\ 開発会社選びで失敗したくない方へ /
システム開発・WEB制作を発注する際の“正しい選び方”を
全8回の無料メルマガでお届けしています。
- よくある失敗例と回避法
- 信頼できる会社を見極めるポイント
- 外注が初めての方も安心
\ 登録はこちら!名前とメールアドレスだけ /
\ 開発会社選びで失敗したくない方へ /
システム開発・WEB制作を発注する際の“正しい選び方”を
全8回の無料メルマガでお届けしています。
\ 登録はこちら!名前とメールアドレスだけ /
開発会社を選ぶ際に、意外と重要視されているのが所在地です。
システム開発は無形固定資産のため、開発会社は必ずしも近隣である必要はありませんが、所在地が近隣だと何かとメリットも多くあります。
本記事では、地域で開発会社を選ぶ際のポイントをわかりやすく解説し、岡山県倉敷市のおすすめ開発会社も紹介しています。
開発会社の所在地が近隣であるメリットは、主に下記の3つです。
開発会社の所在地が近隣である最大の利点は、対面での打ち合わせが容易に実現できることです。
最近はオンラインでの打ち合わせが主流ですが、対面での打ち合わせはオンラインよりも相手の反応が見えやすくコミュニケーションがスムーズになったり、大人数での打ち合わせに向いているなどのメリットがあります。
プロジェクトの進行状況や課題についても直接話し合うことができるので、迅速な意思決定や問題解決が可能となります。
また、オンラインよりも対面でのコミュニケーションの方が、チーム間の信頼関係構築はしやすくなります。
プロジェクトの成功は、開発会社とチームを組んでコミュニケーションをはかっていくことにかかっているので、オンラインでの打ち合わせに不慣れであるほど、対面で打ち合わせをするメリットは大きいでしょう。
移動にかかる時間や費用も削減されるので、訪問が容易になるのもメリットです。
開発会社は、システム開発以外にも事業をしていることが多く、中には地域密着型のビジネスを展開している企業も存在します。
そんな企業は、地元企業からの仕事を優先的に受注する傾向があります。
このような開発会社は、地域の特性や需要を深く理解しており、地元企業のニーズに合わせたきめ細かいサービスを提供することができます。
地域経済の活性化に貢献するという意識も高く、地元企業との長期的な関係構築を重視しているので、同じ地元の企業であれば優先的に対応してもらえる可能性は高いでしょう。
前述の通り、開発会社との物理的な近さにより、対面での打ち合わせが容易になります。
何かあったときにプロジェクトの進捗状況を直接確認したり、即座に重要な打ち合わせを行ったりすることができます。
特に、「対面でのコミュニケーションを重視する」会社にとって、この利点は非常に大きいといえ、過去にオフショア開発で苦労した経験がある企業にとっても、魅力的な選択肢となります。
物理的に距離が近いことで、プロジェクトの透明性を高め、リアルタイムでの問題解決を可能にするので、結果としてプロジェクトを効率よく進め、開発するシステムの品質が向上する可能性が高くなります。
近隣にある開発会社に発注することは多くのメリットがありますが、所在地が近隣であればそれだけで全てが上手くいくわけではありません。
優良な開発会社を見分けるために、所在地以外に見るべきポイントを解説します。
まず、企業が設立してからの存続期間について理解しておく必要があります。
中小企業白書(2017年)によると、ベンチャー企業の10年後の生存率はわずか6.3%とされています。
特にWeb関連事業を行う企業の多くがベンチャー企業であることを考慮すると、現存する50社のうち、10年後に生き残るのはわずか3社程度という計算になります。
このような厳しい現実を踏まえると、5年以上存続している会社は、ある程度の安定性と信頼性を有していると判断できます。
絶対的な基準ではありませんが、5年以上の実績がある会社は相応の制作実績があることが多いため、開発会社を選ぶ際の最初の判断基準となります。
