システム開発・WEB制作の業者選びならSELECTO(セレクト)SELECTO(セレクト)

品川区大崎のおすすめ開発会社7選 | 失敗しない優良会社の見分け方も解説

\ 開発会社選びで失敗したくない方へ /

システム開発・WEB制作を発注する際の“正しい選び方”を
全8回の無料メルマガでお届けしています。

  • よくある失敗例と回避法
  • 信頼できる会社を見極めるポイント
  • 外注が初めての方も安心

\ 登録はこちら!名前とメールアドレスだけ /

開発会社を選ぶ際に、意外と重要視されているのが所在地です。
システム開発は無形固定資産のため、開発会社は必ずしも近隣である必要はありませんが、所在地が近隣だと何かとメリットも多くあります。

本記事では、地域で開発会社を選ぶ際のポイントをわかりやすく解説し、品川区大崎のおすすめ開発会社も紹介しています。

目次

開発会社の所在地が近隣であるメリット

開発会社の所在地が近隣であるメリットは、主に下記の3つです。

  • 対面での打ち合わせが可能
  • 優先的に対応してもらえる可能性がある
  • いざというときに訪問できる

対面での打ち合わせが可能

開発会社の所在地が近隣である最大の利点は、対面での打ち合わせが容易に実現できることです。

最近はオンラインでの打ち合わせが主流ですが、対面での打ち合わせはオンラインよりも相手の反応が見えやすくコミュニケーションがスムーズになったり、大人数での打ち合わせに向いているなどのメリットがあります。
プロジェクトの進行状況や課題についても直接話し合うことができるので、迅速な意思決定や問題解決が可能となります。

また、オンラインよりも対面でのコミュニケーションの方が、チーム間の信頼関係構築はしやすくなります。
プロジェクトの成功は、開発会社とチームを組んでコミュニケーションをはかっていくことにかかっているので、オンラインでの打ち合わせに不慣れであるほど、対面で打ち合わせをするメリットは大きいでしょう。

移動にかかる時間や費用も削減されるので、訪問が容易になるのもメリットです。

優先的に対応してもらえる可能性がある

開発会社は、システム開発以外にも事業をしていることが多く、中には地域密着型のビジネスを展開している企業も存在します。
そんな企業は、地元企業からの仕事を優先的に受注する傾向があります。

このような開発会社は、地域の特性や需要を深く理解しており、地元企業のニーズに合わせたきめ細かいサービスを提供することができます。
地域経済の活性化に貢献するという意識も高く、地元企業との長期的な関係構築を重視しているので、同じ地元の企業であれば優先的に対応してもらえる可能性は高いでしょう。

いざというときに訪問できる

前述の通り、開発会社との物理的な近さにより、対面での打ち合わせが容易になります。

何かあったときにプロジェクトの進捗状況を直接確認したり、即座に重要な打ち合わせを行ったりすることができます。
特に、「対面でのコミュニケーションを重視する」会社にとって、この利点は非常に大きいといえ、過去にオフショア開発で苦労した経験がある企業にとっても、魅力的な選択肢となります。

物理的に距離が近いことで、プロジェクトの透明性を高め、リアルタイムでの問題解決を可能にするので、結果としてプロジェクトを効率よく進め、開発するシステムの品質が向上する可能性が高くなります。

開発会社選びで失敗しない優良会社の見分け方

近隣にある開発会社に発注することは多くのメリットがありますが、所在地が近隣であればそれだけで全てが上手くいくわけではありません。

優良な開発会社を見分けるために、所在地以外に見るべきポイントを解説します。

設立してから少なくとも5年以上

まず、企業が設立してからの存続期間について理解しておく必要があります。
中小企業白書(2017年)によると、ベンチャー企業の10年後の生存率はわずか6.3%とされています。
特にWeb関連事業を行う企業の多くがベンチャー企業であることを考慮すると、現存する50社のうち、10年後に生き残るのはわずか3社程度という計算になります。

このような厳しい現実を踏まえると、5年以上存続している会社は、ある程度の安定性と信頼性を有していると判断できます。
絶対的な基準ではありませんが、5年以上の実績がある会社は相応の制作実績があることが多いため、開発会社を選ぶ際の最初の判断基準となります。

参考:中小企業白書(2017年)

