システム開発・WEB制作の業者選びならSELECTO(セレクト)SELECTO(セレクト)

秋田県のおすすめ開発会社7選 | 失敗しない優良会社の見分け方も解説

\ 開発会社選びで失敗したくない方へ /

システム開発・WEB制作を発注する際の“正しい選び方”を
全8回の無料メルマガでお届けしています。

  • よくある失敗例と回避法
  • 信頼できる会社を見極めるポイント
  • 外注が初めての方も安心

\ 登録はこちら!名前とメールアドレスだけ /

開発会社を選ぶ際に、意外と重要視されているのが所在地です。
システム開発は無形固定資産のため、開発会社は必ずしも近隣である必要はありませんが、所在地が近隣だと何かとメリットも多くあります。

本記事では、地域で開発会社を選ぶ際のポイントをわかりやすく解説し、秋田県のおすすめ開発会社も紹介しています。

目次

開発会社の所在地が近隣であるメリット

開発会社の所在地が近隣であるメリットは、主に下記の3つです。

  • 対面での打ち合わせが可能
  • 優先的に対応してもらえる可能性がある
  • いざというときに訪問できる

対面での打ち合わせが可能

開発会社の所在地が近隣である最大の利点は、対面での打ち合わせが容易に実現できることです。

最近はオンラインでの打ち合わせが主流ですが、対面での打ち合わせはオンラインよりも相手の反応が見えやすくコミュニケーションがスムーズになったり、大人数での打ち合わせに向いているなどのメリットがあります。
プロジェクトの進行状況や課題についても直接話し合うことができるので、迅速な意思決定や問題解決が可能となります。

また、オンラインよりも対面でのコミュニケーションの方が、チーム間の信頼関係構築はしやすくなります。
プロジェクトの成功は、開発会社とチームを組んでコミュニケーションをはかっていくことにかかっているので、オンラインでの打ち合わせに不慣れであるほど、対面で打ち合わせをするメリットは大きいでしょう。

移動にかかる時間や費用も削減されるので、訪問が容易になるのもメリットです。

優先的に対応してもらえる可能性がある

開発会社は、システム開発以外にも事業をしていることが多く、中には地域密着型のビジネスを展開している企業も存在します。
そんな企業は、地元企業からの仕事を優先的に受注する傾向があります。

このような開発会社は、地域の特性や需要を深く理解しており、地元企業のニーズに合わせたきめ細かいサービスを提供することができます。
地域経済の活性化に貢献するという意識も高く、地元企業との長期的な関係構築を重視しているので、同じ地元の企業であれば優先的に対応してもらえる可能性は高いでしょう。

いざというときに訪問できる

前述の通り、開発会社との物理的な近さにより、対面での打ち合わせが容易になります。
何かあったときにプロジェクトの進捗状況を直接確認したり、即座に重要な打ち合わせを行ったりすることができます。
特に、「対面でのコミュニケーションを重視する」会社にとって、この利点は非常に大きいといえ、過去にオフショア開発で苦労した経験がある企業にとっても、魅力的な選択肢となります。

物理的に距離が近いことで、プロジェクトの透明性を高め、リアルタイムでの問題解決を可能にするので、結果としてプロジェクトを効率よく進め、開発するシステムの品質が向上する可能性が高くなります。

開発会社選びで失敗しない優良会社の見分け方

近隣にある開発会社に発注することは多くのメリットがありますが、所在地が近隣であればそれだけで全てが上手くいくわけではありません。

優良な開発会社を見分けるために、所在地以外に見るべきポイントを解説します。

設立してから少なくとも5年以上

まず、企業が設立してからの存続期間について理解しておく必要があります。
中小企業白書(2017年)によると、ベンチャー企業の10年後の生存率はわずか6.3%とされています。
特にWeb関連事業を行う企業の多くがベンチャー企業であることを考慮すると、現存する50社のうち、10年後に生き残るのはわずか3社程度という計算になります。

このような厳しい現実を踏まえると、5年以上存続している会社は、ある程度の安定性と信頼性を有していると判断できます。
絶対的な基準ではありませんが、5年以上の実績がある会社は相応の制作実績があることが多いため、開発会社を選ぶ際の最初の判断基準となります。