優良な開発会社を見分けるには「従業員数と被保険者数のバランス」にも注目しましょう。
従業員数は開発会社の公式サイトに記載されていることがあります。(義務ではないので、記載されていないこともあります)
被保険者数は日本年金機構のサイトで調べられます。
両者を比較した際に、従業員数に対して被保険者数が少なすぎる場合は、注意が必要です。
システム開発において、業務委託契約の人員(フリーランス)を使用すること自体は問題ありませんが、一部の企業では、フリーランス人材まで「従業員数」に含めている場合があります。
従業員数と被保険者数に大きく差がある企業は、意図的に数字を盛っている可能性が高く信頼性が低いので、長期的なパートナーシップを組むことはおすすめしません。
通常、フリーランス人員の作業で問題が発生した場合、その人員と契約している会社が責任を負うべきですが、意図的に数字を盛るような会社がきちんと責任を負う可能性は低いと言えるでしょう。
また、意図的に数字を盛るような会社は、進捗に遅れが発生したときに理由を説明せずはぐらかしたり、最悪の場合だと納品前に連絡がつかなくなることもあります。
些細なことに思えますが、「意図的に数字を盛る」ような会社との取引はそれだけリスクが高いということを覚えておいてください。
開発会社の選定において、制作実績の確認は非常に重要なポイントなので、重視する人も少なくありません。
しかし、単純に「実績数が多い」「大手や有名企業の制作実績がある」ことだけで優良会社だと判断するのは早計です。
自社にとっても優良な会社とは限らないからです。
「大手や有名企業の制作実績が多くあるか」どうかよりも、「自社が求めるシステムと類似の制作実績があるかどうか」を見ましょう。
特に同業種の実績があれば、業界特有のニーズや、課題に対する理解の深さも期待できます。
一口にシステム開発会社と言っても、得意分野は各社によって大きく変わります。
大手や有名企業の制作実績が多くあっても、自社が求めるものは不得意である可能性もあります。
制作実績は開発会社のサイトに載っていることが多いですが、クライアントの意向で公開できないものも多くあるので、問い合わせ時に「サイトに載せていない制作実績はありますか?弊社が発注したいものと近いシステムを作ったことがありますか?」と聞いてみることをおすすめします。
近年、個人情報漏えい事故が頻繁にニュースで取り上げられ、社会的な関心が高まっています。
このような事故は企業にとって致命的な影響を及ぼす可能性があるため、開発会社の選定の際にはセキュリティ対策について確認することも非常に重要になります。
セキュリティへの意識は実際に問い合わせてみないとわかりにくいので、見積もりを依頼する際に、「セキュリティ対策はどんなことを行っていますか?」「どの程度まで対応してくれますか?」等と質問することをおすすめします。
見積もりを依頼するときが最も自然に聞きやすいタイミングです。
セキュリティへの知識が高くしっかり対策している会社ほど、詳細な説明をしてくれる傾向があります。
不明点があれば積極的に質問しましょう。
質問の答えをはぐらかしたり、セキュリティ対策を軽視しているようであれば、その会社への発注はやめておいた方が良いです。
システム開発には納期があるため、余計な工数がかからないようにスムーズに進行するためには、コミュニケーションのスピード感も重要になります。
レスポンスが遅い会社はまめに進捗報告をしてくれなかったり、納期が遅れる可能性が高くなります。
一次対応や、レスポンスが24時間以内にあるかどうか、やり取りの回数が極力少なくなるような配慮があるかなどはチェックすると良いでしょう。
前述の通り、プロジェクトの成功は、開発会社とチームを組んでコミュニケーションをはかっていくことにかかっています。
そのため、担当者の印象が良く、コミュニケーションにストレスを感じないことも重要な要素です。
自社の要望を正確に理解し、それを形にしてもらうためには、担当者のコミュニケーション能力が必要です。