従業員数と被保険者数に大きな差がない

優良な開発会社を見分けるには「従業員数と被保険者数のバランス」にも注目しましょう。

従業員数は開発会社の公式サイトに記載されていることがあります。(義務ではないので、記載されていないこともあります)
被保険者数は日本年金機構のサイトで調べられます。
両者を比較した際に、従業員数に対して被保険者数が少なすぎる場合は、注意が必要です。

システム開発において、業務委託契約の人員(フリーランス)を使用すること自体は問題ありませんが、一部の企業では、フリーランス人材まで「従業員数」に含めている場合があります。
従業員数と被保険者数に大きく差がある企業は、意図的に数字を盛っている可能性が高く信頼性が低いので、長期的なパートナーシップを組むことはおすすめしません。

通常、フリーランス人員の作業で問題が発生した場合、その人員と契約している会社が責任を負うべきですが、意図的に数字を盛るような会社がきちんと責任を負う可能性は低いと言えるでしょう。
また、意図的に数字を盛るような会社は、進捗に遅れが発生したときに理由を説明せずはぐらかしたり、最悪の場合だと納品前に連絡がつかなくなることもあります。

些細なことに思えますが、「意図的に数字を盛る」ような会社との取引はそれだけリスクが高いということを覚えておいてください。

類似の制作実績がある

開発会社の選定において、制作実績の確認は非常に重要なポイントなので、重視する人も少なくありません。
しかし、単純に「実績数が多い」「大手や有名企業の制作実績がある」ことだけで優良会社だと判断するのは早計です。
自社にとっても優良な会社とは限らないからです。

「大手や有名企業の制作実績が多くあるか」どうかよりも、「自社が求めるシステムと類似の制作実績があるかどうか」を見ましょう。
特に同業種の実績があれば、業界特有のニーズや、課題に対する理解の深さも期待できます。

一口にシステム開発会社と言っても、得意分野は各社によって大きく変わります。
大手や有名企業の制作実績が多くあっても、自社が求めるものは不得意である可能性もあります。

制作実績は開発会社のサイトに載っていることが多いですが、クライアントの意向で公開できないものも多くあるので、問い合わせ時に「サイトに載せていない制作実績はありますか?弊社が発注したいものと近いシステムを作ったことがありますか?」と聞いてみることをおすすめします。

セキュリティへの意識が高い

近年、個人情報漏えい事故が頻繁にニュースで取り上げられ、社会的な関心が高まっています。
このような事故は企業にとって致命的な影響を及ぼす可能性があるため、開発会社の選定の際にはセキュリティ対策について確認することも非常に重要になります。

セキュリティへの意識は実際に問い合わせてみないとわかりにくいので、見積もりを依頼する際に、「セキュリティ対策はどんなことを行っていますか?」「どの程度まで対応してくれますか?」等と質問することをおすすめします。
見積もりを依頼するときが最も自然に聞きやすいタイミングです。

セキュリティへの知識が高くしっかり対策している会社ほど、詳細な説明をしてくれる傾向があります。
不明点があれば積極的に質問しましょう。
質問の答えをはぐらかしたり、セキュリティ対策を軽視しているようであれば、その会社への発注はやめておいた方が良いです。

レスポンスが早い

システム開発には納期があるため、余計な工数がかからないようにスムーズに進行するためには、コミュニケーションのスピード感も重要になります。
レスポンスが遅い会社はまめに進捗報告をしてくれなかったり、納期が遅れる可能性が高くなります。

一次対応や、レスポンスが24時間以内にあるかどうか、やり取りの回数が極力少なくなるような配慮があるかなどはチェックすると良いでしょう。

担当者の印象が良い

前述の通り、プロジェクトの成功は、開発会社とチームを組んでコミュニケーションをはかっていくことにかかっています。
そのため、担当者の印象が良く、コミュニケーションにストレスを感じないことも重要な要素です。

自社の要望を正確に理解し、それを形にしてもらうためには、担当者のコミュニケーション能力が必要です。
担当者のコミュニケーション能力が低いと、こちらの意図を理解してもらえなかったり、認識違いがあってもそのまま開発が進んでしまう等のトラブルに発展することがあります。

担当者のコミュニケーション能力を評価する指標の一つが、初回の問い合わせへの対応です。
初回で迅速で丁寧な対応をしてくれるなら、発注してからも同じように対応してくれる可能性が高いです。
逆に、初回から対応が遅かったり雑な会社は、その後も対応が良くなる可能性は低いので、発注はやめておいた方が良いでしょう。

