システム開発・WEB制作の業者選びならSELECTO(セレクト)SELECTO(セレクト)

徳島県のおすすめ開発会社5選 | 失敗しない優良会社の見分け方も解説

\ 開発会社選びで失敗したくない方へ /

システム開発・WEB制作を発注する際の“正しい選び方”を
全8回の無料メルマガでお届けしています。

  • よくある失敗例と回避法
  • 信頼できる会社を見極めるポイント
  • 外注が初めての方も安心

\ 登録はこちら!名前とメールアドレスだけ /

開発会社を選ぶ際に、意外と重要視されているのが所在地です。
システム開発は無形固定資産のため、開発会社は必ずしも近隣である必要はありませんが、所在地が近隣だと何かとメリットも多くあります。

本記事では、地域で開発会社を選ぶ際のポイントをわかりやすく解説し、徳島県のおすすめ開発会社も紹介しています。

目次

開発会社の所在地が近隣であるメリット

開発会社の所在地が近隣であるメリットは、主に下記の3つです。

  • 対面での打ち合わせが可能
  • 優先的に対応してもらえる可能性がある
  • いざというときに訪問できる

対面での打ち合わせが可能

開発会社の所在地が近隣である最大の利点は、対面での打ち合わせが容易に実現できることです。

最近はオンラインでの打ち合わせが主流ですが、対面での打ち合わせはオンラインよりも相手の反応が見えやすくコミュニケーションがスムーズになったり、大人数での打ち合わせに向いているなどのメリットがあります。
プロジェクトの進行状況や課題についても直接話し合うことができるので、迅速な意思決定や問題解決が可能となります。

また、オンラインよりも対面でのコミュニケーションの方が、チーム間の信頼関係構築はしやすくなります。
プロジェクトの成功は、開発会社とチームを組んでコミュニケーションをはかっていくことにかかっているので、オンラインでの打ち合わせに不慣れであるほど、対面で打ち合わせをするメリットは大きいでしょう。

移動にかかる時間や費用も削減されるので、訪問が容易になるのもメリットです。

優先的に対応してもらえる可能性がある

開発会社は、システム開発以外にも事業をしていることが多く、中には地域密着型のビジネスを展開している企業も存在します。
そんな企業は、地元企業からの仕事を優先的に受注する傾向があります。

このような開発会社は、地域の特性や需要を深く理解しており、地元企業のニーズに合わせたきめ細かいサービスを提供することができます。
地域経済の活性化に貢献するという意識も高く、地元企業との長期的な関係構築を重視しているので、同じ地元の企業であれば優先的に対応してもらえる可能性は高いでしょう。

いざというときに訪問できる

前述の通り、開発会社との物理的な近さにより、対面での打ち合わせが容易になります。
何かあったときにプロジェクトの進捗状況を直接確認したり、即座に重要な打ち合わせを行ったりすることができます。
特に、「対面でのコミュニケーションを重視する」会社にとって、この利点は非常に大きいといえ、過去にオフショア開発で苦労した経験がある企業にとっても、魅力的な選択肢となります。

物理的に距離が近いことで、プロジェクトの透明性を高め、リアルタイムでの問題解決を可能にするので、結果としてプロジェクトを効率よく進め、開発するシステムの品質が向上する可能性が高くなります。

開発会社選びで失敗しない優良会社の見分け方

近隣にある開発会社に発注することは多くのメリットがありますが、所在地が近隣であればそれだけで全てが上手くいくわけではありません。

優良な開発会社を見分けるために、所在地以外に見るべきポイントを解説します。

設立してから少なくとも5年以上

まず、企業が設立してからの存続期間について理解しておく必要があります。
中小企業白書(2017年)によると、ベンチャー企業の10年後の生存率はわずか6.3%とされています。
特にWeb関連事業を行う企業の多くがベンチャー企業であることを考慮すると、現存する50社のうち、10年後に生き残るのはわずか3社程度という計算になります。

このような厳しい現実を踏まえると、5年以上存続している会社は、ある程度の安定性と信頼性を有していると判断できます。
絶対的な基準ではありませんが、5年以上の実績がある会社は相応の制作実績があることが多いため、開発会社を選ぶ際の最初の判断基準となります。

参考:中小企業白書(2017年)

従業員数と被保険者数に大きな差がない

優良な開発会社を見分けるには「従業員数と被保険者数のバランス」にも注目しましょう。

従業員数は開発会社の公式サイトに記載されていることがあります。(義務ではないので、記載されていないこともあります)
被保険者数は日本年金機構のサイトで調べられます。
両者を比較した際に、従業員数に対して被保険者数が少なすぎる場合は、注意が必要です。

