システム開発・WEB制作の業者選びならSELECTO(セレクト)SELECTO(セレクト)

東京都中野区のおすすめ開発会社7選 | 失敗しない優良会社の見分け方も解説

\ 開発会社選びで失敗したくない方へ /

システム開発・WEB制作を発注する際の“正しい選び方”を
全8回の無料メルマガでお届けしています。

  • よくある失敗例と回避法
  • 信頼できる会社を見極めるポイント
  • 外注が初めての方も安心

\ 登録はこちら!名前とメールアドレスだけ /

開発会社を選ぶ際に、意外と重要視されているのが所在地です。
システム開発は無形固定資産のため、開発会社は必ずしも近隣である必要はありませんが、所在地が近隣だと何かとメリットも多くあります。

本記事では、地域で開発会社を選ぶ際のポイントをわかりやすく解説し、東京都中野区のおすすめ開発会社も紹介しています。

目次

開発会社の所在地が近隣であるメリット

開発会社の所在地が近隣であるメリットは、主に下記の3つです。

  • 対面での打ち合わせが可能
  • 優先的に対応してもらえる可能性がある
  • いざというときに訪問できる

対面での打ち合わせが可能

開発会社の所在地が近隣である最大の利点は、対面での打ち合わせが容易に実現できることです。

最近はオンラインでの打ち合わせが主流ですが、対面での打ち合わせはオンラインよりも相手の反応が見えやすくコミュニケーションがスムーズになったり、大人数での打ち合わせに向いているなどのメリットがあります。
プロジェクトの進行状況や課題についても直接話し合うことができるので、迅速な意思決定や問題解決が可能となります。

また、オンラインよりも対面でのコミュニケーションの方が、チーム間の信頼関係構築はしやすくなります。
プロジェクトの成功は、開発会社とチームを組んでコミュニケーションをはかっていくことにかかっているので、オンラインでの打ち合わせに不慣れであるほど、対面で打ち合わせをするメリットは大きいでしょう。

移動にかかる時間や費用も削減されるので、訪問が容易になるのもメリットです。

優先的に対応してもらえる可能性がある

開発会社は、システム開発以外にも事業をしていることが多く、中には地域密着型のビジネスを展開している企業も存在します。
そんな企業は、地元企業からの仕事を優先的に受注する傾向があります。

このような開発会社は、地域の特性や需要を深く理解しており、地元企業のニーズに合わせたきめ細かいサービスを提供することができます。
地域経済の活性化に貢献するという意識も高く、地元企業との長期的な関係構築を重視しているので、同じ地元の企業であれば優先的に対応してもらえる可能性は高いでしょう。

いざというときに訪問できる

前述の通り、開発会社との物理的な近さにより、対面での打ち合わせが容易になります。
何かあったときにプロジェクトの進捗状況を直接確認したり、即座に重要な打ち合わせを行ったりすることができます。
特に、「対面でのコミュニケーションを重視する」会社にとって、この利点は非常に大きいといえ、過去にオフショア開発で苦労した経験がある企業にとっても、魅力的な選択肢となります。

物理的に距離が近いことで、プロジェクトの透明性を高め、リアルタイムでの問題解決を可能にするので、結果としてプロジェクトを効率よく進め、開発するシステムの品質が向上する可能性が高くなります。

開発会社選びで失敗しない優良会社の見分け方

近隣にある開発会社に発注することは多くのメリットがありますが、所在地が近隣であればそれだけで全てが上手くいくわけではありません。

優良な開発会社を見分けるために、所在地以外に見るべきポイントを解説します。

設立してから少なくとも5年以上

まず、企業が設立してからの存続期間について理解しておく必要があります。
中小企業白書(2017年)によると、ベンチャー企業の10年後の生存率はわずか6.3%とされています。
特にWeb関連事業を行う企業の多くがベンチャー企業であることを考慮すると、現存する50社のうち、10年後に生き残るのはわずか3社程度という計算になります。

このような厳しい現実を踏まえると、5年以上存続している会社は、ある程度の安定性と信頼性を有していると判断できます。
絶対的な基準ではありませんが、5年以上の実績がある会社は相応の制作実績があることが多いため、開発会社を選ぶ際の最初の判断基準となります。