担当者のコミュニケーション能力が低いと、こちらの意図を理解してもらえなかったり、認識違いがあってもそのまま開発が進んでしまう等のトラブルに発展することがあります。
担当者のコミュニケーション能力を評価する指標の一つが、初回の問い合わせへの対応です。
初回で迅速で丁寧な対応をしてくれるなら、発注してからも同じように対応してくれる可能性が高いです。
逆に、初回から対応が遅かったり雑な会社は、その後も対応が良くなる可能性は低いので、発注はやめておいた方が良いでしょう。
ここからは前述の見分け方を踏まえて、開発会社・発注者の両方の経験が豊富な弊社の目線で厳選した、おすすめの開発会社をご紹介します。
企業名 | 設立年数 | 従業員数と被保険者数のバランス | システム開発以外の事業 | 主な取引先 |
---|---|---|---|---|
クラブン株式会社 | 73年 | ◎ | オフィス家具・OA 機器・事務用品の販売 物流機器・空調機器及び内装工事の設計・施工 | 株式会社砂建 株式会社ピアーサーティー サーンガス共和株式会社 |
ピープルソフトウェア株式会社 | 42年 | ◎ | ー | 株式会社ベネッセコーポレーション ベネッセグループ各社 富士通株式会社 |
株式会社岡山トレジャーシステム | 8年 | ◎ | システムコンサルティング ホームページ作成 システムパッケージの販売 | 株式会社NTTデータ中国 ピープルソフトウェア株式会社 システムプロダクト株式会社 |
メガポート株式会社 | 44年 | ◎ | 電気設備設計,施工 | 株式会社 両備システムズ(岡山) エムテック 株式会社 株式会社 アイアット |
株式会社フィネット | 51年 | ◎ | ソフトウェア技術者派遣 Webコンテンツ製作 | ー |
有限会社サンテル | 25年 | ◎ | 小規模ERPソリューションサービス ネットワークソリューションサービス WEBシステム構築 コンピュータ機器販売 インターネット接続サービス ホームページの作成 システムの運用支援保守サービス | ー |
有限会社アクシス | 23年 | ◎ | レンタルサーバー代行 | アサクラソフト株式会社 協同精版印刷株式会社 株式会社協同プレス |
三和計電株式会社 | 49年 | ◎ | 電気計装機器の点検・整備・検査/校正等のメンテナンスサービス | ー |
マイクロシステム株式会社 | ◎ | CAD・図面展開サービス 通信回線の販売 | 有限会社 田中鉄工所 (株)精電社 株式会社ナゴヤ機 |
会社の設立年数 73年(2025.3時点))
被保険者数割合 73%
大手メーカーとの強力な関係構築
オフィスソリューションにおける総合力
クラブン株式会社は、オフィス環境の総合提案を得意とする企業として知られていますが、ITソリューション・システム開発分野にも積極的に取り組み、地域企業のデジタル化支援においても存在感を高めています。
業務に密着した実用的なシステムを、OA機器やオフィス機能と連動させながら提案・構築してくれます。
単なるITツールの導入ではなく、業務環境そのものを最適化する“現場視点”の提案が強みです。
中小企業向けの業務改善システム、パッケージソフト、クラウドサービスなど幅広いシステム構築に対応。
勤怠・会計・販売管理といった基幹業務のシステム化を支援し、地域企業のDX推進に貢献しています。
OA機器やネットワーク環境の構築といったインフラ面と業務アプリケーションの両面に対応できる総合力を持ち、システム導入に必要なハード・ソフトのすべてを一括して提供できる「ワンストップ体制」も大きな安心材料となっています。
地元の施工業やサービス業での業務効率化に資するシステム開発実績が紹介されており、中小規模事業者のニーズに応える柔軟性とサポート力に定評があります。
導入後のメンテナンスやトラブル対応など、アフターサポートも丁寧です。
設立年 | 1951年3月1日 |
所在地 | 〒710-0834 岡山県倉敷市笹沖410-5 |