大崎のおすすめ開発会社

ここからは前述の見分け方を踏まえて、開発会社・発注者の両方の経験が豊富な弊社の目線で厳選した、おすすめの開発会社をご紹介します。

企業名設立年数従業員数と被保険者数のバランスシステム開発以外の事業主な取引先
ベストスキップ株式会社14年DX推進支援事業
SIサービス事業
株式会社日立製作所
株式会社日立システムズ 他、日立グループ各社
株式会社NTTデータ
株式会社CIJネクスト50年ズビル株式会社
株式会社インテック
SCSK株式会社
株式会社オプティマ52年システムインテグレーション・サービス
パッケージ・ソフトウェアの開発と販売
コンピュータおよび周辺機器の販売
VAR(付加価値再販)、カスタマイズ
コンピュータ・システムの指導、教育
労働者派遣事業
政府省庁
都市銀行
富士通株式会社
コムチュア株式会社40年クラウドソリューション事業
デジタルソリューション事業
ビジネスソリューション事業
プラットフォーム・運用サービス事業
デジタルラーニング事業
(株)SMBC信託銀行
オリックスグループ
(株)クレディセゾン
日本プロセス株式会社57年労働者派遣事業株式会社アイシン
Astemo株式会社
アルプスアルパイン株式会社
FutureOne株式会社23年基幹業務システムソリューション
業務特化ソリューション
ITコンサルティング
EC・その他システムソリューション
サポート&運用支援
ITインフラ・クラウド環境構築
ハードウェア・ソフトウェア販売
株式会社不二
上田株式会社
株式会社カトージ
フューチャーアーティザン株式会社52年機器およびソフトウェアのライセンス販売、インストール、保守、運用 サポート
インターネットを用いた通信と情報サービスの提供、運営
森永乳業株式会社
株式会社イシダ
株式会社ミクニ
※Webサイト内に記載のない内容は「ー」と記載しています。
※会社の設立年数は2025年2月時点のものです。
※従業員数と被保険者数のバランスは50%以上を◎、30%以上を〇としています。

ベストスキップ株式会社

ベストスキップ株式会社の特徴・強み
  • 高い技術力と200名以上のエンジニアによる体制
  • DX推進支援とSIサービスのワンストップ提供
  • AI・IoTなど先端技術への積極的な取り組み

会社の設立年数 14年(2025.5時点)

被保険者数割合 34%

多業界対応でDX推進支援が可能

実績のある大手企業・行政との信頼関係

ベストスキップ株式会社は、2011年に創業し現在では200名を超えるエンジニアが在籍する規模に成長。業界内でも高い技術力と実績を誇る企業のひとつです。
要件定義からシステムの設計・構築、運用・保守までを自社で完結できるため、外注による齟齬やコミュニケーションロスが少なく、初心者の顧客にとっても分かりやすく、導入がスムーズです。
単なるシステム導入にとどまらず、業務改善や売上向上を目的としたビジネスプロセスの設計から支援してくれる点が評価されています。

業界を問わず幅広いシステム開発ニーズに対応可能。
既存業務の効率化やシステムのリプレイスなど、現場での課題感を的確にヒアリングし、必要な機能を最適なコストで実現してくれるため、中小企業にも利用しやすいのが特徴です。

先端技術への積極的な投資と応用でも知られています。
AI技術を活用したOCR処理やソースコードの品質診断、UWBを用いたリアルタイム位置情報管理システムなど、革新的な技術で顧客の課題解決に貢献しています。

ベストスキップ株式会社の概要

設立年2011年4月28日
電話番号03-5614-0358
所在地〒141-0032
東京都品川区大崎1-6-1 TOC大崎ビル8階
事業内容DX推進支援事業
SIサービス事業
実績https://www.bestskip.com/service/si

株式会社CIJネクスト

株式会社CIJネクストの特徴・強み
  • 幅広い分野での開発実績と一貫対応体制
  • 中小企業向けのDX支援と直感的なUI/UX設計
  • 医療・宇宙など専門性の高い分野への対応力

会社の設立年数 50年(2025.5時点)

被保険者数割合 100%

金融・交通・クレジット決済など専門性の高い業務分野に強み

信頼ある大手・公共との幅広い協業実績

株式会社CIJネクストは、公共から医療、金融、流通、旅行業界、さらには宇宙分野まで、幅広い分野でのシステム開発実績を持っています。
企画・設計から運用・保守までを自社で一貫して対応できる体制により、初めてITシステムを導入する企業にとっても、複雑な工程を任せやすく、プロジェクトの進行も円滑に進みやすくなっています。