参考:中小企業白書(2017年)

従業員数と被保険者数に大きな差がない

優良な開発会社を見分けるには「従業員数と被保険者数のバランス」にも注目しましょう。

従業員数は開発会社の公式サイトに記載されていることがあります。(義務ではないので、記載されていないこともあります)
被保険者数は日本年金機構のサイトで調べられます。
両者を比較した際に、従業員数に対して被保険者数が少なすぎる場合は、注意が必要です。

システム開発において、業務委託契約の人員(フリーランス)を使用すること自体は問題ありませんが、一部の企業では、フリーランス人材まで「従業員数」に含めている場合があります。
従業員数と被保険者数に大きく差がある企業は、意図的に数字を盛っている可能性が高く信頼性が低いので、長期的なパートナーシップを組むことはおすすめしません。

通常、フリーランス人員の作業で問題が発生した場合、その人員と契約している会社が責任を負うべきですが、意図的に数字を盛るような会社がきちんと責任を負う可能性は低いと言えるでしょう。
また、意図的に数字を盛るような会社は、進捗に遅れが発生したときに理由を説明せずはぐらかしたり、最悪の場合だと納品前に連絡がつかなくなることもあります。

些細なことに思えますが、「意図的に数字を盛る」ような会社との取引はそれだけリスクが高いということを覚えておいてください。

類似の制作実績がある

開発会社の選定において、制作実績の確認は非常に重要なポイントなので、重視する人も少なくありません。
しかし、単純に「実績数が多い」「大手や有名企業の制作実績がある」ことだけで優良会社だと判断するのは早計です。
自社にとっても優良な会社とは限らないからです。

「大手や有名企業の制作実績が多くあるか」どうかよりも、「自社が求めるシステムと類似の制作実績があるかどうか」を見ましょう。
特に同業種の実績があれば、業界特有のニーズや、課題に対する理解の深さも期待できます。

一口にシステム開発会社と言っても、得意分野は各社によって大きく変わります。
大手や有名企業の制作実績が多くあっても、自社が求めるものは不得意である可能性もあります。

制作実績は開発会社のサイトに載っていることが多いですが、クライアントの意向で公開できないものも多くあるので、問い合わせ時に「サイトに載せていない制作実績はありますか?弊社が発注したいものと近いシステムを作ったことがありますか?」と聞いてみることをおすすめします。

セキュリティへの意識が高い

近年、個人情報漏えい事故が頻繁にニュースで取り上げられ、社会的な関心が高まっています。
このような事故は企業にとって致命的な影響を及ぼす可能性があるため、開発会社の選定の際にはセキュリティ対策について確認することも非常に重要になります。

セキュリティへの意識は実際に問い合わせてみないとわかりにくいので、見積もりを依頼する際に、「セキュリティ対策はどんなことを行っていますか?」「どの程度まで対応してくれますか?」等と質問することをおすすめします。
見積もりを依頼するときが最も自然に聞きやすいタイミングです。

セキュリティへの知識が高くしっかり対策している会社ほど、詳細な説明をしてくれる傾向があります。
不明点があれば積極的に質問しましょう。
質問の答えをはぐらかしたり、セキュリティ対策を軽視しているようであれば、その会社への発注はやめておいた方が良いです。

レスポンスが早い

システム開発には納期があるため、余計な工数がかからないようにスムーズに進行するためには、コミュニケーションのスピード感も重要になります。
レスポンスが遅い会社はまめに進捗報告をしてくれなかったり、納期が遅れる可能性が高くなります。

一次対応や、レスポンスが24時間以内にあるかどうか、やり取りの回数が極力少なくなるような配慮があるかなどはチェックすると良いでしょう。

担当者の印象が良い

前述の通り、プロジェクトの成功は、開発会社とチームを組んでコミュニケーションをはかっていくことにかかっています。
そのため、担当者の印象が良く、コミュニケーションにストレスを感じないことも重要な要素です。

自社の要望を正確に理解し、それを形にしてもらうためには、担当者のコミュニケーション能力が必要です。
担当者のコミュニケーション能力が低いと、こちらの意図を理解してもらえなかったり、認識違いがあってもそのまま開発が進んでしまう等のトラブルに発展することがあります。