参考:中小企業白書(2017年)

従業員数と被保険者数に大きな差がない

優良な開発会社を見分けるには「従業員数と被保険者数のバランス」にも注目しましょう。

従業員数は開発会社の公式サイトに記載されていることがあります。(義務ではないので、記載されていないこともあります)
被保険者数は日本年金機構のサイトで調べられます。
両者を比較した際に、従業員数に対して被保険者数が少なすぎる場合は、注意が必要です。

システム開発において、業務委託契約の人員(フリーランス)を使用すること自体は問題ありませんが、一部の企業では、フリーランス人材まで「従業員数」に含めている場合があります。
従業員数と被保険者数に大きく差がある企業は、意図的に数字を盛っている可能性が高く信頼性が低いので、長期的なパートナーシップを組むことはおすすめしません。

通常、フリーランス人員の作業で問題が発生した場合、その人員と契約している会社が責任を負うべきですが、意図的に数字を盛るような会社がきちんと責任を負う可能性は低いと言えるでしょう。
また、意図的に数字を盛るような会社は、進捗に遅れが発生したときに理由を説明せずはぐらかしたり、最悪の場合だと納品前に連絡がつかなくなることもあります。

些細なことに思えますが、「意図的に数字を盛る」ような会社との取引はそれだけリスクが高いということを覚えておいてください。

類似の制作実績がある

開発会社の選定において、制作実績の確認は非常に重要なポイントなので、重視する人も少なくありません。
しかし、単純に「実績数が多い」「大手や有名企業の制作実績がある」ことだけで優良会社だと判断するのは早計です。
自社にとっても優良な会社とは限らないからです。

「大手や有名企業の制作実績が多くあるか」どうかよりも、「自社が求めるシステムと類似の制作実績があるかどうか」を見ましょう。
特に同業種の実績があれば、業界特有のニーズや、課題に対する理解の深さも期待できます。

一口にシステム開発会社と言っても、得意分野は各社によって大きく変わります。
大手や有名企業の制作実績が多くあっても、自社が求めるものは不得意である可能性もあります。

制作実績は開発会社のサイトに載っていることが多いですが、クライアントの意向で公開できないものも多くあるので、問い合わせ時に「サイトに載せていない制作実績はありますか?弊社が発注したいものと近いシステムを作ったことがありますか?」と聞いてみることをおすすめします。

セキュリティへの意識が高い

近年、個人情報漏えい事故が頻繁にニュースで取り上げられ、社会的な関心が高まっています。
このような事故は企業にとって致命的な影響を及ぼす可能性があるため、開発会社の選定の際にはセキュリティ対策について確認することも非常に重要になります。

セキュリティへの意識は実際に問い合わせてみないとわかりにくいので、見積もりを依頼する際に、「セキュリティ対策はどんなことを行っていますか?」「どの程度まで対応してくれますか?」等と質問することをおすすめします。
見積もりを依頼するときが最も自然に聞きやすいタイミングです。

セキュリティへの知識が高くしっかり対策している会社ほど、詳細な説明をしてくれる傾向があります。
不明点があれば積極的に質問しましょう。
質問の答えをはぐらかしたり、セキュリティ対策を軽視しているようであれば、その会社への発注はやめておいた方が良いです。

レスポンスが早い

システム開発には納期があるため、余計な工数がかからないようにスムーズに進行するためには、コミュニケーションのスピード感も重要になります。
レスポンスが遅い会社はまめに進捗報告をしてくれなかったり、納期が遅れる可能性が高くなります。

一次対応や、レスポンスが24時間以内にあるかどうか、やり取りの回数が極力少なくなるような配慮があるかなどはチェックすると良いでしょう。

担当者の印象が良い

前述の通り、プロジェクトの成功は、開発会社とチームを組んでコミュニケーションをはかっていくことにかかっています。
そのため、担当者の印象が良く、コミュニケーションにストレスを感じないことも重要な要素です。

