\ 開発会社選びで失敗したくない方へ /
システム開発・WEB制作を発注する際の“正しい選び方”を
全8回の無料メルマガでお届けしています。
- よくある失敗例と回避法
- 信頼できる会社を見極めるポイント
- 外注が初めての方も安心
\ 登録はこちら!名前とメールアドレスだけ /
\ 開発会社選びで失敗したくない方へ /
システム開発・WEB制作を発注する際の“正しい選び方”を
全8回の無料メルマガでお届けしています。
\ 登録はこちら!名前とメールアドレスだけ /
開発会社を選ぶ際に、意外と重要視されているのが所在地です。
システム開発は無形固定資産のため、開発会社は必ずしも近隣である必要はありませんが、所在地が近隣だと何かとメリットも多くあります。
本記事では、地域で開発会社を選ぶ際のポイントをわかりやすく解説し、東京都台東区のおすすめ開発会社も紹介しています。
開発会社の所在地が近隣であるメリットは、主に下記の3つです。
開発会社の所在地が近隣である最大の利点は、対面での打ち合わせが容易に実現できることです。
最近はオンラインでの打ち合わせが主流ですが、対面での打ち合わせはオンラインよりも相手の反応が見えやすくコミュニケーションがスムーズになったり、大人数での打ち合わせに向いているなどのメリットがあります。
プロジェクトの進行状況や課題についても直接話し合うことができるので、迅速な意思決定や問題解決が可能となります。
また、オンラインよりも対面でのコミュニケーションの方が、チーム間の信頼関係構築はしやすくなります。
プロジェクトの成功は、開発会社とチームを組んでコミュニケーションをはかっていくことにかかっているので、オンラインでの打ち合わせに不慣れであるほど、対面で打ち合わせをするメリットは大きいでしょう。
移動にかかる時間や費用も削減されるので、訪問が容易になるのもメリットです。
開発会社は、システム開発以外にも事業をしていることが多く、中には地域密着型のビジネスを展開している企業も存在します。
そんな企業は、地元企業からの仕事を優先的に受注する傾向があります。
このような開発会社は、地域の特性や需要を深く理解しており、地元企業のニーズに合わせたきめ細かいサービスを提供することができます。
地域経済の活性化に貢献するという意識も高く、地元企業との長期的な関係構築を重視しているので、同じ地元の企業であれば優先的に対応してもらえる可能性は高いでしょう。
前述の通り、開発会社との物理的な近さにより、対面での打ち合わせが容易になります。
何かあったときにプロジェクトの進捗状況を直接確認したり、即座に重要な打ち合わせを行ったりすることができます。
特に、「対面でのコミュニケーションを重視する」会社にとって、この利点は非常に大きいといえ、過去にオフショア開発で苦労した経験がある企業にとっても、魅力的な選択肢となります。
物理的に距離が近いことで、プロジェクトの透明性を高め、リアルタイムでの問題解決を可能にするので、結果としてプロジェクトを効率よく進め、開発するシステムの品質が向上する可能性が高くなります。
近隣にある開発会社に発注することは多くのメリットがありますが、所在地が近隣であればそれだけで全てが上手くいくわけではありません。
優良な開発会社を見分けるために、所在地以外に見るべきポイントを解説します。
まず、企業が設立してからの存続期間について理解しておく必要があります。
中小企業白書(2017年)によると、ベンチャー企業の10年後の生存率はわずか6.3%とされています。
特にWeb関連事業を行う企業の多くがベンチャー企業であることを考慮すると、現存する50社のうち、10年後に生き残るのはわずか3社程度という計算になります。
このような厳しい現実を踏まえると、5年以上存続している会社は、ある程度の安定性と信頼性を有していると判断できます。
絶対的な基準ではありませんが、5年以上の実績がある会社は相応の制作実績があることが多いため、開発会社を選ぶ際の最初の判断基準となります。
優良な開発会社を見分けるには「従業員数と被保険者数のバランス」にも注目しましょう。
従業員数は開発会社の公式サイトに記載されていることがあります。(義務ではないので、記載されていないこともあります)
被保険者数は日本年金機構のサイトで調べられます。
両者を比較した際に、従業員数に対して被保険者数が少なすぎる場合は、注意が必要です。
システム開発において、業務委託契約の人員(フリーランス)を使用すること自体は問題ありませんが、一部の企業では、フリーランス人材まで「従業員数」に含めている場合があります。
