\ 開発会社選びで失敗したくない方へ /
システム開発・WEB制作を発注する際の“正しい選び方”を
全8回の無料メルマガでお届けしています。
- よくある失敗例と回避法
- 信頼できる会社を見極めるポイント
- 外注が初めての方も安心
\ 登録はこちら!名前とメールアドレスだけ /


\ 開発会社選びで失敗したくない方へ /
システム開発・WEB制作を発注する際の“正しい選び方”を
全8回の無料メルマガでお届けしています。
\ 登録はこちら!名前とメールアドレスだけ /
ホームページ制作会社を選ぶ際に、意外と重要視されているのが所在地です。
ホームページは無形固定資産のため、制作会社は必ずしも近隣である必要はありませんが、所在地が近隣だと何かとメリットも多くあります。
本記事では、地域でホームページ制作会社を選ぶ際のポイントをわかりやすく解説し、熊本県のおすすめホームページ制作会社も紹介しています。

ホームページ会社の所在地が近隣であるメリットは、主に下記の3つです。
制作会社の所在地が近隣である最大の利点は、対面での打ち合わせが容易に実現できることです。
最近はオンラインでの打ち合わせが主流ですが、対面での打ち合わせはオンラインよりも相手の反応が見えやすくコミュニケーションがスムーズになったり、大人数での打ち合わせに向いているなどのメリットがあります。
プロジェクトの進行状況や課題についても直接話し合うことができるので、迅速な意思決定や問題解決が可能となります。
また、オンラインよりも対面でのコミュニケーションの方が、チーム間の信頼関係構築はしやすくなります。
プロジェクトの成功は、制作会社とチームを組んでコミュニケーションをはかっていくことにかかっているので、オンラインでの打ち合わせに不慣れであるほど、対面で打ち合わせをするメリットは大きいでしょう。
移動にかかる時間や費用も削減されるので、訪問が容易になるのもメリットです。
制作会社は、HP制作以外にも事業をしていることが多く、中には地域密着型のビジネスを展開している企業も存在します。
そんな企業は、地元企業からの仕事を優先的に受注する傾向があります。
このような制作会社は、地域の特性や需要を深く理解しており、地元企業のニーズに合わせたきめ細かいサービスを提供することができます。
地域経済の活性化に貢献するという意識も高く、地元企業との長期的な関係構築を重視しているので、同じ地元の企業であれば優先的に対応してもらえる可能性は高いでしょう。
前述の通り、制作会社との物理的な近さにより、対面での打ち合わせが容易になります。
何かあったときに進捗状況を直接確認したり、即座に重要な打ち合わせを行ったりすることができます。
特に、「対面でのコミュニケーションを重視する」会社にとって、この利点は非常に大きいといえ、過去に制作会社と連絡がつかず苦労した経験がある企業にとっても、魅力的な選択肢となります。
物理的に距離が近いことで、プロジェクトの透明性を高め、リアルタイムでの問題解決を可能にするので、結果としてプロジェクトを効率よく進め、開発するシステムの品質が向上する可能性が高くなります。