自社の要望を正確に理解し、それを形にしてもらうためには、担当者のコミュニケーション能力が必要です。
担当者のコミュニケーション能力が低いと、こちらの意図を理解してもらえなかったり、認識違いがあってもそのまま開発が進んでしまう等のトラブルに発展することがあります。

担当者のコミュニケーション能力を評価する指標の一つが、初回の問い合わせへの対応です。
初回で迅速で丁寧な対応をしてくれるなら、発注してからも同じように対応してくれる可能性が高いです。
逆に、初回から対応が遅かったり雑な会社は、その後も対応が良くなる可能性は低いので、発注はやめておいた方が良いでしょう。

秋田県のおすすめ開発会社

ここからは前述の見分け方を踏まえて、開発会社・発注者の両方の経験が豊富な弊社の目線で厳選した、おすすめの開発会社をご紹介します。

企業名設立年数従業員数と被保険者数のバランスシステム開発以外の事業主な取引先
ADK富士システム株式会社43年クラウドサービス
ソリューションサービス
コンサルティングサービス
IT関連機器販売
情報インフラ構築
東電化工業株式会社
埼玉県狭山市
秋田県庁
株式会社オクトライズ17年ハードウェア&ソフトウェア販売・保守
ネットワーク構築及び小規模情報システム構築のワンストップサービス
IT コンサルティング
人材教育、セミナー
株式会社秋田魁新報社
株式会社秋田ケーブルテレビ
株式会社アキタネット
渡敬情報システム株式会社33年Microsoft 365
Microsoft Azure
コンピュータ機器販売
保守サポート業務
ネットワーク設計・工事
業務用パッケージソフト販売
パッケージ導入
操作指導
IT経営コンサルティング
株式会社日情秋田システムズ38年システムコンサルテーション
システム製品・情報機器販売導入保守
クラウドサービス提供
労働者派遣事業
(株)日立システムズ
(株)リードコナン
県内自治体
株式会社アキタシステムマネジメント40年IBM特約店事業
コンピュータ販売・保守、パソコンスクール
北日本コンピューターサービス 株式会社55年システムサポート体制
解決 提案
ネットワーク構築・保守
有限会社アイメッセ
株式会社青森共同計算センター
株式会社青森電子計算センター
株式会社トラパンツ25年ホームページの企画・デザイン・制作
ホームページの運営管理サポート・メンテナンス
CMSなどオリジナルシステム設計・開発
SEO&SEM検索エンジン対応
Web広告運用・SNS広告運用
DM・パンフレット・DTPデザイン
ロゴ・イラスト制作
サーバーレンタル ドメイン取得
ネットワーク・システム管理
CM・ムービー等各種映像制作
3DCG制作
空撮・特機使用撮影
販促イベント企画運営
トラパンツコンテンツスクール運営
ホテルアルファイン秋田 経営
飲食店「虎穴」経営
テナントオフィス・駐車場賃貸
秋田県庁
株式会社男塾
株式会社アイシーエス
※Webサイト内に記載のない内容は「ー」と記載しています。
※会社の設立年数は2025年4月時点のものです。
※従業員数と被保険者数のバランスは50%以上を◎、30%以上を〇としています。

ADK富士システム株式会社

エイデイケイ富士システム株式会社の特徴・強み
  • 地域密着×全国展開の両立による実績と柔軟性
  • 自治体・公共機関向けパッケージ製品の高い完成度と展開力
  • 豊富な技術力と実績に裏打ちされた受託開発体制

被保険者数割合 92%

被保険者数割合 92%

行政系から社会インフラまで対応する豊富な開発実績

DX推進に特化した多様なプロダクトとソリューション

ADK富士システム株式会社は、地域のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支える技術者集団として活動を続けているIT企業です。
「未来をひらく、未来へつなぐ」という理念のもと、秋田から全国へ向けて価値あるソリューションを提供しています。
行政機関や地元企業が抱える課題に対して、システム導入や業務改善コンサルティングを行いながら、ITの力で変革を推進。地域社会の情報化・効率化に大きく貢献しており、秋田県内での知名度も高い企業です。