従業員数と被保険者数に大きく差がある企業は、意図的に数字を盛っている可能性が高く信頼性が低いので、長期的なパートナーシップを組むことはおすすめしません。
通常、フリーランス人員の作業で問題が発生した場合、その人員と契約している会社が責任を負うべきですが、意図的に数字を盛るような会社がきちんと責任を負う可能性は低いと言えるでしょう。
また、意図的に数字を盛るような会社は、進捗に遅れが発生したときに理由を説明せずはぐらかしたり、最悪の場合だと納品前に連絡がつかなくなることもあります。
些細なことに思えますが、「意図的に数字を盛る」ような会社との取引はそれだけリスクが高いということを覚えておいてください。
開発会社の選定において、制作実績の確認は非常に重要なポイントなので、重視する人も少なくありません。
しかし、単純に「実績数が多い」「大手や有名企業の制作実績がある」ことだけで優良会社だと判断するのは早計です。
自社にとっても優良な会社とは限らないからです。
「大手や有名企業の制作実績が多くあるか」どうかよりも、「自社が求めるシステムと類似の制作実績があるかどうか」を見ましょう。
特に同業種の実績があれば、業界特有のニーズや、課題に対する理解の深さも期待できます。
一口にシステム開発会社と言っても、得意分野は各社によって大きく変わります。
大手や有名企業の制作実績が多くあっても、自社が求めるものは不得意である可能性もあります。
制作実績は開発会社のサイトに載っていることが多いですが、クライアントの意向で公開できないものも多くあるので、問い合わせ時に「サイトに載せていない制作実績はありますか?弊社が発注したいものと近いシステムを作ったことがありますか?」と聞いてみることをおすすめします。
近年、個人情報漏えい事故が頻繁にニュースで取り上げられ、社会的な関心が高まっています。
このような事故は企業にとって致命的な影響を及ぼす可能性があるため、開発会社の選定の際にはセキュリティ対策について確認することも非常に重要になります。
セキュリティへの意識は実際に問い合わせてみないとわかりにくいので、見積もりを依頼する際に、「セキュリティ対策はどんなことを行っていますか?」「どの程度まで対応してくれますか?」等と質問することをおすすめします。
見積もりを依頼するときが最も自然に聞きやすいタイミングです。
セキュリティへの知識が高くしっかり対策している会社ほど、詳細な説明をしてくれる傾向があります。
不明点があれば積極的に質問しましょう。
質問の答えをはぐらかしたり、セキュリティ対策を軽視しているようであれば、その会社への発注はやめておいた方が良いです。
システム開発には納期があるため、余計な工数がかからないようにスムーズに進行するためには、コミュニケーションのスピード感も重要になります。
レスポンスが遅い会社はまめに進捗報告をしてくれなかったり、納期が遅れる可能性が高くなります。
一次対応や、レスポンスが24時間以内にあるかどうか、やり取りの回数が極力少なくなるような配慮があるかなどはチェックすると良いでしょう。
前述の通り、プロジェクトの成功は、開発会社とチームを組んでコミュニケーションをはかっていくことにかかっています。
そのため、担当者の印象が良く、コミュニケーションにストレスを感じないことも重要な要素です。
自社の要望を正確に理解し、それを形にしてもらうためには、担当者のコミュニケーション能力が必要です。
担当者のコミュニケーション能力が低いと、こちらの意図を理解してもらえなかったり、認識違いがあってもそのまま開発が進んでしまう等のトラブルに発展することがあります。
担当者のコミュニケーション能力を評価する指標の一つが、初回の問い合わせへの対応です。
初回で迅速で丁寧な対応をしてくれるなら、発注してからも同じように対応してくれる可能性が高いです。
逆に、初回から対応が遅かったり雑な会社は、その後も対応が良くなる可能性は低いので、発注はやめておいた方が良いでしょう。
ここからは前述の見分け方を踏まえて、開発会社・発注者の両方の経験が豊富な弊社の目線で厳選した、おすすめの開発会社をご紹介します。
企業名 | 設立年数 | 従業員数と被保険者数のバランス | システム開発以外の事業 | 主な取引先 |
---|---|---|---|---|
JFEコムサービス株式会社 | 38年 | ◎ | 企業向け安全安心事業 企業向けテレコム事業 鉄鋼向けソリューション 企業向けIT事業 統合ERPパッケージ導入支援 IT関連機器販売・構築事業 | 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 ミドリ安全株式会社 ミドリロジスティックス株式会社 |