担当者のコミュニケーション能力を評価する指標の一つが、初回の問い合わせへの対応です。
初回で迅速で丁寧な対応をしてくれるなら、発注してからも同じように対応してくれる可能性が高いです。
逆に、初回から対応が遅かったり雑な会社は、その後も対応が良くなる可能性は低いので、発注はやめておいた方が良いでしょう。

中野区のおすすめ開発会社

ここからは前述の見分け方を踏まえて、開発会社・発注者の両方の経験が豊富な弊社の目線で厳選した、おすすめの開発会社をご紹介します。

企業名設立年数従業員数と被保険者数のバランスシステム開発以外の事業主な取引先
株式会社エスシーシー50年ソリューションサービス
コラボレーションビジネス
ソフトウエア技術株式会社52年ICTシステム構築・運用・保守
ICT利活用・導入等に関するコンサルテーション
富士通株式会社
NCD株式会社
株式会社システムリサーチ
株式会社ITS13年
株式会社クオリアシステムズ23年ホームページ制作
デザイン・イラスト
ITソリューション事業
レンタルサーバー事業
コグニビジョン株式会社
サラヤ株式会社
株式会社野村ホールディングス
株式会社エスピーブレイン42年イベント制作
イベント事務局運営
WEB制作
映像・グラフィック その他
アクアス株式会社
株式会社エイティワンプロデュース
株式会社エヌ・ティ・ティ・アド
株式会社アジル・ラボ23年大規模、中規模ネットワーク及び各種サーバの運用管理・障害対応等
エンドユーザ向けヘルプデスク及びテクニカルサポート、開発支援業務等
ヘルプデスク及びテクニカルサポート分野では、ユーザからの問い合せ
株式会社ネクストビジネスシステム34年システム、ビジネスソリューション提供
情報機器、ソフトウェア関連商品販売
受託、請負、派遣事業
EC関連事業
地域活性化事業
株式会社日立システムズ
株式会社NSD
住友電装株式会社
※Webサイト内に記載のない内容は「ー」と記載しています。
※会社の設立年数は2025年5月時点のものです。
※従業員数と被保険者数のバランスは50%以上を◎、30%以上を〇としています。

株式会社エスシーシー

株式会社エスシーシーの特徴・強み
  • ワンストップのシステムインテグレーションサービス
  • 産学研連携による技術革新と実用化
  • 多様なソリューションと共同事業開発の実績

会社の設立年数 50年(2025.5時点)

被保険者数割合 99%

幅広い業界をカバーする独立系SIerとしての柔軟性

公共性の高い分野でも信頼される開発力

株式会社エスシーシーは、システムインテグレーションを一括して対応してくれる企業です。
最初のコンサルティングからシステム設計、開発、導入後の保守運用まで、すべてのフェーズを一貫してサポート。システム導入が初めての企業でも、ステップごとに丁寧に支援を受けることができる点が高く評価されています。
「eDCグループ」という産学研連携体制に属しており、大学・研究機関・産業界と連携することで、技術革新を加速させ、最新技術をいち早く実用化しています。

特定業界に偏らず、多様な業種に対応可能な豊富なラインナップを誇ります。
業界特有の課題にも柔軟に対応できるソリューション群は、幅広い企業のニーズに応えており、特に中小企業にとっては、コスト面と技術面の両立を図れる点が魅力的です。

ITを活用した共同事業開発にも力を入れています。
クライアントとともに新規ビジネスを共創し、単なるシステム提供ではなく、事業そのものの価値創出にも貢献しています。

株式会社エスシーシーの概要

設立年昭和50年(1975年)12月15日
電話番号03-3319-6611
所在地〒164-8505
東京都中野区中野5-62-1(eDCビル)
事業内容システムインテグレーション
ソリューションサービス
コラボレーションビジネス
実績https://www.scc-kk.co.jp/si/

ソフトウエア技術株式会社

ソフトウエア技術株式会社の特徴・強み
  • 科学的で透明性の高い開発プロセス
  • 中小零細企業向けのIT支援に特化
  • ISMS(ISO/IEC 27001)取得による高い情報セキュリティ体制

会社の設立年数 52年(2025.5時点)