中小企業向けに展開しているDX化支援サービスでは、企業ごとに異なる課題を的確に把握し、既存業務の改善に最適なITツールや手法を提案。導入後もサポートをしっかり行う体制が整っており、初心者にも安心です。

ユーザーが直感的に操作できることを重視したUI/UXデザインのノウハウも強みです。
利用者の目線に立ち、「使いやすさ」を追求した設計は、従業員がITツールをスムーズに使いこなす上で大きな助けとなります。

医療業界での豊富な実績も見逃せません。
電子カルテをはじめとする部門システムや会計システムの導入にも対応しており、制度や専門用語にも精通。ミスが許されない業界でも信頼される技術力を持っています。

IoT機器や通信制御、半導体、人工衛星システムなど先進的な技術分野にも対応しており、技術革新への柔軟な対応力も魅力です。

設立年1975年4月14日
電話番号03-5740-7451
所在地〒141-0032
東京都品川区大崎1丁目11番1号ゲートシティ大崎ウエストタワー22階
事業内容システム開発およびシステム開発に関連するサービス
実績https://www.cij-next.co.jp/case/index.html#c01

株式会社オプティマ

株式会社オプティマの特徴・強み
  • 働き方改革・教育・業務支援に特化した多彩なITソリューション
  • 特定業界に強い:金融・福祉・地方自治体向けの専門システム
  • 「人間力」重視の企業文化と中長期のサポート体制

会社の設立年数 52年(2025.5時点)

被保険者数割合 92%

多業界に対応できるパッケージとソリューション力

金融・医療・自治体といった公共性の高い分野への対応実績

株式会社オプティマは、「人間力の創造」をモットーとし、単なる技術提供ではなく、人と人をつなぐ仕組みづくりを大切にしています。
株主総会支援クラウド「Kabukura」や、食肉加工業専用の統合管理システム「うるとらミート」、テレワーク支援の「CACHATTO」など、すぐに使える具体的な製品が豊富です。

金融・福祉・自治体など専門分野ごとに最適化されたシステムを提供しており、「何を入れたらよいか分からない」という初期段階の悩みにも、業界別の視点で的確に対応してくれます。
画面設計や運用ルールの提案、RPAによる業務効率化など、現場レベルでの活用を想定した実践的な支援が受けられます。

オンライン個別指導アプリ「RimoGaku」やAlexa対応アプリなど、最新トレンドに基づく柔軟な開発力も持ち合わせており、「こういうことがやりたい」を実現する提案力にも定評があります。

導入後のサポートも充実しており、定期的なアップデートや問い合わせ対応を通じて、システムの運用フェーズまで継続的に支援してくれるのが魅力。特に初めてIT導入を行う企業にとって、伴走してくれる安心感は大きいでしょう。

株式会社オプティマの概要

設立年1972(昭和47)年8月21日
電話番号03-3493-8800
所在地〒141-0032
東京都品川区大崎3丁目5番2号エステージ大崎 4F
事業内容システムの受託開発
システムインテグレーション・サービス
パッケージ・ソフトウェアの開発と販売
コンピュータおよび周辺機器の販売
VAR(付加価値再販)、カスタマイズ
コンピュータ・システムの指導、教育
労働者派遣事業
実績https://www.opt.co.jp/?s=%E5%B0%8E%E5%85%A5%E5%AE%9F%E7%B8%BE

コムチュア株式会社

コムチュア株式会社の特徴・強み
  • クラウドとDXを中心に据えた総合IT支援企業
  • 導入事例が非常に豊富で、「PoC(試験導入)」から本格導入まで一貫して支援
  • 多様な業務領域に精通した提案力とサポート体制

会社の設立年数 40年(2025.5時点)

被保険者数割合 70%

広範なビジネス領域に対応する豊富な事業メニュー

大手企業・公共・自治体との信頼に裏打ちされた実績

コムチュア株式会社は、「クラウドとビッグデータでITをリードする」をテーマに、企業のデジタルシフトを支援する大手ITサービス企業です。
特に中堅・中小企業の業務効率化とIT活用に力を入れており、初心者企業にとって心強い存在です。
導入事例が非常に豊富で、教育機関のペーパーレス化や、人事業務のDX、金融業界の内部統制強化など、幅広い業種に対応した実績が紹介されています。