リブオン・エンタープライズ株式会社 | 29年 | ◎ | 販促物(メニューチラシ・DM・POP他) | 株式会社ライドオンエクスプレス 株式会社ワイズテーブルコーポレーション 株式会社サンライズサービス |
株式会社アイ・エヌ・ジーシステム | 45年 | ◎ | 情報セキュリティマネージメントシステム エンジニアリングソリューション システムインテグレーション 製品・サービス | ー |
株式会社コアソフト | 24年 | ◎ | ホームページのデザイン及び制作 バーチャルコンテンツ制作 システムの導入及び運用に関する コンサルティング パッケージソフトウェアの販売 ASPサービス事業 レンタルサーバ事業 | ー |
エス・エー・エス株式会社 | 35年 | ◎ | ー | ー |
株式会社グレシステム | 34年 | ◎ | コンピュータシステムの運用及び保守 コンピュータ機器の販売及び保守 コンピュータ機器の導入におけるコンサルテーション及び教育指導 全各号に付帯する一切の事業 | ー |
株式会社アテネコーポレーション | 34年 | ◎ | ー | 株式会社 電通総研セキュアソリュ―ション 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 株式会社 海外交通・都市開発 |
株式会社アイティープロデュース | 17年 | ◎ | ソフトウェア・ハードウェアに関する技術者派遣 ソフトウェア・ハードウェアの製品販売 | ー |
株式会社ベルネット | 21年 | ◎ | ー | フクダ電子株式会社 株式会社ケーウェイズ 株式会社フクダ産業 |
株式会社アイ・ピー・シー | 50年 | ◎ | ー | 富士通株式会社 富士通Japan株式会社 富士通Japanソリューションズ東京 |
株式会社エッチ・アイ・シー | 34年 | ◎ | システムコンサルティング | 株式会社学研プラス KDDI株式会社 株式会社サイバーエージェント |
コガソフトウェア株式会社 | 25年 | ◎ | 自社サービス・社会貢献事業 | 一般財団法人次世代環境船舶開発センター NTTコミュニケーションズ株式会社 株式会社アイシン |
株式会社ラフ | 28年 | ◎ | ホームページデザイン コンピュータ関連機器の販売 | ー |
株式会社日本システムブレーン | 41年 | ◎ | コンサルティングサービス | 日本電気株式会社 日本事務器株式会社 リコージャパン株式会社 |
株式会社ウィルド | 19年 | ◎ | ITコンサルティング ワーク・ライフバランスコンサルティング 地域活性化コンサルティング 内部統制コンサルティング 技術者派遣・技術サポート業務 | 株式会社あしたのチーム 株式会社富澤商店 株式会社クレオ |
株式会社フロンティア・システムソリューションズ | 17年 | ◎ | ー | 東京大学 ローレルバンクマシン株式会社 ジェイズ・コミュニケーション株式会社 |
テックベース株式会社 | 22年 | ◎ | AI・IoTソリューション クラウドサービス ITコンサルティング システム運用・保守 | エアモビリティ株式会社 株式会社エイジング 株式会社NTTドコモ |
Tech Fun株式会社 | 19年 | ◎ | システムインテグレーションサービス データマネジメントサービス IT教育サービス | エムオーテックス株式会社 株式会社カイバラボ 日本たばこ産業株式会社 |
エイチ・シー・ネットワークス株式会社 | 43年 | ◎ | 情報ネットワークシステムの設計、構築、保守、監視サービス ワークスタイルイノベーションシステムの構築、保守 情報機器関連製品の販売、保守・監視サービス ネットワーク関連ソフトウエアの開発、販売 放送システムの設計、施工、保守 | 大阪府 岸和田市 オリックス・システム株式会社 東京都済生会中央病院 |
新日本ソフトウェア株式会社 | 27年 | ◎ | ITインフラ構築/運用 証券システムのコンサルティング パッケージソフトの販売およびソリューション 上記に連動したIT機器の販売 | ー |
株式会社デルテック | 36年 | ◎ | ー | ー |
会社の設立年数 38年(2025.5時点)
被保険者数割合 91%
官公庁や医療・介護分野に強みあり
制度的に強固な情報セキュリティ体制
JFEコムサービス株式会社は大手JFEグループの一員として、安定した運営基盤と実績あるサービスを提供しており、初めてのIT導入においても安心感があります。
