025年日本国際博覧会大阪パビリオン サントリーホールディングス株式会社 |
株式会社IHIエスキューブ | 22年 | ◎ | 情報通信技術、制御エレクトロニクス技術、メカトロニクス技術を中心とするシステムに関するコンサルティングおよびエンジニアリング 情報処理サービス、情報通信サービス、および情報提供サービス 通信ネットワークおよびデータセンターの運営 前各号に付帯または関連するシステムの運用管理 前各号に関する教育訓練、出版、および技術支援 ファクトリー・オートメーションに関する各種機器および設備の開発、設計、製造、据付、売買、賃貸借、修理、保守 電気通信工事、および機械器具設置工事 広告宣伝に関する企画ならびに制作、広告代理業 前各号に付帯または関連する事業 | 新興サービス株式会社 株式会社IHI 昭永ケミカル株式会社 |
会会社の設立年数 55年(2025.4時点)
被保険者数割合 81%
8000社以上の実績
全業種に対応可能な豊富な導入実績
SCSK株式会社は、長年にわたる豊富な実績と、業界を問わず対応できるノウハウを持っている点が、多くの企業に選ばれている理由です。
コンサルティング・要件定義・システム開発から、インフラ構築、さらには運用保守・業務代行(BPO)まで、IT導入に必要なすべてのフェーズをワンストップで提供。
複数業者に依頼する必要がなく、コスト面や連携面での不安を解消できます。IT初心者にとって、これは大きな安心材料でしょう。
「共創による課題解決」を重視し、8,000社を超える企業との取引を通じて、多様な業種・業界の課題に対応してきた経験があり、顧客と一緒に考え、一緒に進める姿勢が評価されています。
単なるシステム提供にとどまらず、ビジネスパートナーとしての伴走を意識した提案が、企業の信頼を集めています。
AIやクラウド、次世代ERPといった先進技術を積極的に取り入れた開発力があり、最近では、自社のERPソリューション「PROACTIVE」に、Googleの生成AI「Gemini」やBIツール「Looker」との連携機能を搭載。
経営層がリアルタイムで判断できるようにするなど、単なる開発を超えた“業務改革ツール”の提供を行っています。
このような高度な技術力を支えているのは、長年にわたる大規模システム開発の実績です。
金融・医療・自動車など、要件の厳しい分野でも信頼を得ており、特にシステム安定稼働や保守対応の品質には定評があります。
設立年 | 1969(昭和44)年10月25日 |
電話番号 | 03-5166-2500 |
所在地 | 〒135-8110 東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント |
事業内容 | BPO (Business Process Outsourcing) ITハード・ソフト販売 ITマネジメント ITインフラ構築 コンサルティング システム開発 検証サービス |
実績 | https://www.scsk.jp/case/index.html |
会社の設立年数 67年(2025.4時点)
被保険者数割合 56%
強力な大手企業・公共との連携実績
豊富な業界対応力で全ての業種に幅広く対応
BIPROGY株式会社は、業界を越えた課題解決に取り組む姿勢が評価され、さまざまな企業や自治体から信頼されています。
「社会課題解決のための価値創出」を企業の存在意義として掲げており、医療、観光、防災など、業種の枠を超えた分野において、テクノロジーの力を使って未来の社会を形づくる挑戦を行っています。
単なるITサービス会社ではなく、“社会のインフラを創る”という視点を持った企業と言えるでしょう。
「共創型」のビジネスモデルを重視しており、お客様や地域、他企業とのパートナーシップを築きながら、共に課題を解決するというアプローチをとっています。
導入時の企画段階から並走してくれるのが初心者企業にとって大きな安心材料です。
システム開発の技術力にも定評があります。
長年のICT基盤システムの構築ノウハウに加え、クラウド、AI、セキュリティといった最新技術を融合。
最近では「Microsoft Purview」を活用したデータ保護ソリューションなど、安全かつ実用的なIT環境の構築を得意としています。