独自のプロダクトサービスにおいても豊富な実績を誇ります。
代表的なものに、業務文書とフロー管理を統合する「AaaS DocX」や、税外収入業務をクラウド上で一元管理する「FUSH」、IoT活用による作業現場の可視化を実現する「SiteEye」などがあり、実用性とセキュリティを兼ね備えたシステムは多くの現場で評価されています。

最先端技術を用いたシステム開発にも積極的に参画し、高度な開発経験を地元に還元しています。
単なる開発請負に留まらず、課題のヒアリングからシステム設計・導入後の運用支援までを総合的に支えるため、顧客との長期的な信頼関係を築きやすいのも大きな魅力です。

ADK富士システム株式会社の概要

設立年1982年(昭和57年) 1月(9月決算)
電話番号018-835-5404
所在地〒010-0851
秋田県秋田市手形字山崎110番地3
事業内容システム開発
クラウドサービス
ソリューションサービス
コンサルティングサービス
IT関連機器販売
情報インフラ構築
実績https://www.adf.co.jp/dxcase/

株式会社オクトライズ

株式会社オクトライズの特徴・強み
  • マルチプラットフォームに対応したフルスタックな開発力
  • ソフトウェア開発からハード選定・ネットワーク構築までトータル対応
  • 秋田に根ざした機動力とコンサルティング型対応

会社の設立年数 17年(2025.4時点)

被保険者数割合 75%

多彩かつ先進的なスマホ/Web/業務システム開発力

エンタメ×テクノロジーの融合による独自経験

株式会社オクトライズは、アプリ・業務システム・Webシステムの開発を主軸とするソフトウェア開発専門企業です。iOSやAndroid、Windows(Surface)といった様々な環境に対応した開発実績を持ち、企業のデジタル化を支援しています。

スマートフォンやタブレットを活用したアプリケーション開発に強みがあり、業務用WindowsアプリやクラウドベースのWebシステム、各種データベース設計にも対応します。
ユーザーのニーズに合わせたシステムを、スピーディかつ確実に形にする力があります。

AIやICT技術の積極活用により、顧客の課題に対して先進的なアプローチを可能にしています。
たとえば、「顔で性格タイプをAI判定するアプリ」のようなユニークな取り組みからも分かる通り、実験的かつ実用的な技術活用に挑戦し、常に新しい価値を生み出し続けています。
このような技術的挑戦の根底には、「最先端技術を積極的に習得・検証し、最適な提案を行う」という企業理念があります。

単なる受託開発ではなく、課題の本質に迫る提案型の開発スタイルが、顧客からの高い評価に繋がっています。

株式会社オクトライズの概要

設立年2008年9月9日
電話番号018-853-0371
所在地〒010-0802
秋田県秋田市外旭川野村207−1 グランパス2F
事業内容パッケージソフトウェア企画・開発・販売
スマートフォンアプリ企画・開発・販売及び受託開発
Webシステム企画・開発・販売及び受託開発
Windowsシステム企画・開発・販売及び受託開発
ハードウェア&ソフトウェア販売・保守
ネットワーク構築及び小規模情報システム構築のワンストップサービス
IT コンサルティング
人材教育、セミナー
実績https://www.octrise.co.jp/works

渡敬情報システム株式会社

渡敬情報システム株式会社の特徴・強み
  • 中小企業の現場課題に応える実用的な自社開発ソリューション
  • 生成AIとクラウド技術を活用した先進的なDXサービス展開
  • 地域DXの中核企業としての認定・連携体制の強さ

会社の設立年数 33年(2025.4時点)

被保険者数割合 100%

Microsoft 製品に特化した深い専門性とワンストップ支援

自社パッケージ開発による業務効率化と全国展開対応力

渡敬情報システム株式会社は、地域の中小企業や団体のIT・DX化を支える技術支援企業として、長年にわたり地元に密着したソリューションを提供しています。
社名に込められた「お客様の経営の成功をお手伝いする」という理念を体現するように、実用的かつ課題解決に直結する提案が特徴です。

自社開発ソフトと現場密着型のソリューションの組み合わせで、人事管理や販売管理、基幹業務支援など、日々の業務で直面する“リアルな困りごと”をシステムで解決するアプローチが特長です。
特に「事務機販売会社向け基幹システム」や「中小企業向け人事管理ソフト」は、他社にはない業種特化型のサービスとして高い評価を得ています。