同社は、東京商工リサーチの企業評価『ALEVEL 2026 関東版』にて、全国でも上位8%にランクインする優良企業として2年連続で紹介されており、客観的な信頼性の高さが際立っています。これは初めてシステムを発注する中小企業や個人事業主にとって、大きな安心材料となるでしょう。
JFEコムサービスの強みは、幅広いソリューションラインナップにあります。たとえば「WebKCore® PDFレポート」は、Word等の既存テンプレートを使って帳票を簡単に作成できる製品で、特別な設計ツールの習得が不要なため、ITに詳しくない担当者でも扱いやすい仕組みです。
さらに、「OPENWAY FT」という製品では、複数のOS間でのファイル転送・変換がスムーズに行える仕組みを備えており、既存の業務システムをそのまま活用しながらデータ連携が可能です。これは業務フローを変えずにIT化を進めたい企業にとって特に有用です。
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の導入支援にも力を入れており、ツール提供だけでなく、初心者向けのトレーニングや業務分析支援までを含んだ包括的なサポートが用意されています。「何から始めればいいか分からない」といった課題に対しても的確にアプローチしてくれます。
業種特化型のソリューションとしては、「Steel Manager」シリーズを展開しており、特に鋼材卸や加工業者向けには強みを持っていますが、他業種でも応用可能な仕組みが含まれている点がポイントです。標準機能と個別ニーズのバランスが取れており、柔軟な運用が可能です。
設立年 | 1986年10月24日 |
電話番号 | 03-5823-504 |
所在地 | 〒111-0051 東京都台東区蔵前2-17-4(JFE蔵前ビル) |
事業内容 | 企業向け安全安心事業 システム構築/保守サービス 企業向けテレコム事業 鉄鋼向けソリューション 企業向けIT事業 統合ERPパッケージ導入支援 IT関連機器販売・構築事業 超高速開発ツール適用開発 |
実績 | https://www.jfe-comservice.co.jp/case/ |
会社の設立年数 29年(2025.5時点)
被保険者数割合 100%
業界特化型のカスタマイズ設計
高音質・高画質でのWeb会議環境の提供実績
リブオン・エンタープライズ株式会社は、特に飲食、デリバリー、小売、バイクショップなどの業種に特化したシステム展開が強みで、初心者でも導入しやすい構成になっています。
この会社の最大の魅力は、業務内容に合わせた「専用パッケージ」が用意されている点です。飲食業向けには「宅配Evolution」や「でりれじ」、スマホ注文アプリ「くるリピ」などがあり、業種の実務にフィットする設計がされています。特に配達や注文受付業務に課題を抱える飲食店にとって、実用性の高い選択肢です。
たとえば「でりれじ」は、インターネット注文とPOSレジ機能を一台でまかなうことができ、出前館やUber Eatsとの自動連携も実現。これにより、複数の受注チャネルを1台の端末でまとめて管理できるため、人的ミスや手間を減らすことが可能です。
また、小売業や仏具店、バイクショップ向けにも「商メイト」「仏具マネージャー」「モタクル」など、用途別のパッケージを展開しており、在庫管理、販売履歴、顧客管理といった日常業務のデジタル化をサポートします。業界ごとの「痒い所に手が届く」設計がなされています。
実際の導入実績としては、「テンフォー」や「銀のさら」「アオキーズ・ピザ」といった全国的な宅配ブランドでも活用されており、信頼性の高さと現場での実績は折り紙付きです。業種が合っていれば、非常に相性の良いパートナー企業となるでしょう。
設立年 | 平成7年11月 |
所在地 | 〒111-0052 東京都台東区柳橋1丁目4−2風間ビル9F |
事業内容 | 宅配業界及び外食業界向け運営支援パッケージシステムの企画・開発・販売・保守 販促物(メニューチラシ・DM・POP他) 物販店向けPOS・販売管理システムの開発・販売 飲食店向けPOSシステムの開発・ソフトウェア受託開発 |
実績 | https://www.liveon.co.jp/media/case |
会社の設立年数 45年(2025.5時点)
被保険者数割合 88%
通信・自動車など制御分野に強みを持つソフトウェア開発
ISMSを通じた制度的なセキュリティ体制