事業内容 | オフィス家具・OA 機器・事務用品の販売 物流機器・空調機器及び内装工事の設計・施工 |
実績 | https://www.kurabun.co.jp/oa/works/ |
会社の設立年数 42年(2025.3時点)
被保険者数割合 98%
大手企業・公益団体との実績多数
企画〜設計〜保守まで自社完結の安心体制
ピープルソフトウェア株式会社は、「人のために、デジタルでできることを。」という思想をもとに、システム開発とITソリューションの提供を行う先進的なIT企業です。
東京・大阪にも拠点を持ち、全国規模で事業を展開しています。
課題のヒアリングから企画提案、UI/UX設計、開発、運用・保守までをすべて自社で完結。
お客様にとっての負担を最小限に抑えながら、高品質なシステム開発を実現しています。
業界・業種ごとに最適化された独自のプロダクト展開も注目すべきポイントです。
たとえば、「MuseNavi」は美術館や工場向けの音声ガイドアプリ、「SmaSpo@」はスポーツチームとファンをつなげるアプリ、「桜Campus」は教育機関の広報・志願者対応に特化したソリューションです。
こうした独自開発によって、業界課題を的確に解決する仕組みを提供しています。
単なる技術提供にとどまらない「感動価値」の創出を掲げ、システムやアプリケーションの完成度だけでなく、ユーザーが使ったときの驚きや喜び、そして使いやすさまでを含めた“感動体験”を重要視しています。
この「感動価値創出」の理念は、BaaS@rakuzaのようなプラットフォーム提供にも反映されています。アプリ開発のバックエンドとフロントエンドを同時に支援することで、開発企業やスタートアップにとっても導入・運用がしやすく、顧客の課題解決をスピーディーに支援しています。
設立年 | 1982(昭和57)年12月 |
電話番号 | 086-426-5930 |
所在地 | 〒710-0055 岡山県倉敷市阿知1-15-3倉敷ビジネススクエア 4階 |
事業内容 | 受託ソフトウェア開発 自社SaaS製品・パッケージ製品の開発、提供・販売等 |
実績 | https://appli.raku-za.jp/ |
会社の設立年数 8年(2025.3時点)
被保険者数割合 83%
豊富なサービスラインナップとRPAにも対応
顧客視点のオーダーメイド開発に強いコンサル力
株式会社岡山トレジャーシステムは、「最新のITで人とサービスをつなぎ、豊かで安心できる社会を実現する」ことを理念に掲げる、地域密着型のシステム開発企業です。
業務のデジタル化や効率化を目指す中小企業にとって、的確で柔軟なIT支援を提供しています。
顧客の課題に完全対応したオーダーメイド型のシステム開発を行っており、画一的なパッケージソリューションでは対応しきれない業種特有のニーズに対し、ゼロベースで最適なシステムを設計・構築します。
日々の業務にフィットする「使いやすさ」を大切にした開発姿勢が、現場から高く評価されています。
ITエンジニアの視点で業務課題を分析・可視化するITコンサルティングも同社の大きな強みです。
課題の根本に寄り添い、業績改善に直結する提案を重視しているため、単なる開発会社ではなく「業務改善のパートナー」としての役割を果たしています。
導入後のサポート体制にも力を入れており、運用・保守はもちろん、改善提案も継続的に行う伴走型の支援スタイルを採用。IT人材が不足しがちな企業にとって、気軽に相談できる外部パートナーとして、長期的な関係構築が可能です。
大手企業とのプロジェクトにも参画してきた実績があり、信頼性・品質管理体制・プロジェクト遂行力の高さを裏付けています。
設立年 | 平成29年1月 |
電話番号 | 086-423-5070 |
所在地 | 〒710-0056 岡山県倉敷市鶴形1丁目3番1号 井上ビル2階 |
事業内容 | システムコンサルティング 受託ソフトウェア開発 ホームページ作成 システムパッケージの販売 |
会社の設立年数 44年(2025.3時点)