先進技術の活用にも積極的で、生成AI(ChatGPT)をベースにした「ワタケイAIサービス」は、社内ナレッジを自然言語で検索・活用できる仕組みを提供。
ドキュメントや手順書が属人的になりがちな中小企業にとって、大きな業務効率化の手助けとなります。

クラウドサービスにも注力しており、Microsoft Azureをベースとした「ワタケイクラウドサービス」は、給与・会計・販売など業務アプリケーションのクラウド運用を可能にします。
既存のオンプレミス環境からの移行支援にも対応しており、地元企業のデジタル環境を無理なくモダナイズする設計思想が貫かれています。

Microsoft公認の「ソリューションパートナー(Azure)」として、東北エリアで唯一の認定企業であり、横手市・秋田市に設けられた「Microsoft Base」は、地元中小企業が最新のIT技術に触れ、相談できる貴重な拠点となっています。こうした地域に根ざした高度技術の橋渡し役としての活動も、同社の大きな存在意義です。

渡敬情報システム株式会社の概要

設立年平成3年8月
電話番号0182-32-3005
所在地〒013-0061
秋田県横手市横手町大関越92
事業内容Microsoft 365/Microsoft Azure/受託ソフトウェア開発
自社パッケージ開発/コンピュータ機器販売
保守サポート業務/ネットワーク設計・工事/業務用パッケージソフト販売
パッケージ導入/操作指導/IT経営コンサルティング
実績https://www.wisco-wp.jp/pages/310/

株式会社日情秋田システムズ

株式会社日情秋田システムズの特徴・強み
  • 多業種・大規模案件に対応できる開発実績と高い技術力
  • 上流から運用保守まで一気通貫のプロジェクト遂行力
  • 製品販売・派遣・保守など多角的なサービス展開による総合力

会社の設立年数 38年(2025.4時点)

被保険者数割合 88%

公共・社会インフラに強み

大手企業や自治体との取引実績多数

株式会社日情秋田システムズは、大規模システムから中小企業向け業務ソフトまで、幅広い開発・支援に対応しており、地域と社会を支える技術基盤を築いてきました。
官公庁・インフラ・金融などの公共性の高い業種における開発実績が豊富で、新幹線や在来線の運行管理システム、スマートメーターの運用支援、福祉・年金システム、株式債券の情報管理など、生活に密接したシステム開発を多数手がけています。

要件定義・設計・開発・試験だけでなく、納品後の保守や改善提案までを一貫して担うことで、顧客のIT運用を長期的に支えています。
とくに業務理解を深めた上での運用支援は、多くの企業・団体から高評価を得ています。
システム開発の範囲も広く、サーバー・クライアント両側面に対応し、可視性や操作性に優れたUI設計、柔軟なDB構成、オープンソースソフトウェア(OSS)を取り入れたベンダーフリーな設計まで対応可能です。
顧客ごとの業務要件に合わせて、技術選定から開発方式まで最適化する姿勢が、現場での高い実用性と成果を生んでいます。

自社パッケージ製品や汎用業務パッケージの提供も行っており、「減免Judge」「販売請求システム」などの業務支援ツールもラインアップ。
これらをベースにしたカスタマイズ提案も可能で、既存製品を活用したコストを抑えた導入方法も提供しています。

株式会社日情秋田システムズの概要

設立年1986年(昭和61年)04月18日
電話番号018-863-9322
所在地〒010-0951
秋田県秋田市山王六丁目1-1 山王マークワン5階
事業内容システム・ソフトウェアの開発・設計・販売
システムコンサルテーション
システム製品・情報機器販売導入保守
クラウドサービス提供
労働者派遣事業
実績https://www.nas-akita.co.jp/software/

株式会社アキタシステムマネジメント

株式会社アキタシステムマネジメントの特徴・強み
  • 計画から運用保守まで一貫した「ASM Method」によるワンストップ対応
  • 小規模案件にも丁寧に対応できる、少数精鋭チームの柔軟性とスピード感
  • 公共・医療・教育など社会インフラに直結する分野での実績が豊富