株式会社アイ・エヌ・ジーシステムは専門性の高い技術を持ちながらも、初心者企業への支援体制がしっかりしており、信頼して相談できる企業です。
同社の第一の強みは、情報セキュリティへの対応力です。ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の導入支援や、審査員育成、セミナー提供など、セキュリティに関する体制づくりを一から支援してくれます。これは「情報漏えい対策をしたいが、何をすれば良いか分からない」といった初期段階の企業にとって心強いサービスです。
次に注目すべきは、その技術基盤です。携帯電話通信や自動車制御といった組込系ソフトウェアの開発に長年携わってきた実績があり、技術的な信頼性は非常に高いレベルにあります。IoTの時代において、このような制御技術を持つ企業は今後ますます重要な役割を担っていくでしょう。
また、システムインテグレーション事業も展開しており、企業の業務システムに関するあらゆる課題に対応可能です。特に、「既存の業務ソフトが古くて困っている」「クラウド対応にしたいが方法が分からない」といったニーズに対し、丁寧にヒアリングを行いながら最適な解決策を提示してくれます。
設立年 | 1981年3月 |
所在地 | 〒110-0016 東京都台東区台東1-11-10 大木ビル |
事業内容 | 情報セキュリティマネージメントシステム エンジニアリングソリューション システムインテグレーション 製品・サービス |
実績 | https://www.ingsystem.co.jp/service/system.html |
会社の設立年数 24年(2025.5時点)
被保険者数割合 95%
医療・販売・物流など業界特化型システムに豊富な実績
ワンストップ対応と高い技術柔軟性
株式会社コアソフトは、20年以上にわたって中小企業のIT導入支援を手がけてきた総合型のシステム会社です。システム開発やウェブサイト制作、クラウド構築、スマホアプリやVR制作まで対応しており、ITに不慣れな事業者でも安心して相談できる会社です。
同社の魅力は、豊富なサービスメニューにあります。たとえば「何から始めればいいかわからない」といった初心者企業でも、ウェブ制作と業務システム、サーバー構築を一括して相談できるため、導入時の混乱や手間を大きく減らせます。
特に注目すべきは、パッケージ製品と受託開発を併用できる柔軟性です。会計ソフト「弥生」と連携できる「Eクラウド」や、クリニック向けの「らくメディ」など、ニーズが明確な分野には既製品でスピーディに対応し、特殊な要望には個別開発で応じる体制が整っています。
スマートフォンアプリ開発にも対応しており、iOS/Androidのアプリストア配信までワンストップで支援。業務アプリを顧客向けに展開したい企業や、社内業務のスマホ対応を検討している企業にとっては頼もしい存在です。
さらに、VR制作の分野にも強みを持っており、360度高解像度のバーチャルツアーなども開発可能。不動産業、観光業、医療・介護など幅広い分野で利用が期待でき、他社との差別化を狙う企業には適した技術と言えます。
設立年 | 2000年12月15日 |
電話番号 | 03-5825-8575 |
所在地 | 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-2-3 鈴和ビル6F |
事業内容 | システムの受託開発 ホームページのデザイン及び制作 バーチャルコンテンツ制作 システムの導入及び運用に関するコンサルティング パッケージソフトウェアの販売 ASPサービス事業 レンタルサーバ事業 |
実績 | https://www.coresoft-net.co.jp/works/system/ |
会社の設立年数 45年(2025.5時点)
被保険者数割合 77%
エンターテインメントとシステムソリューションに強い受託開発力
大手、行政、国立研究機関などとの取引実績多数
エス・エー・エス株式会社は、ゲーム開発と業務システム開発の両方に対応する珍しい企業です。IT初心者にとっては「どのくらい柔軟に相談できるか」が重要ですが、SASはその点で非常に開かれた会社です。
まず、同社の大きな特徴は事業の二本柱です。ひとつはスマホや家庭用ゲーム、アーケードゲームの開発。もうひとつは、業務システムや組込み制御ソフトの開発というBtoB向けのサービス。遊びと実務、どちらにも対応できる柔軟な開発体制を持っています。