被保険者数割合 100%

多業界対応力と幅広い開発領域

幅広い業種・大規模案件での豊富な開発実績

ソフトウエア技術株式会社は、主に中小企業向けにITシステムの導入・開発支援を行っている企業です。
システム開発というと「ブラックボックス」のような印象を持つ方も多いですが、工程ごとに説明が行われ、顧客が納得しながら進められる環境が整えられています。

あえて大企業ではなく中小企業にフォーカスしている点も特徴です。
小規模な組織でも導入可能なシンプルかつ効果的なシステム提案を得意としており、必要なものを必要な分だけ導入することが可能です。

業務系システムから組込み系ソフトまで幅広い開発実績を持ち、特定の業種にとらわれない対応力も評価されています。
顧客の課題を丁寧にヒアリングし、一緒に考えながら最適な解決策を模索する姿勢は、開発パートナーというより「ITの家庭医」とも言える存在です。

情報セキュリティへの取り組みにも力を入れており、2024年には「ISO/IEC 27001(ISMS)」の認証を取得しました。
情報漏洩などのリスクが叫ばれる昨今、こうした国際基準に則った管理体制を持つことは、大きな安心材料になります。

ソフトウエア技術株式会社の概要

設立年1973年(昭和48年)2月10日
電話番号03-3372-2231
所在地〒164-0012
東京都中野区本町1-3-11 ユニオン岡村ビル2F
事業内容ICTシステム受託開発
ICTシステム開発支援
ICTシステム構築・運用・保守
組込み・制御・IoTシステムの開発
ICT利活用・導入等に関するコンサルテーション
実績https://www.sofugi.co.jp/performance

株式会社ITS

株式会社ITSの特徴・強み
  • ベテラン人材による丁寧なシステム支援(SES)
  • 小規模開発に特化した柔軟な受託対応
  • 幅広い業界への対応力と現場密着型の提案力

会社の設立年数 13年(2025.5時点)

被保険者数割合 100%

物流・小売・通信など多岐にわたる業種での常駐対応に強み

開発実例:技術力と現場対応

株式会社ITSは、中小企業向けにITサービスを提供している企業です。
多様な業種への柔軟な対応力があり、物流、小売、通信など業界ごとに異なる課題を理解し、それぞれに最適なITソリューションを提案してきた実績が豊富です。
業界に精通していなくても、丁寧なヒアリングを通じて課題を正確に捉える姿勢が支持されています。

小規模な業務アプリケーションの開発に特化しており、「今ある業務のちょっとした不便をITで解決したい」といったニーズに素早く対応できます。
特にUI(ユーザーインターフェース)の使いやすさに配慮した設計は、現場の使い勝手を第一に考えているポイントです。

ベテランエンジニアによるSES(システムエンジニアリングサービス)も行っており、現場経験の豊富な人材が顧客先に常駐し、開発・保守・運用を行うだけでなく、業務効率の改善提案まで一貫して対応します。
ITに不慣れな現場でも、的確にサポートしてくれる安心感があります。

株式会社ITSの概要

設立年2013年(平成25年)12月2日
電話番号03-5942-9357
所在地〒164-0011
東京都中野区中央5-4-24-501(第5小河原ビル5階)
事業内容SES開発
受諾開発
実績https://itscorp.jp/lp/service/#development

株式会社クオリアシステムズ

株式会社クオリアシステムズの特徴・強み
  • モバイルアプリ開発で12年以上の豊富な実績
  • App Storeランキング1位を獲得した開発力
  • Webシステムとアプリの両方に対応する技術バランス

会社の設立年数 23年(2025.5時点)

被保険者数割合 47%

多様な業界・用途に対応するオールラウンドなソリューション力

アプリ開発で高い実績—ユーザー満足度への強み

株式会社クオリアシステムズは、スマートフォンが普及し始めた初期の段階からモバイルアプリの開発に着手し、現在では12年以上の実績を持つプロフェッショナル集団として知られています。
累計150万回以上のアプリダウンロード実績と、iOSアプリでApp Storeランキング1位を獲得した実績があり、単なる開発力だけでなく、ユーザー視点に立った設計・UI・UXのノウハウがあることを証明しています。