システム開発において、業務委託契約の人員(フリーランス)を使用すること自体は問題ありませんが、一部の企業では、フリーランス人材まで「従業員数」に含めている場合があります。
従業員数と被保険者数に大きく差がある企業は、意図的に数字を盛っている可能性が高く信頼性が低いので、長期的なパートナーシップを組むことはおすすめしません。

通常、フリーランス人員の作業で問題が発生した場合、その人員と契約している会社が責任を負うべきですが、意図的に数字を盛るような会社がきちんと責任を負う可能性は低いと言えるでしょう。
また、意図的に数字を盛るような会社は、進捗に遅れが発生したときに理由を説明せずはぐらかしたり、最悪の場合だと納品前に連絡がつかなくなることもあります。

些細なことに思えますが、「意図的に数字を盛る」ような会社との取引はそれだけリスクが高いということを覚えておいてください。

類似の制作実績がある

開発会社の選定において、制作実績の確認は非常に重要なポイントなので、重視する人も少なくありません。
しかし、単純に「実績数が多い」「大手や有名企業の制作実績がある」ことだけで優良会社だと判断するのは早計です。
自社にとっても優良な会社とは限らないからです。

「大手や有名企業の制作実績が多くあるか」どうかよりも、「自社が求めるシステムと類似の制作実績があるかどうか」を見ましょう。
特に同業種の実績があれば、業界特有のニーズや、課題に対する理解の深さも期待できます。

一口にシステム開発会社と言っても、得意分野は各社によって大きく変わります。
大手や有名企業の制作実績が多くあっても、自社が求めるものは不得意である可能性もあります。

制作実績は開発会社のサイトに載っていることが多いですが、クライアントの意向で公開できないものも多くあるので、問い合わせ時に「サイトに載せていない制作実績はありますか?弊社が発注したいものと近いシステムを作ったことがありますか?」と聞いてみることをおすすめします。

セキュリティへの意識が高い

近年、個人情報漏えい事故が頻繁にニュースで取り上げられ、社会的な関心が高まっています。
このような事故は企業にとって致命的な影響を及ぼす可能性があるため、開発会社の選定の際にはセキュリティ対策について確認することも非常に重要になります。

セキュリティへの意識は実際に問い合わせてみないとわかりにくいので、見積もりを依頼する際に、「セキュリティ対策はどんなことを行っていますか?」「どの程度まで対応してくれますか?」等と質問することをおすすめします。
見積もりを依頼するときが最も自然に聞きやすいタイミングです。

セキュリティへの知識が高くしっかり対策している会社ほど、詳細な説明をしてくれる傾向があります。
不明点があれば積極的に質問しましょう。
質問の答えをはぐらかしたり、セキュリティ対策を軽視しているようであれば、その会社への発注はやめておいた方が良いです。

レスポンスが早い

システム開発には納期があるため、余計な工数がかからないようにスムーズに進行するためには、コミュニケーションのスピード感も重要になります。
レスポンスが遅い会社はまめに進捗報告をしてくれなかったり、納期が遅れる可能性が高くなります。

一次対応や、レスポンスが24時間以内にあるかどうか、やり取りの回数が極力少なくなるような配慮があるかなどはチェックすると良いでしょう。

担当者の印象が良い

前述の通り、プロジェクトの成功は、開発会社とチームを組んでコミュニケーションをはかっていくことにかかっています。
そのため、担当者の印象が良く、コミュニケーションにストレスを感じないことも重要な要素です。

自社の要望を正確に理解し、それを形にしてもらうためには、担当者のコミュニケーション能力が必要です。
担当者のコミュニケーション能力が低いと、こちらの意図を理解してもらえなかったり、認識違いがあってもそのまま開発が進んでしまう等のトラブルに発展することがあります。

担当者のコミュニケーション能力を評価する指標の一つが、初回の問い合わせへの対応です。
初回で迅速で丁寧な対応をしてくれるなら、発注してからも同じように対応してくれる可能性が高いです。
逆に、初回から対応が遅かったり雑な会社は、その後も対応が良くなる可能性は低いので、発注はやめておいた方が良いでしょう。