SalesforceやServiceNowなどのクラウドサービスを活用した業務改革支援を行っており、単なるシステム導入にとどまらず、業務プロセス全体を見直すことで生産性を根本から引き上げるアプローチを取っています。

AI・RPA・IoTといった先端技術を活用した業務自動化や最適化支援にも注力しており、AI-OCRによる紙帳票のデジタル化や、RPAによる入力作業の削減など、現場の手間を直接減らす仕組みづくりが強みです。

基幹業務システム(ERP)やグループウェア、FinTech領域のソリューションなども提供しており、業務ごとの課題に応じて専門チームが提案を行う体制が整っています。ヒアリングから提案までが丁寧で、相談しやすい環境です。

クラウドやITツールの導入に際して不安を抱える企業に対しては、PoC(概念実証)を通じて、小さく始めて徐々にスケールアップする導入支援を実施。これにより、予算やリスクを抑えつつ、無理なく導入が可能になります。

コムチュア株式会社の概要

設立年1985(昭和60)年1月18日
電話番号03-5745-9700
所在地〒141-0032
東京都品川区大崎1-11-2 ゲートシティ大崎イーストタワー9F・15F
事業内容クラウドソリューション事業
デジタルソリューション事業
ビジネスソリューション事業
プラットフォーム・運用サービス事業
デジタルラーニング事業
実績https://www.comture.com/casestudy/

日本プロセス株式会社

日本プロセス株式会社の特徴・強み
  • 社会インフラを支える高信頼性システムの構築力
  • 組込系からICTソリューションまで幅広い事業領域
  • 初心者にも安心の体制と上場企業ならではの安定性

会社の設立年数 57年(2025.5時点)

被保険者数割合 99%

製造業・組込・制御分野に特化した高い技術力

上場企業としての安定した経営基盤と信頼性

日本プロセス株式会社は、社会インフラの制御や産業向けシステムを得意とする老舗のIT企業です。
「ITの力で社会を支える」という理念のもと、長年にわたり日本の安心・安全を支えてきました。

公共・交通・防災など、信頼性が求められる分野の制御システム開発が強みです。
たとえば鉄道やエネルギーの制御など、止まってはいけないシステムを長年手がけており、そのノウハウを活かした堅実な開発体制を持っています。

自動車や各種電子機器に搭載される組込システムの開発実績も豊富
「見えないが重要な技術」の蓄積があることで、工場の制御や物流システムなど、中小企業向けの業務システムにも応用可能な高い柔軟性を発揮します。

近年では、組込にとどまらず、ICTを活用したソリューション提供にも注力しています。
たとえば産業用ICTや業務系の情報システム分野にも対応しており、ハードとソフトを一体で扱える点は、初心者企業にとって頼もしいポイントです。

日本プロセス株式会社の概要

設立年1967年6月
電話番号03-4531-2111
所在地〒141-0032
東京都品川区大崎一丁目11番1号 ゲートシティ大崎ウエストタワー22F
事業内容システム・インテグレーション及びソフトウェア開発
労働者派遣事業
実績https://www.jpd.co.jp/business/index.html

FutureOne株式会社

FutureOne株式会社の特徴・強み
  • 柔軟性・拡張性の高い変化対応型ERP「InfiniOne」
  • 業界特化型ソリューションで導入しやすい
  • 要件定義から開発、導入支援、運用サポートまで一貫対応

会社の設立年数 23年(2025.5時点)

被保険者数割合 100%

中堅・中小企業のDXと価値向上を支える信頼の実績

高度なクラウド連携技術と外部評価による信頼性

FutureOne株式会社は、企業の成長を支えるERPパッケージ「InfiniOne(インフィニワン)」を中心に展開するIT企業です。
業種別の業務課題に応える柔軟なソリューションを強みとし、業務改善を目指す中小企業にとって非常に頼れる存在です。
「変化対応型ERP」というコンセプトを持つ自社開発パッケージInfiniOneは、販売・生産・会計といった基幹業務を一括管理できるだけでなく、拡張性と柔軟性にも優れており、企業の成長や業務変化に合わせて進化させていくことが可能です。
食品卸、建材、鉄鋼、専門商社など業界別のテンプレートが多数用意されており、業務に即した導入がしやすい点が大きなメリットです。