こうした実績は、初めてアプリ開発を依頼する企業にとって大きな安心材料になります。
「こういうことがやりたいが、どう作ればいいかわからない」という相談にも、具体的な提案ができる対応力の高さが魅力です。

Webシステムの開発にも対応しており、たとえば社内で使う業務システムとスマホアプリを連携させたいといった複合的なニーズにもワンストップで対応できます。
IT化を進めたい中小企業にとって、非常に頼れる存在です。

実績に裏打ちされた堅実さと、ユーザーの立場で考える柔軟性を併せ持っています。
スマホアプリというとエンタメや個人向けの印象が強いですが、業務効率化や情報管理などのビジネス向けアプリ開発にも強みを持っています。

株式会社クオリアシステムズの概要

設立年2001年12月5日
所在地〒164-0003
東京都中野区東中野2-19-13 靑蛾ビル2階
事業内容WEBアプリケーション開発・運用
スマートフォンアプリ開発・運用
ホームページ制作
デザイン・イラスト
ITソリューション事業
レンタルサーバー事業
実績https://qualias.jp/works_list/

株式会社エスピーブレイン

株式会社エスピーブレインの特徴・強み
  • ITとイベントを融合した「コミュニケーション・サービス」
  • 一気通貫のプロモーション支援体制
  • プライバシーマーク取得による高い信頼性

会社の設立年数 42年(2025.5時点)

被保険者数割合 100%

コミュニケーション領域に強い“総合プロモーション×開発”体制

多様な業界の信頼を得る顧客実績

株式会社エスピーブレインは、ITとプロモーションを融合させた「コミュニケーション・サービス」を提供するユニークな企業です。
単なるシステム開発にとどまらず、イベント・映像・グラフィックなど多様な手法を活用し、企業の伝えたい想いを形にします。

企画から制作・実施・運営まで一貫して提供されるため、依頼側の負担も少なく、効果的なアウトプットが可能です。
中小企業が「ちょっと背伸びした」プロモーションに挑戦する際に、心強い伴走者となってくれます。

システムやWeb制作だけでなく、リアルなイベントや映像コンテンツを通じて、生活者と企業のつながりをデザインできます。
新商品発表会やキャンペーンサイトといった「動きのあるプロモーション」に強みがあります。
イベントやWebを通じたシステム構築においては、使いやすさとインパクトを両立した設計が特徴で、参加者やユーザーにとっても直感的に操作できるUI・UXが重視され、非エンジニアでも安心して導入可能です。

セキュリティ面でも安心できる体制を整えており、長年にわたってプライバシーマーク(Pマーク)を継続取得しています。
個人情報の取扱いが厳しく問われる現代において、この信頼性は非常に大きな武器となっています。

株式会社エスピーブレインの概要

設立年昭和58年4月10日
電話番号03-5330-6460
所在地〒164-0011
東京都中野区中央2-9-1 サンロータスビル3F
事業内容イベント制作
イベント事務局運営
WEB制作
システム開発
映像・グラフィック その他
実績https://www.spb.co.jp/company/#results

株式会社アジル・ラボ

株式会社アジル・ラボの特徴・強み
  • ネットワークシステムに強いトータルサポート体制
  • エンドユーザー向けのヘルプデスク・サポートが充実
  • 開発から運用まで一貫して「常駐型支援」にも対応

会社の設立年数 23年(2025.5時点)

被保険者数割合 98%

金融/官公庁/交通インフラ分野への深い信頼実績

ネットワークからシステム設計・開発・サポートまで一貫対応

株式会社アジル・ラボは、ネットワーク・サーバなどのインフラ構築からソフトウェア開発、ユーザーサポートまでをトータルで提供するIT企業です。
特にネットワーク構築やサーバ設計・導入といったインフラ分野に強く、社内ネットワークや各種サーバの環境をゼロから整えたい企業にとっては頼れる存在です。
要件定義から保守までワンストップで任せられる安心感があります。

エンドユーザー向けのヘルプデスク対応も充実しており、システム導入後の使い方サポートやトラブル時の初期対応も自社内で対応可能です。
ITに詳しくない社員が多い企業でも、無理なく導入・運用ができる点は大きな強みです。

「常駐型支援」にも柔軟に対応しており、専任スタッフがクライアント企業に常駐して開発・運用を支援するため、迅速な意思決定と改善が可能になり、業務の効率化に直結します。