会社の設立年数 40年(2025.4時点)

被保険者数割合 100%

ワンストップ型でDXやAI・RPA導入に強い提案力

情報セキュリティとDX推進における高い信頼性

株式会社アキタシステムマネジメントは、地元企業や自治体のITパートナーとして、数々の課題解決に取り組んできた信頼ある企業です。
「ICTのワンストップサービスで、お客様の“未来”を共に創る」という理念のもと、計画から運用まで一貫した体制での支援を実現しています。

独自の支援プロセス「ASM Method」は、ICT導入の流れを「計画・提案」から始まり、「要件定義」「設計」「開発・テスト」「運用・保守」へと一貫してサポートするものです。
この体系化された手法により、各工程の品質とスピードを担保し、初めてのシステム導入でも安心して任せられる環境を提供しています。

小規模案件や個別ニーズにも柔軟に対応できるフットワークの軽さが魅力で、少数精鋭の開発チームが、顧客の声に迅速に反応し、仕様変更や改善要望にも柔軟に対応
型にはまったパッケージではなく、業務の実態に即した“現場に寄り添う開発スタイル”が、多くの企業・団体から高く評価されています。
特に業務が多様で細やかな自治体・医療・教育機関などの顧客と相性が良く、制度変更や法改正といった環境変化にもスムーズに対応できます。

実際に公共、医療、教育といった社会インフラに直結する分野において豊富な開発・導入実績を誇ります。
これらの分野では、システムの停止や不具合が直接的に生活や業務に影響するため、高い安定性と保守性が求められますが、そうした要件に応えるべく、継続的な改善支援体制を整備しています。

株式会社アキタシステムマネジメントの概要

設立年昭和60年4月1日
電話番号018-863-9341
所在地〒010-0964
秋田県秋田市八橋鯲沼町1-60
事業内容IBM特約店事業
コンピュータ販売・保守、ソフトウェア開発・販売、
パソコンスクール
実績https://asm.co.jp/solutions/development

北日本コンピューターサービス株式会社

北日本コンピューターサービス 株式会社の特徴・強み
  • 福祉行政・自治体向けシステムに特化した全国的な導入実績
  • AI・データ活用による行政業務の次世代化支援
  • 「三位一体」体制による開発・販売・サポートの統合提供

会社の設立年数 55年(2025.4時点)

被保険者数割合 100%

ISO/IEC 27001(情報セキュリティマネジメント)を取得

自治体向けシステムでの圧倒的なシェアと豊富な実績

北日本コンピューターサービス株式会社は、長年にわたり地方自治体を中心とした公共分野の情報化を支えてきました。特に福祉行政を中心としたシステム開発と運用に強みを持ち、全国規模での実績と信頼を築いています。

代表的なプロダクト「生活保護システムふれあい」は、全国の市町村で導入されており、生活保護行政における事務処理の標準化と効率化を支える中核的な存在です。
住民サービスの質を高め、職員の業務負担を減らすシステムとして、高い評価を得ています。

福祉行政支援に加え、近年ではAI技術を活用した業務高度化支援にも注力。
「WAISE」や「ふれあいコンシェルジュ」では、行政職員の問い合わせ対応や情報共有にAIを組み込み、スムーズかつ的確な対応を可能にしています。
データ分析によって収納率や業務効率を科学的に向上させるツール「OneDrip」は、単なるIT導入ではなく、エビデンスに基づく業務改善支援を可能にしています。

これらのプロダクト群を支えるのが、独自の「三位一体」体制です。
開発・販売・サポートを自社内に集約し、一貫した対応で顧客との信頼関係を築く仕組みを整備。
導入後の保守対応や改善提案までを継続的に行える点は、公共機関のような長期的利用が前提となる顧客にとって大きな安心材料です。
ISO/IEC 27001(情報セキュリティマネジメント)を取得しており、セキュリティ面でも安心できるパートナーです。

北日本コンピューターサービス株式会社の概要

設立年昭和44年5月19日
電話番号018-834-1811
所在地〒010-0013
秋田県秋田市南通築地15番32号
事業内容システムサポート体制
解決・提案
システム開発
ネットワーク構築・保守
実績https://www.kitacom.co.jp/software