「ご提案→要件定義→開発→導入支援→サポート」という全フェーズを自社で一貫して対応する体制を持っており、どの段階でも丁寧な説明と支援が受けられるため、IT導入が初めての企業でも不安なく進められます。

事前準備不要で参加できる無料相談会「壁打ち相談会」など、情報収集段階の企業にも寄り添う姿勢が見られます。
導入前から相談できることで、自社に最適な導入タイミングや機能選定をじっくり検討できます。

導入後のフォロー体制にも優れており、システムの運用開始後も安定稼働を支えるサポートが継続されます。
業務が拡大したり新たな課題が生まれた場合にも、柔軟なカスタマイズやアップデートで対応が可能です。

FutureOne株式会社の概要

設立年2002年10月1日
電話番号03-5719-6122
所在地〒141-0032
東京都品川区大崎2-9-3 大崎ウエストシティビル 5F
事業内容基幹業務システムソリューション
業務特化ソリューション
ITコンサルティング
EC・その他システムソリューション
サポート&運用支援
ITインフラ・クラウド環境構築
ハードウェア・ソフトウェア販売
実績https://www.future-one.co.jp/media/category/case

フューチャーアーティザン株式会社

フューチャーアーティザン株式会社の特徴・強み
  • 製造業に特化した業務改革・DX支援
  • ESG・サステナビリティ対応への先進的アプローチ
  • データドリブン経営を支える先進技術基盤

会社の設立年数 52年(2025.5時点)

被保険者数割合 98%

製造業向けに特化した業務ノウハウとDX支援力

業界特化型ソリューションによる高い導入効果

フューチャーアーティザン株式会社は、製造業を中核とした業務改革支援とDX化のエキスパートです。
製造業の現場と経営をつなぐ統合支援体制が特長で、業務の深い理解を持つコンサルタントと、実装に強いエンジニアが一体となり、企業ごとの課題に最適な改革プランを提案。
設計、生産、供給、経営までを視野に入れた伴走型の支援が魅力です。

注目すべきは、ESG・サステナビリティへの先進的な対応です。
たとえば温室効果ガスの排出量を見える化するシステム「Kkuon」など、社会的責任を果たしながら経営を最適化するソリューションがそろっており、企業の環境対応をITで支えています。

「データドリブン経営」にも積極的で、クラウドベースのデータ活用基盤「YDC SONAR」や、生産ラインにおけるAI画像解析、IoT活用による工場のスマート化支援など、最新技術を取り入れた施策を現場に落とし込む提案力が際立っています。

導入事例も豊富で、部品メーカー、機械装置製造、流体機器、半導体関連企業など、日本の中堅製造業のリアルな課題に即した実績が多数あります。

フューチャーアーティザン株式会社の概要

設立年1972年3月/
電話番号03-5740-5759
所在地〒141-0032
東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー
事業内容情報通信システムに関するコンサルティングおよび設計、開発
機器およびソフトウェアのライセンス販売、インストール、保守、運用 サポート
インターネットを用いた通信と情報サービスの提供、運営
実績https://www.future-artisan.co.jp/case

まとめ

近隣の会社にシステム開発を依頼するメリットと、優良な開発会社の見分け方について解説しました。

所在地が近いと、対面でのコミュニケーションが容易なため、大人数での打ち合わせに適していたり、コミュニケーションがスムーズになってプロジェクト成功の可能性が高くなるのがメリットです。

優良な開発会社を見つけるためには、結局のところその会社の信頼性の高さが重要となります。

開発会社選定代行サービス『SELECTO』では、貴社のニーズに合った会社の選定を完全無料で代行します。 
開発会社選びに迷ったら、お気軽にご相談ください。

気になっているけど、まだ動けていない…

そんな方に向けて、全8回の無料メルマガを配信しています。

外注初心者でも安心して使える開発会社選びの考え方
失敗しないためのチェックポイントをまとめました。

\ 名前とメールアドレスだけ!登録はこちら /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SELECTO(セレクト)のアバター SELECTO(セレクト) 業者選定代行サービス

SELECTO(セレクト)は、WEBシステム開発で20年以上の実績を持ち、2,000件以上の相談を受けてきた株式会社セルバが運営する『業者選定代行サービス』です。
知識がないと難しいWEB制作会社・開発会社選びはSELECTOにおまかせください!
開発会社、発注者の両方を多数経験してきた目線で、信頼できる業者のみを紹介します。