被保険者数割合 50%
大手企業との取引実績あり
ISO/IEC 27001(情報セキュリティマネジメント)取得
メガポート株式会社は、業務の現場に密着したシステム開発を行う、実践志向のソフトウェア企業です。
特定業種に特化した実用的なITソリューションを通じて、地域の中小企業や団体の業務改善を支援しています。
警備会社向けの勤怠管理システムや飲食店向けのiPadメニューシステムなど、業務フローや現場オペレーションに寄り添ったソリューションを数多く提供。業務効率化や管理コスト削減に貢献しています。
クライアントごとの業務内容に合わせて、設計・開発・導入までフルオーダーで対応。テンプレートに頼らない自由度の高いシステム開発により、現場にフィットした“ちょうど良い”システムを実現しています。
モバイルアプリやGPS機能を活用した位置情報追跡システムなど、屋外作業や移動を伴う業務にも対応可能なアプリ開発にも対応しています。
Android端末をベースとしたシステムは、低コストかつ導入しやすく、業務の可視化・合理化に大きく役立っています。
勤怠・シフト・工数・Q&A管理などの業務系Webシステムの実績が多く、これらはクラウド環境からのアクセスも可能。どこからでも利用できる利便性を確保しつつ、管理工数の削減を後押ししています。
「こたえ〜る」というメールベースの百科事典システムや、iPadを使ったデジタルカタログなど、実用性とユニークさを兼ね備えた製品群も展開。開発技術に加えて、アイデアと現場視点の融合力にも定評があります。
設立年 | 1980年5月 |
電話番号 | 086-450-3005 |
所在地 | 〒712-8043 岡山県倉敷市広江1-6-1 |
事業内容 | コンピュータソフトウェアの設計・開発 電気設備設計,施工 |
実績 | https://www.mega-port.jp/results.htm |
会社の設立年数 51年(2025.3時点)
被保険者数割合 89%
医療・製造・教育分野に強い
エンジニア主体の組織による技術品質と現場力
株式会社フィネットは、創業から50年以上にわたり、地域の多様な業種に向けてソフトウェア開発を行ってきた老舗IT企業です。
医療・製造・教育・自治体など、信頼性が重視される領域で実績を重ねており、安定感ある開発パートナーとして高い評価を得ています。
業務ヒアリングから設計、運用提案まで一貫して対応し、導入後の改善提案や機能追加にも柔軟に応じる“長く付き合えるITパートナー”です。
開発分野は広範で、製造業における生産管理システム、教育現場での成績・出欠管理システム、医療現場での業務支援アプリなど、業種ごとのニーズに応じた完全オーダーメイド型のソリューションを提供。
汎用パッケージでは対応できない細かな業務要件にも対応可能です。
プロジェクトマネジメント力にも優れており、システム開発を進める中で発生する要件調整や仕様変更にもスムーズに対応。顧客との信頼関係をベースに、ストレスの少ない開発体験を提供することに注力しています。
技術力のあるエンジニアが多数在籍し、社内教育や技術共有を通じてチーム全体の知見を高めながら開発を進行。若手とベテランのバランスも良く、組織として継続性のある技術力と対応力を維持しています。
セキュリティ対策や品質管理の仕組みづくりにも注力しており、特に医療・官公庁案件などの高信頼性が求められる領域においては、要件遵守・法令対応・運用支援の3点を軸にした堅実な開発体制が整っています。
顧客の大切な情報を預かる存在として、実直な運営を徹底しています。
設立年 | 1973年4月1日 |
電話番号 | 086-425-8038 |
所在地 | 〒710-0055 岡山県倉敷市阿知1-15-5 フィネットビル |
事業内容 | ソフトウェア開発 ソフトウェア技術者派遣 Webコンテンツ製作 |
実績 | https://f-inet.co.jp/company/business/ |
会社の設立年数 25年(2025.3時点)
被保険者数割合 89%