近隣にある制作会社に発注することは多くのメリットがありますが、所在地が近隣であればそれだけで全てが上手くいくわけではありません。
優良な制作会社を見分けるために、所在地以外に見るべきポイントを解説します。
まず、企業が設立してからの存続期間について理解しておく必要があります。
中小企業白書(2017年)によると、ベンチャー企業の10年後の生存率はわずか6.3%とされています。
特にWeb関連事業を行う企業の多くがベンチャー企業であることを考慮すると、現存する50社のうち、10年後に生き残るのはわずか3社程度という計算になります。
このような厳しい現実を踏まえると、5年以上存続している会社は、ある程度の安定性と信頼性を有していると判断できます。
絶対的な基準ではありませんが、5年以上の実績がある会社は相応の制作実績があることが多いため、制作会社を選ぶ際の最初の判断基準となります。
優良な制作会社を見分けるには「従業員数と被保険者数のバランス」にも注目しましょう。
従業員数は制作会社の公式サイトに記載されていることがあります。(義務ではないので、記載されていないこともあります)
被保険者数は日本年金機構のサイトで調べられます。
両者を比較した際に、従業員数に対して被保険者数が少なすぎる場合は、注意が必要です。
ホームページ制作において、業務委託契約の人員(フリーランス)を使用すること自体は問題ありませんが、一部の企業では、フリーランス人材まで「従業員数」に含めている場合があります。
従業員数と被保険者数に大きく差がある企業は、意図的に数字を盛っている可能性が高く信頼性が低いので、長期的なパートナーシップを組むことはおすすめしません。
通常、フリーランス人員の作業で問題が発生した場合、その人員と契約している会社が責任を負うべきですが、意図的に数字を盛るような会社がきちんと責任を負う可能性は低いと言えるでしょう。
また、意図的に数字を盛るような会社は、進捗に遅れが発生したときに理由を説明せずはぐらかしたり、最悪の場合だと納品前に連絡がつかなくなることもあります。
些細なことに思えますが、「意図的に数字を盛る」ような会社との取引はそれだけリスクが高いということを覚えておいてください。
制作会社の選定において、制作実績の確認は非常に重要なポイントなので、重視する人も少なくないでしょう。
しかし、単純に「実績数が多い」「大手や有名企業の制作実績がある」ことだけで優良企業だと判断するのは早計です。
自社にとっても優良とは限らないからです。
「大手や有名企業の制作実績が多くあるか」どうかよりも、「自社が作りたいサイトと類似の制作実績があるかどうか」を見ましょう。
特に同業種の実績があれば、業界特有のニーズや、課題に対する理解の深さも期待できます。
一口にホームページ制作会社と言っても、得意分野は各社によって大きく変わります。
大手や有名企業の制作実績が多くあっても、自社が作りたいサイトの分野は不得意である可能性もあります。
実績は制作会社のサイトに載っていることが多いですが、クライアントの意向で公開できないものも多くあるので、問い合わせ時に「サイトに載せていない制作実績はありますか?弊社が発注したいものと近いホームページを作ったことがありますか?」と聞いてみることをおすすめします。
近年、個人情報漏えい事故が頻繁にニュースで取り上げられ、社会的な関心が高まっています。
このような事故は企業にとって致命的な影響を及ぼす可能性があるため、制作会社の選定の際にはセキュリティ対策について確認することも非常に重要になります。
セキュリティへの意識は実際に問い合わせてみないとわかりにくいので、見積もりを依頼する際に、「セキュリティ対策はどんなことを行っていますか?」「どの程度まで対応してくれますか?」等と質問することをおすすめします。
見積もりを依頼するときが最も自然に聞きやすいタイミングです。
セキュリティへの知識が高くしっかり対策している会社ほど、詳細な説明をしてくれる傾向があります。
不明点があれば積極的に質問しましょう。
質問の答えをはぐらかしたり、セキュリティ対策を軽視しているようであれば、その会社への発注はやめておいた方が良いです。
ホームページ制作には納期があるため、余計な工数がかからないようにスムーズに進行するためには、コミュニケーションのスピード感も重要になります。
レスポンスが遅い会社はまめに進捗報告をしてくれなかったり、納期が遅れる可能性が高くなります。
一次対応や、レスポンスが24時間以内にあるかどうか、やり取りの回数が極力少なくなるような配慮があるかなどはチェックすると良いでしょう。
前述の通り、プロジェクトの成功は、制作会社とチームを組んでコミュニケーションをはかっていくことにかかっています。
そのため、担当者の印象が良く、コミュニケーションにストレスを感じないことも重要な要素です。
自社の要望を正確に理解し、それを形にしてもらうためには、担当者のコミュニケーション能力が必要です。
担当者のコミュニケーション能力が低いと、こちらの意図を理解してもらえなかったり、認識違いがあってもそのまま制作が進んでしまう等のトラブルに発展することがあります。
担当者のコミュニケーション能力を評価する指標の一つが、初回の問い合わせへの対応です。
初回で迅速で丁寧な対応をしてくれるなら、発注してからも同じように対応してくれる可能性が高いです。
逆に、初回から対応が遅かったり雑な会社は、その後も対応が良くなる可能性は低いので、発注はやめておいた方が良いでしょう。