株式会社トラパンツ

株式会社トラパンツの特徴・強み
  • デザイン × システム × 映像を統合した“企画力”と“表現力”
  • 地方・地域に根ざした情報発信とマーケティング視点
  • 提案から運用までを一貫支援する柔軟な開発・制作体制

会社の設立年数 25年(2025.4時点)

被保険者数割合 80%

公的機関や自治体との豊富な制作実績

高品質なデザインとアクセシビリティ配慮

株式会社トラパンツは、Web制作、映像制作、グラフィックデザイン、システム開発を一手に担う、地域密着型の総合クリエイティブ企業です。
「AKITAをCREATEする企業」というメッセージを掲げ、東北エリアの情報発信・ブランディングを多角的に支えています。

デザイン性と技術力の融合が強みで、美しいだけではない、使いやすく成果につながるコンテンツを生み出すために、デザイン・システム・インフラ構築までを社内で一貫対応しています。
この統合的な対応力が、クライアントにとっての「発注のしやすさ」と「成果の実感」に直結しています。

地域貢献にも注力しており、秋田県庁や秋田市、観光・教育関連機関など、自治体・公共分野での制作実績も多数
プロスポーツチームや地域イベントなどの広報支援も手がけており、地方創生や地域ブランディングにも欠かせない存在となっています。

「地方の明日こそITが創る」という企業理念のもと、マーケティング視点を持ったWeb活用・映像活用の提案にも長けています
クライアントの本質的な課題を引き出し、企画段階から寄り添う提案力は、県外の制作会社には真似できない「地元目線」の強みといえるでしょう。

CMS導入、予約・申込管理、会員システム、セキュアなサーバー環境の構築まで対応可能。
運用を見据えたシステム構築力を持っている点も、多くのクライアントから信頼される理由です。

株式会社トラパンツの概要

設立年2000年2月15日
電話番号018-883-1909
所在地〒010-0922
秋田県秋田市旭北栄町1-48
事業内容ホームページの企画・デザイン・制作
ホームページの運営管理サポート・メンテナンス
CMSなどオリジナルシステム設計・開発
SEO&SEM検索エンジン対応
Web広告運用・SNS広告運用
DM・パンフレット・DTPデザイン
ロゴ・イラスト制作
サーバーレンタル ドメイン取得
ネットワーク・システム管理
スマートフォン・タブレットアプリ開発(Android・iOS)
CM・ムービー等各種映像制作
3DCG制作
空撮・特機使用撮影
販促イベント企画運営
トラパンツコンテンツスクール運営
ホテルアルファイン秋田 経営
飲食店「虎穴」経営
テナントオフィス・駐車場賃貸
実績https://www.torapants.co.jp/works?project=2

まとめ

近隣の会社にシステム開発を依頼するメリットと、優良な開発会社の見分け方について解説しました。

所在地が近いと、対面でのコミュニケーションが容易なため、大人数での打ち合わせに適していたり、コミュニケーションがスムーズになってプロジェクト成功の可能性が高くなるのがメリットです。

優良な開発会社を見つけるためには、結局のところその会社の信頼性の高さが重要となります。

開発会社選定代行サービス『SELECTO』では、貴社のニーズに合った会社の選定を完全無料で代行します。 
開発会社選びに迷ったら、お気軽にご相談ください。

気になっているけど、まだ動けていない…

そんな方に向けて、全8回の無料メルマガを配信しています。

外注初心者でも安心して使える開発会社選びの考え方
失敗しないためのチェックポイントをまとめました。

\ 名前とメールアドレスだけ!登録はこちら /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SELECTO(セレクト)のアバター SELECTO(セレクト) 業者選定代行サービス

SELECTO(セレクト)は、WEBシステム開発で20年以上の実績を持ち、2,000件以上の相談を受けてきた株式会社セルバが運営する『業者選定代行サービス』です。
知識がないと難しいWEB制作会社・開発会社選びはSELECTOにおまかせください!
開発会社、発注者の両方を多数経験してきた目線で、信頼できる業者のみを紹介します。