業務密着型のカスタマイズ開発に強み
導入後も安心のサポート体制
有限会社サンテルは、実用性重視のソフトウェア開発会社で、顔認証勤怠管理システムや産業廃棄物管理システムなど、ニッチな領域に特化した製品群を展開し、業務効率化や法令対応を支援しています。
代表的な製品「顔タイム21」は、Webカメラとパソコンがあれば導入可能な顔認証勤怠管理システムです。
シフト編成にも対応し、給与計算ソフトとの連携も可能。打刻の自動化と精度向上によって、労務管理の効率化に大きく貢献します。
もう一つの主力製品「産廃マニフェスト伝票発行システム」は、産業廃棄物処理に関する伝票発行や管理業務を効率化するツールです。法令対応と業務負荷軽減の両立を実現し、産業廃棄物関連事業者にとって非常に実用性の高い製品です。
販売管理システム「販売くん21」をはじめとした業務系システムについても、企業ごとに最適化されたカスタマイズ対応が可能です。汎用性だけでは解決できない業務課題に対して、“現場視点の柔軟な対応”を提供しています。
学童保育向け支援システムなど、新しい分野にも積極的にチャレンジしており、時代のニーズに合わせた開発姿勢も特徴的です。
システム導入のハードルを下げる工夫として、公式サイトやYouTubeでの操作動画提供も行っています。
設立年 | 平成9年6月23日 |
電話番号 | 086-425-1950 |
所在地 | 〒710-0824 岡山県倉敷市白楽町409番地 センタービル4F |
事業内容 | 業種パッケージソフトウェア開発販売 小規模ERPソリューションサービス ネットワークソリューションサービス WEBシステム構築 コンピュータ機器販売 インターネット接続サービス ホームページの作成 システムの運用支援保守サービス |
実績 | https://suntel.ne.jp/company.html |
会社の設立年数 23年(2025.3時点)
被保険者数割合 86%
製造・医療・教育など多業界に根ざしたオーダーメイド開発力
地元大手企業との信頼に基づく取引実績
有限会社アクシスは、オーダーメイド型のソフトウェア開発に特化したシステム会社です。
「Axis(アクシス)」という社名には“基軸”という意味が込められており、その名の通り、社会の裏側で経済や暮らしを支える“基盤的存在”として活動しています。
システムの設計・開発において最優先するのは、“使う人”の視点です。
見た目の華やかさよりも、日々の業務の中でストレスなく使えること、安全であること、そして本当に便利であることに重きを置いています。
開発はすべてオーダーメイドが基本。大量に売れるテンプレート的なシステムではなく、現場のニーズを聞き取り、課題に合わせた柔軟な設計を行うスタイルを貫いています。
工場、メーカー、医療機関、介護事業者など、幅広い分野での実績を持っています。
現場の勤務計画を支援する「ナースプランニングシステム」は、勤務時間帯やスキルのマッチングを簡単に行える実用的なツール。訪問日程の調整をスムーズにし、質の高いサービス提供をサポートします。
Web更新が簡単にできるシステム「ホップス」も提供しており、パソコン操作に不慣れな方でもWebサイトを手軽に管理可能です。
設立年 | 2002年4月12日 |
電話番号 | 086-425-7017 |
所在地 | 〒710-0826 岡山県倉敷市老松町4-8-20 サンライトビル老松2F |
事業内容 | ソフトウェア開発 パッケージ製品の開発・販売 レンタルサーバー代行 |
実績 | https://www.axis2002.jp/development.html |
会社の設立年数 49年(2025.3時点)
被保険者数割合 87%
電気計装の保守・メンテナンスまで自社で対応
プラント&工場向け制御・情報システム開発に強い
三和計電株式会社は、制御システムと情報システムを手がける総合エンジニアリング企業です。
ものづくりの現場に不可欠な制御技術と、業務を支える情報システム開発の両面から、地域企業の発展を支えています。