事例のひとつに、信託銀行向けに提供された業務システム「TrustPORT」があります。
これは高度な業務要件を満たす堅牢な設計と、柔軟な運用管理機能を両立したもので、多くの金融機関から高く評価されています。
設立年 | 1958年(昭和33年)3月29日 |
電話番号 | 03-5546-4111 |
所在地 | 〒135-8560 東京都江東区豊洲1-1-1 |
事業内容 | クラウドやアウトソーシングなどのサービスビジネス、 コンピュータシステムやネットワークシステムの販売・賃貸、 ソフトウェアの開発・販売および各種システムサービス |
実績 | https://www.biprogy.com/solution/case/?freeword=%E9%96%8B%E7%99%BA |
会社の設立年数 22年(2025.4時点)
被保険者数割合 95%
製造業向けに特化したICTソリューションの提供力
システムコンサルから運用まで担える総合支援体制
株式会社IHIエスキューブは、IHIグループのITソリューション企業として、製造業や物流業を中心にシステム構築・運用を手がける専門会社です。
大手重工業グループの情報システムを長年支えてきた経験と信頼があります。
重厚長大産業を支えるITには高い精度・安定性・柔軟性が求められますが、その基準を満たすシステムを数多く開発・運用してきました。この背景があるからこそ、初心者企業にも確実性のある提案ができます。
物流業務の効率化を実現する「iS-WMS」シリーズは、在庫管理、出荷、棚卸といった物流現場の作業をトータルにサポートするこのシステムです。
クラウド型、音声認識型、分析対応型など多様な機能を持ち、導入現場に合わせた最適な構成が可能です。初心者企業でも、段階的にステップアップしながら導入できる設計になっています。
ただの倉庫管理にとどまらず、AIを使ったピッキングルート最適化や、物流全体の見える化支援など、最新技術を活用した提案にも積極的です。
現場の課題にテクノロジーで応える姿勢が評価され、特に物流改善や生産性向上を目指す企業にとって、頼れるパートナーといえます。
設立年 | 2003年4月 |
電話番号 | 03-6204-8031 |
所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲3-1-1(豊洲IHIビル) |
事業内容 | 情報通信技術、制御エレクトロニクス技術、メカトロニクス技術を中心とする システムに関するコンサルティングおよびエンジニアリング 前号に付帯または関連するソフトウェアおよび ハードウェアの開発、設計、製造、据付、売買、賃貸借、修理、保守、輸出入 情報処理サービス、情報通信サービス、および情報提供サービス 通信ネットワークおよびデータセンターの運営 前各号に付帯または関連するシステムの運用管理 前各号に関する教育訓練、出版、および技術支援 ファクトリー・オートメーションに関する各種機器 および設備の開発、設計、製造、据付、売買、賃貸借、修理、保守 電気通信工事、および機械器具設置工事 広告宣伝に関する企画ならびに制作、広告代理業 前各号に付帯または関連する事業よび機械器具設置工事広告宣伝に関する 企画ならびに制作、広告代理業前各号に付帯または関連する事業 |
実績 | https://www.iscube.co.jp/contents/solution/crm/crm.html |
近隣の会社にシステム開発を依頼するメリットと、優良な開発会社の見分け方について解説しました。
所在地が近いと、対面でのコミュニケーションが容易なため、大人数での打ち合わせに適していたり、コミュニケーションがスムーズになってプロジェクト成功の可能性が高くなるのがメリットです。
優良な開発会社を見つけるためには、結局のところその会社の信頼性の高さが重要となります。
開発会社選定代行サービス『SELECTO』では、貴社のニーズに合った会社の選定を完全無料で代行します。
開発会社選びに迷ったら、お気軽にご相談ください。
気になっているけど、まだ動けていない…
そんな方に向けて、全8回の無料メルマガを配信しています。
外注初心者でも安心して使える開発会社選びの考え方と
失敗しないためのチェックポイントをまとめました。
\ 名前とメールアドレスだけ!登録はこちら /