ここからは前述の見分け方を踏まえて、制作会社・発注者の両方の経験が豊富な弊社の目線で厳選した、おすすめのホームページ制作会社をご紹介します。
| 企業名 | 設立年数 | 従業員数と被保険者数のバランス | HP制作以外の事業 | 主な取引先 |
|---|---|---|---|---|
| 株式会社フルスケール | 20年 | ◎ | Webビジネスに関するコンサルティング、戦略立案・コミュニケーションプランニング Web広告運用(リスティング広告、ディスプレイ広告、SNS広告ほか) ロゴ、印刷物などのアートディレクション、制作 モーショングラフィック、デジタルサイネージの制作 | 熊本大学 熊本大同青果株式会社 熊本電子ビジネス専門学校 |
| 株式会社アドシン | 20年 | ◎ | グラフィック制作 SNSサービス 農業事業 | 株式会社ABF様 株式会社アステック 株式会社F・PEC |
| 株式会社グライドアーツスタジオ | 27年 | ◎ | 電子商取引におけるマーケティング戦略の立案・プロモーションと実施 システム・データベースの開発・構築 企業・事業・商品のブランド開発及びデザイン | みなとみらい麻の葉クリニック 医療法人ハートフル やまきた保育園 |
| 株式会社エフ | 13年 | ◎ | ECコンサルティング EC運営代行 映像制作 | 肥前糧食株式会社 野田企画 株式会社三好漆器 |
| 有限会社テイク・シー | 25年 | ◎ | チラシ・パンフレット・封筒等の商業印刷物のデザイン・印刷 伝票・チケット等の特殊印刷物のデザイン・印刷 チラシマーケティングサポート・SEOサポート 看板・サインのデザイン製作 ロゴデザイン・パッケージデザイン その他広告全般 ホームページ制作専門サイト「W」 パンフレット制作専門サイト「LEAF」 診察券ネット通販サイト「GOGO診察券」 ブログサイト「くまもとパンマニア」 AMAZONマーケットプレイス「COMPASS SHOP」 | エーエス・ライジング株式会社 株式会社セイカホーム いとう整形外科 |
| 株式会社アイキャッチ | 40年 | ◎ | マーケティングコンサルティング 広告、販促ソリューションコンサルティング メディアプラン インバウンド支援サービス 商品コンセプト・プロモーション企画立案 設計 キャンペーン企画立案・運営 マーケティングリサーチ SNS運用サービス 動画編集・撮影 印刷・加工 | 株式会社サンライト小西 九州総合ウレタン株式会社 社会福祉法人慈愛園 |

会社の設立年数 20年(2025.7時点)
被保険者数割合 100%
医療・教育・公共案件での実績
一貫した “プランニング → デザイン → 運用” 体制
株式会社フルスケールは、企業のビジネス課題と本質的に向き合う姿勢を持つ、非常にユニークな制作会社です。特に、クライアントと共に“そもそも”の部分から考えるプロセスを大切にし、最適な解決策を導き出すスタイルは、初心者にも安心感を与えてくれます。
同社は、「なぜWebサイトが必要なのか?」という根本的な問いに始まり、「どのようなデザインで、なにを伝えるべきか?」という問いに向き合います。そのため、単に見た目が美しいだけでなく、企業活動にリアルな効果をもたらすWebサイトの構築を得意としています。
また、フルスケールは多様な業種に対応してきた豊富な実績があります。病院、ホテル、学校など、それぞれ異なる業界特性やユーザー層に合わせた制作を行っており、業界を問わず柔軟な提案と実装が可能です。これは初心者にとって非常に心強いポイントです。
たとえば、総合病院のWebリニューアルでは、地域における情報拠点としての役割を果たすサイトを構築。また、ホテルのブランドサイトでは、宿泊体験の質感や世界観をWeb上で再現しています。これらの事例は、クリエイティブの高さと設計力の確かさを示しています。
| 設立年 | 2005年1月 |
| 電話番号 | 096-370-7018 |
| 所在地 | 〒862-0968 熊本県熊本市南区馬渡1丁目5-1 |
| 事業内容 | Webサイトのプランニング、ディレクション、デザイン、制作、運営 Webビジネスに関するコンサルティング、戦略立案・コミュニケーションプランニング Web広告運用(リスティング広告、ディスプレイ広告、SNS広告ほか) ロゴ、印刷物などのアートディレクション、制作 モーショングラフィック、デジタルサイネージの制作 |
| 実績 | https://fullscale.jp/works/ |