特に注目すべきは、その開発領域の専門性です。これまでに、水中ロボットの制御装置、海洋調査用ソナー、光無線通信、音響通信など、高度かつニッチな領域の開発実績を多数保有しています。これらの経験は、汎用業務ソフトや特注システムにおいても応用力となり、他社では断られるような内容にも柔軟に対応してくれる可能性を示しています。
一方、技術に特化した企業でありながらも、初心者向けの受託開発にも対応している点も安心材料です。ホームページには「受託開発のお問い合わせ」専用窓口が設けられており、「こういうことを実現したいが、どうすればいいのかわからない」といった段階から相談が可能です。
エス・エー・エス株式会社のように研究開発レベルの案件に対応できる企業は、長く付き合えるシステムパートナーとしても心強い存在です。最初は簡単な業務改善アプリの導入から始め、徐々に自社独自のシステムへと発展させる道筋を一緒に描ける企業といえるでしょう。
設立年 | 1980年3月 |
電話番号 | 03-3836-0655 |
所在地 | 〒110-0016 東京都台東区台東1丁目1番14号 D’sVARIE 秋葉原ビル 2F |
事業内容 | スマートフォン、コンシューマー、アーケードゲームなどの企画・開発・運営 PC用アプリケーション、サーバ用システム、組み込みシステムなどの設計・開発 |
実績 | https://www.sas-tokyo.co.jp/home_works/ss |
会社の設立年数 34年(2025.5時点)
被保険者数割合 60%
金融分野に強いシステム開発力
小規模ながら幅広い対応力と柔軟性
株式会社グレシステムの最大の特長は、融資業務や会計・決算業務、社内ワークフローの構築など、専門性の高い業務に特化したシステム開発に対応している点です。これにより、会計ソフトや帳票管理などのツールをより業務に即した形で構築したい企業にとって、現場のニーズに合致した提案が可能です。
「提案から開発まで一貫対応できる」点も初心者には心強いメリットです。自社の課題を言語化できていない企業でも、ヒアリングを通じて課題を明確化し、段階的なシステム導入を支援してくれます。開発のみならず、コンサルティング力にも注目すべき会社です。
また、同社は「まじめに取り組む開発姿勢」を前面に出しており、システムの信頼性や安定運用を重視する企業にとっては、長く付き合える開発パートナーとなるでしょう。派手さはないものの、「確実な成果」を重視する企業文化が感じられます。
特に社内業務の電子化や決裁フローの整備に課題を抱えている中小企業にとっては、グレシステムのような業務理解力のある会社は貴重です。内部統制までを意識したシステム設計を行うため、経理や管理部門からも高く評価されるケースが多いでしょう。
金融や会計といった業界は、要件が複雑で外注の難易度が高い分野とされていますが、同社はその中でも多数のプロジェクトをこなしてきた背景があり、同業他社との差別化にも役立ちます。とくに既存業務の効率化やデジタル化の第一歩を踏み出す企業にとって最適です。
設立年 | 1990年 9月 12日 |
電話番号 | 03-3863-630 |
所在地 | 〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-20-1 大原第2ビル |
事業内容 | コンピュータシステムの開発及び販売 コンピュータシステムの運用及び保守 コンピュータ機器の販売及び保守 コンピュータ機器の導入におけるコンサルテーション及び教育指導 全各号に付帯する一切の事業 |
実績 | http://www.gresys.co.jp/page006.html |
会社の設立年数 35年(2025.5時点)
被保険者数割合 100%
官公庁・金融業界向けシステムに強い
大手・行政との豊富な取引実績を有する
株式会社アテネコーポレーションは官公庁や金融機関といった堅実な業界を中心に、多くの実績を積み上げてきた同社は、初心者にも丁寧に対応してくれる信頼ある企業です。
同社の大きな強みは、ERP(基幹業務統合システム)開発の豊富な経験にあります。販売管理や会計、人事といった業務に密接に関わるアプリケーションを数多く手がけてきたため、業務効率化やデジタル化の第一歩として非常に頼れる存在です。
対応範囲も幅広く、パソコン環境だけでなく、大型汎用機まで扱える技術体制を有しています。レガシーシステムが残る企業でも、現状を活かしながら段階的にシステムを進化させる提案が可能です。
また、取引先としては中小企業にも多く対応しており、「システム導入の経験がない」「何を頼めば良いかわからない」といった相談にも柔軟に応じています。初めての外注でも、基礎から丁寧に導いてくれる姿勢が魅力です。