徳島県のおすすめ開発会社

ここからは前述の見分け方を踏まえて、開発会社・発注者の両方の経験が豊富な弊社の目線で厳選した、おすすめの開発会社をご紹介します。

企業名設立年数従業員数と被保険者数のバランスシステム開発以外の事業主な取引先
サイトブリッジ株式会社25年大分県豊後大野市
大阪府柏原市
徳島県牟岐町
スタンシステム株式会社43年コンピュータ販売
クラウドコンピューティングサービス
WEB制作
ネットワーク構築
ハードウェア保守
ソフトサポート
株式会社オプトピア31年コンピューターシステムに関するコンサルテイング業務
コンピューターシステムに関する教育
コンピューターシステム機器及びその部品の製造及び販売
コンピューターシステムの技術及び市場に関する調査研究
通信機器及び事務用機器と文房具類の販売
通信提供サービス情報処理サービス
労働者派遣事業総合リース業
太陽光等を利用した発電業務及び電力の販売
その他上記に付帯する一切の業務
NTT関連
外資系食品関連
国際空港や国土交通省や県市町村等の公共関連
株式会社サンエックス情報システム39年コンピュータソリューション提案・販売
情報システム運用管理・保守
扶桑電通株式会社
三菱電機ITソリューションズ株式会社
株式会社サイバー・ソリューションズ
株式会社タチバナコンサルタント47年情報電算処理
建設コンサルタント
測量
国土交通省
農林水産省
徳島県
※Webサイト内に記載のない内容は「ー」と記載しています。
※会社の設立年数は2025年2月時点のものです。
※従業員数と被保険者数のバランスは50%以上を◎、30%以上を〇としています。

サイトブリッジ株式会社 

サイトブリッジ株式会社の特徴・強み
  • 自治体向けに特化したCMS「Joruri CMS」の開発と提供
  • 公共機関向けに最適化された検索・チャットボット・情報共有システム
  • 豊富な導入実績と継続的なアップデート

会社の設立年数 25年(2025.4時点)

被保険者数割 100 %

自治体向けWebシステム開発で確立された信頼性

開発から運用・サポートまで一貫したワンストップ体制

サイトブリッジ株式会社は、自治体や公共機関を中心に数多くの実績を持つ企業で、地域密着型のサービスを展開しています。

代表的な製品は「Joruri CMS」というホームページ作成システムで、パソコンに詳しくない市役所や町役場の職員でも、自分たちで簡単に情報の更新ができます。
検索機能に特化した「Joruri Search」や、問い合わせに自動対応できる「Joruri Agent(チャットボット)」、「Joruri Mail」や「Joruri Note」といった業務効率化ツールも提供しています。
どれも公共機関の業務にフィットした設計で、実用性が高いのが特徴です。

沖縄、北海道、高知など日本各地の自治体での利用実績があり、地方公共団体が抱える課題に真摯に向き合ってきた実績があります。
導入後もアップデートを重ねることで、常に最新の技術やニーズに応え続けています。

製品だけでなく、アフターサポートにも力を入れています。
アップデート情報を公式サイトでこまめに発信している点からも、導入後の安心感があります。

サイトブリッジ株式会社の概要

設立年2000年3月23日
電話番号088-611-5606
所在地〒770-0942
徳島県徳島市昭和町3-6-5 板東ビル2階
事業内容自治体サイト向けCMS「Joruri CMS 2020」の機能開発
Joruri CMSを利用したサイト制作
自治体サイト向けサイト内検索「Joruri Search」の開発とサービス提供
自治体サイト向けチャットボット「Joruri Agent」の開発とサービス提供
Webメールクライアント「Joruri Mail 2022」の開発とシステム導入
各種Webシステムの受託開発
実績https://joruri-search.jp/case/

スタンシステム株式会社

スタンシステム株式会社の特徴・強み
  • 企業や病院、自治体まで対応できる「業種別ソリューションの豊富さ」
  • 初心者でもすぐに使える!「Scopeシリーズによる業務効率化ツール」
  • 徳島県を中心に「地域密着+技術力」で信頼を獲得

会社の設立年数 43年(2025.4時点)

被保険者数割 100%

多様なシステム開発—業務系・Web・IoT/AIまで対応

農業・植物工場など独自ソリューション(SaaS)を自社開発

スタンシステム株式会社は、企業の基幹業務を支えるシステムや、インターネット環境の整備、クラウドサービスの導入支援など、あらゆるIT課題に対応可能です。
中でも、医療機関向けシステムやガス業界向けの管理システムなど、専門分野への対応力が強みとなっています。