会社の設立年数 20年(2025.7時点)
被保険者数割合 93%
1,000件超の実績
SEO/集客を意識した設計提案
株式会社アドシンは、Webとグラフィックの両面でビジネス支援を行うデザインコンサルティング会社です。
同社はこれまでに1,000件以上のWeb制作実績を誇っており、業界・業種を問わずさまざまなクライアントと向き合ってきた経験があります。特に、リクルートサイトやECサイトなど、用途に特化した設計にも強みがあり、目的に応じた成果を期待できます。
また、グラフィックデザインに関しても高い技術力を有しており、チラシ、パンフレット、名刺、パッケージなど紙媒体の制作にも対応。Webとの連携により、ブランド全体の統一感を図ることができる点も注目に値します。
さらにアドシンは、SNSやYouTubeなどの運用支援サービスを提供しており、Web施策の効果を高めるアフターサポートが充実しています。特にInstagram運用代行では、投稿作成からフォロワー対応までサポートし、運用の手間を削減。YouTubeでも動画制作から分析まで一貫対応が可能です。
| 設立年 | 平成16年8月 |
| 電話番号 | 096-249-3456 |
| 所在地 | 〒861-8005 熊本県熊本市北区龍田陳内2丁目1-77 |
| 事業内容 | ウェブ制作 グラフィック制作 SNSサービス 農業事業 |
| 実績 | https://e-adshin.com/list |

会社の設立年数 27年(2025.7時点)
被保険者数割合 100%
医療・社会福祉など公共性の高い案件実績
300件以上の制作実績を持つ総合力
株式会社グライドアーツスタジオは、20年以上の歴史を持つ実力派のWeb制作会社です。
同社は、特に医療機関、文化施設、観光・宿泊業といった公共性の高い分野での制作に豊富な実績を持ち、信頼性の高いWebサイト制作に定評があります。熊本市現代美術館、黒川温泉、桜十字病院などのサイトを手がけており、使いやすく、かつ印象に残るビジュアルを両立させています。
特徴的なのは、装飾を抑えた「引き算の美学」を貫いたシンプルで美しいサイト設計です。これは、単なる企業紹介ではなく、ブランドを長期的に育てる”視点で設計されたものであり、Webを通じた企業価値の向上を強力にサポートします。
また、ECサイトや採用特化型サイトの制作実績もあり、販促や人材確保といった具体的な課題に応じた構成が可能です。プロモーションを目的としたWebだけでなく、リクルーティングやブランディングなど複合的な目的にも対応できる点は、Web初心者にとって心強いポイントです。
その実績は、全国にまたがる企業や団体にも及んでおり、千葉県立美術館や世田谷記念病院など、首都圏の施設からの信頼も厚いことが確認できます。これは、地方企業でありながら全国レベルの品質を提供している証でもあります。
| 設立年 | 1997年6月6日 |
| 所在地 | 〒862-0971 熊本県熊本市中央区大江3丁目7-2 エビスビル2F |
| 事業内容 | ウェブサイトの企画・提案・制作とそれに伴う撮影の実施 電子商取引におけるマーケティング戦略の立案・プロモーションと実施 システム・データベースの開発・構築 企業・事業・商品のブランド開発及びデザイン |
| 実績 | https://www.glide.co.jp/projects/ |