株式会社アジル・ラボの概要

設立年2001年10月
電話番号03-6302-0456
所在地〒164-0011
東京都中野区中央2-9-1 サンロータスビル4F
事業内容ネットワークシステムのコンサルティング・設計・構築・導入・プロジェクト管理、
各種サーバの構築・ネットワーク機器類の設定・導入等
大規模、中規模ネットワーク及び各種サーバの運用管理・障害対応等
オープン系・Web系・汎用系システムの設計・製造・ソフトウェア開発等
エンドユーザ向けヘルプデスク及びテクニカルサポート、開発支援業務等
ヘルプデスク及びテクニカルサポート分野では、ユーザからの問い合せ
実績https://www.agile-lab.co.jp/service/

株式会社ネクストビジネスシステム

株式会社ネクストビジネスシステムの特徴・強み
  • 経営資源に精通したシステムソリューション
  • ITと地域活性化を結びつける実績と姿勢
  • IT導入から運用支援までのトータルサポート

会社の設立年数 34年(2025.5時点)

被保険者数割合 59%

あらゆる業種に対応可能な業務ソリューション力

行政との連携や地域活性化支援に実績あり

株式会社ネクストビジネスシステムは、単なる開発会社ではなく、経営課題の解決に直結するITソリューションを提供する企業です。中小企業から行政機関まで、幅広い分野で活躍しています。
会計、販売在庫、人事労務といった「経営の三大資源」に対する深い理解があり、これらの業務知識をベースにしたシステム開発を行うため、業務効率化だけでなく、経営判断にも役立つ仕組みを提供することが可能です。

企画段階から運用支援までワンストップでサービスを提供し、業務ヒアリングから丁寧に行ってくれるため、ITの導入に不安がある企業でも、「何をどうすればいいか分からない」という段階から相談が可能です。

開発実務に加えて、ビジネスソリューションとしての「情報戦略」提案も得意としています。
業務改善だけでなく、競争力強化や新規事業支援といった視点でのIT活用提案が可能なため、企業の成長を長期的に支えるパートナーとしての価値が高まります。

「地域活性化」にも力を入れており、観光庁の「観光再始動事業」や、地方商工会との連携によるマーケティング支援など、ITを社会的な課題解決の手段として活用しています。
地方拠点の展開など、地域に根差した事業展開を続けており、地方の中小企業や自治体とのネットワークが強固です。

株式会社ネクストビジネスシステムの概要

設立年1990年12月25日
所在地〒164-0011
東京都中野区中央2丁目9−6 サン・ロータスビル 5
事業内容システム、ビジネスソリューション提供
ソフトウェア設計開発
情報機器、ソフトウェア関連商品販売
受託、請負、派遣事業
EC関連事業
地域活性化事業
実績https://nextbusiness.co.jp/solution/#systemsolution

まとめ

近隣の会社にシステム開発を依頼するメリットと、優良な開発会社の見分け方について解説しました。

所在地が近いと、対面でのコミュニケーションが容易なため、大人数での打ち合わせに適していたり、コミュニケーションがスムーズになってプロジェクト成功の可能性が高くなるのがメリットです。

優良な開発会社を見つけるためには、結局のところその会社の信頼性の高さが重要となります。

開発会社選定代行サービス『SELECTO』では、貴社のニーズに合った会社の選定を完全無料で代行します。 
開発会社選びに迷ったら、お気軽にご相談ください。

気になっているけど、まだ動けていない…

そんな方に向けて、全8回の無料メルマガを配信しています。

外注初心者でも安心して使える開発会社選びの考え方
失敗しないためのチェックポイントをまとめました。

\ 名前とメールアドレスだけ!登録はこちら /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SELECTO(セレクト)のアバター SELECTO(セレクト) 業者選定代行サービス

SELECTO(セレクト)は、WEBシステム開発で20年以上の実績を持ち、2,000件以上の相談を受けてきた株式会社セルバが運営する『業者選定代行サービス』です。
知識がないと難しいWEB制作会社・開発会社選びはSELECTOにおまかせください!
開発会社、発注者の両方を多数経験してきた目線で、信頼できる業者のみを紹介します。