情報管理やガバナンスの整備も進んでおり、プライバシーマークの取得やセキュリティ・リスク管理方針の公開など、第三者が認める信頼性も確保されています。機密性の高いデータを扱う企業でも安心して相談できます。
設立年 | 平成2年3月(1990年) |
電話番号 | 03-5825-9701 |
所在地 | 〒111-0053 東京都台東区浅草橋1丁目9番16号(日東ビル10階) |
事業内容 | ERP開発 (財務会計・人事・給与・就業・販売管理システム等) 金融機関向けシステム開発・保守官公庁・自治体向けシステム開発・保守その他 (企画・コンサルティング、開発・保守等) |
実績 | https://www.athene.co.jp/service/#c02 |
会社の設立年数 17年(2025.5時点)
被保険者数割合 90%
多業種対応のアプリケーション開発力とRPA導入支援
幅広い業界・分野での開発実績
株式会社アイティープロデュースは、業務自動化や現場支援ツールに強いIT企業です。アプリケーション開発にとどまらず、RPA(業務自動化)、AI-OCR(文字認識技術)、ハンディ端末など、実務に直結した開発ノウハウを豊富に持っています。
特に注目したいのは、場所を問わず全国対応が可能なリモート体制です。加えて、地方拠点を活かしたニアショア開発も展開しており、費用を抑えながらも質の高いシステム開発が実現可能です。地元に開発会社がない、または初めてで不安という企業でも、気軽にオンライン相談から始められます。
業種や業務内容を問わず、新規開発はもちろん、既存システムの改修や部分的な改善にも柔軟に対応しています。たとえば、ICリーダーと連動した独自アプリや、複数RPAツール間での移行対応など、実務に即した具体的な開発実績があります。
また、業務効率化を目的とした自社ソフトの販売にも取り組んでおり、勤怠管理や顧客管理など、すぐに使える実用的なツールを低コストで提供しています。段階的にIT化を進めたい企業にも適したサービス構成です。
設立年 | 2007年4月 |
電話番号 | 03-6423-2500 |
所在地 | 〒110-0016 東京都台東区台東4丁目11番4号 三井住友銀行御徒町ビル6階 |
事業内容 | アプリケーションの受託開発 RPAの受託開発 ソフトウェア・ハードウェアに関する技術者派遣 ソフトウェア・ハードウェアの製品販売 |
実績 | https://it-prod.co.jp/works/ |
会社の設立年数 21年(2025.5時点)
被保険者数割合 100%
製造業・物流業向けの多様なシステム開発実績
中堅企業・エンジニアとの近さによる柔軟な対応力
株式会社ベルネットは、システム開発と業務効率化支援を得意とするIT企業です。特に、中小企業や社内のITリソースが少ない企業に向けて、分かりやすく、丁寧なシステム導入支援を行っている点が大きな特徴です。
ベルネットが提供する代表的な技術が、イントラマート(intra-mart)という業務自動化プラットフォームです。このツールを活用することで、社内の申請・承認業務、帳票管理、在庫確認などの「手作業で煩雑になりがちな業務」を一元管理・自動化することができます。
また、ベルネットはシステム開発を単体で請け負うのではなく、事前のコンサルティングから導入後の運用・保守までを一貫してサポートする体制が整っており、「ITに詳しい担当がいない」「設計もよく分からない」といった企業にも親身に対応してくれます。
特に初心者にとっては「誰に、どこから相談すればいいかわからない」という点が障壁になりますが、ベルネットでは、受託開発やアウトソーシング事業も展開しており、必要な範囲だけ依頼することも可能です。これにより、段階的なIT導入が現実的に進められます。
同社は設立から20年以上、堅実に継続してきた実績があり、フクダ電子など医療・産業系の企業を含む顧客との取引実績も豊富です。業務の正確性や安定性が重視される業界で選ばれているという点も、信頼の裏付けとなります。
設立年 | 平成15年6月13日 |
所在地 | 〒110-0016 東京都台東区台東3-13-9 第2星野ビル 7F |
事業内容 | 業務システムのコンサルティング システム開発及び保守 |
実績 | https://belnet.co.jp/case-study/ |
会社の設立年数 50年(2025.5時点)
被保険者数割合 100%
機種・メーカーにとらわれない独立系システム開発力
大手企業との直接取引実績