会社の設立年数 13年(2025.7時点)
被保険者数割合 100%
目的設計 × クリエイティブ重視の制作スタンス
Web・EC・映像制作をワンストップで対応可能
株式会社エフは、Webサイト制作とECサイト運用支援に強みを持つ実力派のホームページ制作会社です。特に楽天市場やYahoo!ショッピングなど、モール型ECサイトの設計と運営代行において豊富な経験を持ち、EC事業者にとって頼れる存在です。
Web制作全般においても、株式会社エフはヒアリングを重視し、企業の目的・ターゲット・課題を丁寧に言語化した上で、最適な構成とデザインを提案します。ビジュアルの美しさと情報設計のわかりやすさが両立しており、初心者でも理解しやすい設計思想が魅力です。企業サイト、ブランドサイト、リクルートサイトなど多様なニーズに対応できます。
さらに、エフのWeb制作は“目的起点の設計”が徹底されています。見た目や流行のデザインに流されるのではなく、「なぜこのサイトを作るのか?」「誰に、何を伝えたいのか?」という本質的な問いから制作が始まります。これにより、単に作るだけではない、成果に直結するホームページが実現されます。
また、株式会社エフは映像制作も手がける数少ないWeb制作会社でもあります。企業紹介や商品PR動画、YouTube・SNS向けの短尺コンテンツなど、視覚と感情に訴える表現が可能で、Webサイトと連動したブランディング施策を一貫して展開できます。特に「記憶に残る会社づくり」「印象に残る商品紹介」を重視する企業にとっては大きな武器となるでしょう。
| 設立年 | 2012年6月 |
| 電話番号 | 096-234-8925 |
| 所在地 | 〒860-0804 熊本県熊本市中央区辛島町5-1日本生命熊本ビル9F |
| 事業内容 | ECコンサルティング EC運営代行 WEBデザイン・制作 映像制作 |
| 実績 | https://www.e-f.co.jp/works/ |

会社の設立年数 25年(2025.7時点)
被保険者数割合 100%
医療・学校・建設・小売など多業種実績
広告デザイン + Web制作 + 印刷物も一貫対応
有限会社テイク・シーは、1999年創業の老舗ホームページ制作会社です。25年にわたり、多様な業界・業種のWebや広告制作を手がけ、地域に根ざした提案力と信頼を積み重ねてきました。
特に、初めてホームページを作る企業や、既存のサイトに課題を感じている中小企業にとって、テイク・シーの「相談しやすさ」は大きな魅力です。丁寧なヒアリングを通じて、会社の目標・商品・サービスの特長を深く理解し、それに沿った形でホームページの設計やコンテンツ構成を提案してくれます。
また、テイク・シーの強みはWebサイトだけにとどまりません。チラシ・パンフレット・動画・SNS運用・看板・AR広告など、多彩な媒体に対応できる広告制作会社でもあるため、企業のブランディングや販促活動を一社に集約できます。媒体ごとに発注先を分ける必要がないため、初心者でも広告活動全体を効率よく進められます。
Web制作においては、「何のためにホームページを作るのか」を明確にし、集客・販売・採用などの具体的なゴールに向かって設計する“成果志向”の姿勢が際立っています。アクセス数やお問い合わせ件数、検索順位などの目標数値を共有し、広告やSNS、SEOとも連動させた施策を提案してくれるため、「作って終わり」ではなく「成果が出る」サイトが期待できます。
さらに、マーケティングオートメーション(MA)ツールの導入支援や、Google広告・SNS広告の運用サポートにも対応しており、Webマーケティングを含めた戦略提案が可能な点も、他の制作会社との差別化ポイントです。集客や商談獲得を本気で考える企業にとっては非常に頼もしい存在です。
| 設立年 | 2000年10月 |
| 電話番号 | 096-200-8603 |
| 所在地 | 熊本県熊本東区長嶺東1丁目3-44 |
| 事業内容 | ホームページの制作管理・ネットショップ運営サポート チラシ・パンフレット・封筒等の商業印刷物のデザイン・印刷 伝票・チケット等の特殊印刷物のデザイン・印刷 チラシマーケティングサポート・SEOサポート 看板・サインのデザイン製作 ロゴデザイン・パッケージデザイン その他広告全般 ホームページ制作専門サイト「W」 パンフレット制作専門サイト「LEAF」 診察券ネット通販サイト「GOGO診察券」 ブログサイト「くまもとパンマニア」 AMAZONマーケットプレイス「COMPASS SHOP」 |
| 実績 | https://take-c.co.jp/website.html |