納品後も定期的な点検やメンテナンス、トラブル時の迅速な対応などを通じて、システムの安定稼働を継続的に支えています。
特に強みとしているのは、工場自動化(FA)領域における制御システム構築です。
各種センサーやPLC(プログラマブルロジックコントローラ)を駆使し、生産ラインや設備の効率化・安全性向上に貢献するソリューションを提供しています。
オフィス業務に必要な情報システムの開発も手がけており、生産管理、在庫管理、販売管理などの業務支援にも対応。制御系と情報系の両方に精通する企業として、工場全体のスマート化を支える存在となっています。
製造業やインフラ関連企業からの信頼を築き、地元倉敷を中心に多数の実績を蓄積。
地域に根ざした企業として、長期的な取引を重視する企業文化が根付いています。
設立年 | 1976年4月 |
電話番号 | 086-525-0433 |
所在地 | 〒710-0253 岡山県倉敷市新倉敷駅前5丁目195番地1 |
事業内容 | 各種自動制御システムの開発・販売 電気計装機器の点検・整備・検査/校正等のメンテナンスサービス 情報処理システムの開発・販売・運用 |
実績 | https://sanwakeiden.co.jp/showcase/ |
会社の設立年数 17年(2025.3時点)
被保険者数割合 66%
金属加工業向け業務システムに特化
VR・Unity・スマホアプリなど多彩な技術対応
マイクロシステム株式会社は、VR・3D・Web技術を駆使した、体験型かつ実用性の高いソリューション開発を得意とするIT企業です。
従来の業務システムにとどまらず、視覚的・直感的に操作できるソフトウェア開発に取り組んでいます。
VRやUnityといった先端技術を活用し、ものづくり現場のシミュレーションや製品紹介、教育・研修用途において、リアリティのある体験を提供するシステム構築に対応しています。これは、従来のシステム開発企業にはない独自の強みといえます。
業務のDXを推進するWebシステム開発も得意領域であり、販売・顧客管理・在庫・予約システムなど、中小企業の実務に根ざしたWebアプリケーションを多数手がけています。
現場で“本当に使える”ことを重視し、UI/UX設計に力を入れた開発が特徴です。
自社プロダクトも展開しており、「リピゲット(リピート注文支援)」「カルガルー(販売支援)」「金属加工達人(製造業支援)」など、業種特化型のクラウドソリューションは導入のしやすさとコストパフォーマンスの良さが魅力です。
ビジュアルと操作性を両立させる技術力は、営業ツールや展示会用コンテンツとしての展開にも適しており、単なる業務支援にとどまらず販促やブランディングにも活用できる開発力が強みです。
設立年 | 2007年08月 |
電話番号 | 086-461-1460 |
所在地 | 〒701-0113 岡山県倉敷市栗坂800-2-1 大松テック内 2F |
事業内容 | システム開発 CAD・図面展開サービス 通信回線の販売 |
実績 | https://microweb.jp/result.html |
近隣の会社にシステム開発を依頼するメリットと、優良な開発会社の見分け方について解説しました。
所在地が近いと、対面でのコミュニケーションが容易なため、大人数での打ち合わせに適していたり、コミュニケーションがスムーズになってプロジェクト成功の可能性が高くなるのがメリットです。
優良な開発会社を見つけるためには、結局のところその会社の信頼性の高さが重要となります。
開発会社選定代行サービス『SELECTO』では、貴社のニーズに合った会社の選定を完全無料で代行します。
開発会社選びに迷ったら、お気軽にご相談ください。
気になっているけど、まだ動けていない…
そんな方に向けて、全8回の無料メルマガを配信しています。
外注初心者でも安心して使える開発会社選びの考え方と
失敗しないためのチェックポイントをまとめました。
\ 名前とメールアドレスだけ!登録はこちら /