開発するCRM(顧客管理システム)「Scope」シリーズは、営業活動や社内情報共有を効率化する機能を持ち、業務の「見える化」に役立ちます
国の「IT導入補助金」の対象製品でもあり、補助を受けながらお得に導入できるのもポイントです。
初心者の方にも使いやすく設計されているため、IT部門がない中小企業や個人事業主の方でも導入しやすい点が評価されています。導入支援からアフターサポートまで丁寧に対応してくれるので、安心して任せられます。

徳島県内でのスマートワーク導入支援や、スマート農業への技術提供、地元イベントでの展示など、ITを通じた地域の発展にも力を入れています。

スタンシステム株式会社の概要

設立年1982年4月
電話番号088-602-7777
所在地〒770-0941
徳島県徳島市万代町3丁目5-4 近藤ビル3階
事業内容ソフトウェア開発
コンピュータ販売
クラウドコンピューティングサービス
WEB制作
ネットワーク構築
ハードウェア保守
ソフトサポート
実績https://www.stansystem.co.jp/case

株式会社オプトピア

株式会社オプトピアの特徴・強み
  • インターネットからモバイル、LED制御まで「多分野に対応する開発力」
  •  ニーズに合わせた「カスタムメイド型システム開発」で中小企業にもやさしい
  • 小規模から高度技術まで対応可能な「柔軟な開発体制と技術研究力」

会社の設立年数 43年(2025.4時点)

被保険者数割 100%

マルチメディア・モバイル・IoTなど先進技術に強み

高いセキュリティ・品質・業務継続性の仕組みを整備

株式会社オプトピアは、長年にわたり多種多様な分野のシステム開発を手がけてきた実績があります。
企業の社内システムはもちろん、インターネットやイントラネット(社内ネットワーク)といった基本インフラ、スマートフォンを使ったモバイルシステム、LED照明の制御やエコ関連の先端技術にまで対応可能です。
まさに「どんなジャンルでも相談できる」会社といえるでしょう。

「今の業務をちょっとだけITで便利にしたい」「既存のソフトでは物足りない」といった悩みに対して、1からシステムを設計してくれるのスタンスです。
開発力だけでなく、「どう作るか」よりも「なぜそれが必要か」を一緒に考えてくれる会社で、クライアントの立場に立ったヒアリングを通じて、業務の改善点や本当に必要な機能を一緒に探ってくれます。そのため、開発したシステムが「使いやすい」「ちゃんと業務に役立つ」と感じられるのです。

高度な技術にも積極的に取り組んでおり、モバイル機器を活用した業務システムやIoT(モノのインターネット)との連携、LED制御など、応用技術を含む開発にも実績があります。
企業の省エネ・自動化を支援するシステムの導入など、社会課題にも向き合っている姿勢が特徴的です。

株式会社オプトピアの概要

設立年1993年05月10日
電話番号088-678-7430
所在地〒770-0052
徳島県徳島市中島田町三丁目56番地1
事業内容コンピューターシステムの設計、開発及びその受託
コンピューターシステムに関するコンサルテイング業務
コンピューターシステムに関する教育
コンピューターシステム機器及びその部品の製造及び販売
コンピューターシステムの技術及び市場に関する調査研究
通信機器及び事務用機器と文房具類の販売
通信提供サービス情報処理サービス
労働者派遣事業総合リース業
太陽光等を利用した発電業務及び電力の販売
その他上記に付帯する一切の業務
実績https://www.optpia.co.jp/products.html

株式会社サンエックス情報システム

株式会社サンエックス情報システムの特徴・強み
  • 地域密着型で38年以上の実績!「現場目線に強い老舗システム会社」
  • “共に育つシステムづくり”という理念で、オーダーメイド開発に強い
  • 農業・セキュリティ・画像管理など「独自の分野に強みを持つ製品群」

会社の設立年数 39年(2025.4時点)

被保険者数割 72%

多業種に対応する柔軟な技術力

大手との業務提携で築いた信頼と安定性

株式会社サンエックス情報システムは、地域密着で多くの企業や団体にITソリューションを提供してきた老舗のシステム会社です。
パソコンはもちろん、汎用機やオフコンといった昔ながらの業務機器の時代から現場を見てきたからこそ、導入企業の立場に立った提案ができます。

「共に育つシステムづくり」という企業理念で、システムを一方的に“売る”のではなく、「どうすればその企業がもっとよくなるか」を一緒に考える開発スタイルを貫いています。
業務に真に役立つ仕組みを作りたい方にとって、理想的なパートナーです。