会社の設立年数 40年(2025.7時点)
被保険者数割合 85%
広告・販促表現をワンストップで手がける制作力
多言語サイト構築・インバウンド支援実績
株式会社アイキャッチは、ホームページ制作からチラシ・動画・キャンペーン運営に至るまでを一括で手がける、販売促進の総合プロデュース会社です。40年以上の実績と経験に裏打ちされた企画力で、企業の「商売繁盛」を支援してきました。
同社のWebサイト制作は、単なる見た目のデザインではなく、「集客したい」「商品を売りたい」「予約を取りたい」などの具体的な目的を達成するための手段として機能するよう設計されています。チラシやSNS広告、パッケージデザインなど、他の販促媒体と組み合わせることで、より強力な相乗効果を発揮します。
とくに観光業・宿泊業・地場産品の販売促進など、地域に根差した事業に対して高い実績があります。熊本の老舗食堂「いまきん食堂」や観光宿泊施設、インバウンド対応事業などにも対応しており、地方発のビジネスをWebの力で広げる支援が得意です。
また、行政との連携やキャンペーン運営にも豊富な経験があり、県・市町村主導の販促施策や、地域ブランドの立ち上げに関わる機会も多数あります。Webチラシや多言語対応、SNS連携といった細やかな施策まで網羅的にサポートできる点は、他社と差別化される大きな強みです。
社内には、企画立案を担うプランナーと、実際に形にするクリエイターがチームを組んでプロジェクトを進行。デザインとマーケティング、経営感覚が融合したWeb制作ができる体制が整っています。これは初心者の方でも、安心して伴走してもらえる大きなポイントです。
| 設立年 | 1985年4月 |
| 電話番号 | 096-365-4000 |
| 所在地 | 〒861-8043 熊本県熊本市東区戸島西 2丁目 2番 65号 |
| 事業内容 | マーケティングコンサルティング 広告、販促ソリューションコンサルティング メディアプラン インバウンド支援サービス 商品コンセプト・プロモーション企画立案 設計 キャンペーン企画立案・運営 マーケティングリサーチ ウェブサイト制作 SNS運用サービス 動画編集・撮影 印刷・加工 |
| 実績 | https://www.eyecatch.co.jp/service-category/website/ |
近隣の会社にホームページ制作を依頼するメリットと、優良な制作会社の見分け方について解説しました。
所在地が近いと、対面でのコミュニケーションが容易なため、大人数での打ち合わせに適していたり、コミュニケーションがスムーズになってプロジェクト成功の可能性が高くなるのがメリットです。
優良な制作会社を見つけるためには、結局のところその会社の信頼性の高さが重要となります。
業者選定代行サービス『SELECTO』では、貴社のニーズに合った会社の選定を完全無料で代行します。
ホームページ制作会社選びに迷ったら、お気軽にご相談ください。

気になっているけど、まだ動けていない…
そんな方に向けて、全8回の無料メルマガを配信しています。
外注初心者でも安心して使える開発会社選びの考え方と
失敗しないためのチェックポイントをまとめました。
\ 名前とメールアドレスだけ!登録はこちら /