一般的な業務システムだけでなく、農業向けの支援サイトや、セキュリティ対策、画像共有システムなど、特定分野に強みを持ったプロダクトも数多く開発しています。
四国IT農援隊や四国IT協同組合のメンバーとして、地域課題に向けた共同開発にも積極的に参加しています。

独自性のある製品群は、特にニッチな業界や業種の課題解決に大きな力を発揮します。
対応している開発会社が少ない農業分野に真剣に取り組んでいる点も、地域の信頼を集める理由のひとつです。

株式会社サンエックス情報システムの概要

設立年昭和60年6月4日
電話番号088-663-505
所在地〒770-8003
徳島県徳島市津田本町5丁目2-37
事業内容コンピュータソフトウェア開発
コンピュータソリューション提案・販売
情報システム運用管理・保守
実績https://sanx-info.co.jp/business/solution/

株式会社タチバナコンサルタント

株式会社タチバナコンサルタントの特徴・強み
  • 地図情報システム(GIS)に特化した「地域密着型の空間情報開発会社」
  •  空間データを活かす「業務に直結する地図連携システムの構築力」
  • 測量からシステム保守まで「一貫対応で安心の体制」

会社の設立年数 47年(2025.4時点)

被保険者数割 100%

建設・インフラ分野との親和性が高い開発実績

大手や行政との取引につながる信頼性

株式会社タチバナコンサルタントは、地図情報(GIS)を軸とした実務型システム開発に強みを持つ企業です。
公共事業、インフラ整備、防災、都市計画などにおいて、現場業務を支えるツールとしてのシステムを一貫して開発・運用しています。
地図上で施設の場所や道路の状態、点検記録などが視覚的に把握でき、誰でも直感的に操作できる仕組みが特長です。
現場で起きていることを“見える化”し、関係者全体で情報を共有・管理できる環境を整えます。

道路管理システム、災害時の避難支援システム、施設点検と連動した記録アプリなど、単なる地図表示ではなく、業務効率化や安全性向上につながる設計がされています。
GISを「業務に直結する実用的なシステム」として仕立てる開発力があります。

これらのシステムの土台となる空間データは、車載カメラ(MMS)やドローン(UAV)を活用して、同社自身が取得・更新しています。
現場の情報を定期的に記録・反映できる体制があることで、最新の地図情報に基づいた判断や対応が可能になります。現地調査からデータ処理、システムへの落とし込みまで一貫対応できるのは、非常に大きな強みです。

測量・設計・開発・運用・保守までワンストップ対応しているため、「いろんな業者に別々に依頼しなければならない…」といった導入時の煩雑さがありません。
技術的な相談から実装後のフォローまで、一貫して任せられる安心感があり、特に公共団体や中小企業から高く評価されています。
建設コンサルタントとしての知見も豊富で、土木やインフラの現場に即した提案ができることから、「ITだけでなく、現場をわかっている会社」としての信頼も厚いのが特徴です。

株式会社タチバナコンサルタントの概要

設立年昭和52年7月21日
電話番号0884-28-0123
所在地〒774-0023
徳島県阿南市橘町幸野10−3
事業内容情報電算処理部門
建設コンサルタント部門
測量部門
実績http://tachibana-inc.com/naiyou/index.html

まとめ

近隣の会社にシステム開発を依頼するメリットと、優良な開発会社の見分け方について解説しました。

所在地が近いと、対面でのコミュニケーションが容易なため、大人数での打ち合わせに適していたり、コミュニケーションがスムーズになってプロジェクト成功の可能性が高くなるのがメリットです。

優良な開発会社を見つけるためには、結局のところその会社の信頼性の高さが重要となります。

開発会社選定代行サービス『SELECTO』では、貴社のニーズに合った会社の選定を完全無料で代行します。 
開発会社選びに迷ったら、お気軽にご相談ください。

気になっているけど、まだ動けていない…

そんな方に向けて、全8回の無料メルマガを配信しています。

外注初心者でも安心して使える開発会社選びの考え方
失敗しないためのチェックポイントをまとめました。

\ 名前とメールアドレスだけ!登録はこちら /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SELECTO(セレクト)のアバター SELECTO(セレクト) 業者選定代行サービス

SELECTO(セレクト)は、WEBシステム開発で20年以上の実績を持ち、2,000件以上の相談を受けてきた株式会社セルバが運営する『業者選定代行サービス』です。
知識がないと難しいWEB制作会社・開発会社選びはSELECTOにおまかせください!
開発会社、発注者の両方を多数経験してきた目線で、信頼できる業者のみを紹介します。