株式会社アイ・ピー・シーは、創立50年超の老舗ソフトウェア開発会社です。受託開発を主力事業とし、業界・業種を問わず、あらゆるシステムニーズに対応してきた実績があります。
同社の最大の魅力は、その豊富な歴史と実績に裏打ちされた「信頼性」です。創立以来、長年にわたり企業向けの業務システムを構築してきており、特に初めてのシステム開発に不安を感じている企業にとっては、経験値が安心感につながります。
技術面でも柔軟な体制を持っており、Web系システムとWindows系ソフトウェアの両方に対応。既存システムの改修、新規システムの提案、あるいは社内の特化業務向けのアプリ開発など、幅広く相談できます。特にWindowsアプリでは、古くは3.1時代からの実績があるという点も技術継承の強みです。
同社の得意分野は「受託開発」です。つまり、「何を作ればよいか分からない」「紙でやっている業務をIT化したい」といった抽象的な悩みからでも、ヒアリングを通じて要件を整理し、形にしてくれる提案力があります。これこそが、初心者にとって最もありがたい点です。
また、最新の開発トレンドにも対応しており、スマホアプリ開発やWebアプリへの転用といった、モダンなニーズにも柔軟に応じています。たとえば、過去に提供していたAndroidアプリ「Pandomboard」のWebアプリ版をリリースするなど、既存資産の再活用にも長けています。
設立年 | 1974年8月 |
電話番号 | 03-6806-0611 |
所在地 | 〒110-0015 東京都台東区東上野1-9-6 ウエノU-PALビル 2階 |
事業内容 | 受諾開発 WEBシステム開発 ソフトウェア開発 モバイルアプリ開発 |
実績 | http://www.ipcweb.co.jp/development/ |
会社の設立年数 34年(2025.5時点)
被保険者数割合 95%
スマホ・Web・IoT・金融など幅広い開発対応力
大手との豊富な取引実績と行政案件への対応力
株式会社エッチ・アイ・シーは、創業から35年以上、業界や分野にとらわれず、顧客ごとのニーズに合わせた柔軟な開発を続けてきました。
特に信頼の裏付けとなるのが、公共・民間を問わず幅広い開発実績です。たとえば、京王電鉄向け「申請書生成システム」、警備ロボット用アプリケーション、順天堂大学の医療アプリなど、高い専門性を要するプロジェクトでも成果を出しています。
同社は、スマートフォンアプリ開発から、業務Webシステム、業務アプリ、デジタルサイネージ、さらにはUnityを使ったゲーム開発まで幅広く対応可能。これにより、「何をどう作ればよいか決まっていない」という段階でも、複数の選択肢をもとに最適な開発方針を導いてくれます。
また、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の定期監査も受けており、セキュリティ体制も整っています。これにより、官公庁や教育機関との取引でも実績を上げていることは、信頼の証といえるでしょう。
設立年 | 1990年6月29日 |
電話番号 | 03-6435-1101 |
所在地 | 〒110-0015 東京都台東区東上野2-13-12 M&Mビル5F |
事業内容 | iOS/Androidアプリ開発 Webアプリ開発 金融アプリ開発 IoTアプリ開発 AWSアプリ開発 インフラ構築 システムコンサルティング ゲーミフィケーションアプリ開発 |
実績 | https://www.hic-soft.co.jp/solutions/index.html |
会社の設立年数 25年(2025.5時点)
被保険者数割合 95%
医療・福祉・モビリティを網羅する社会貢献型サービス展開
官公庁の公募案件、コンソーシアムでの開発実績
コガソフトウェア株式会社は、ヘルスケア・環境・交通など公共性の高い領域での開発を数多く手がけています。初心者企業にとっては、目的に寄り添った提案が受けられる点が大きな魅力です。
同社の強みは、単なる業務改善ではなく「社会課題の解決」を目指したシステム開発を重視していることです。たとえば、非接触で体力・脳力を測定する「カラダ機能チェッカー」や、高齢者の移動支援を行う「孝行デマンドバス」など、実生活に直結するシステム開発に取り組んでいます。
技術面でも幅広い対応が可能で、スマートフォンアプリ開発、Webシステム、クラウドインフラ構築、アジャイル(スクラム)開発まで網羅しています。そのため、「どのような形で開発すべきかわからない」という段階からでも相談できる安心感があります。
開発は受託だけでなく、PoC(概念実証)やコンソーシアム型の共同開発にも対応しており、単発ではなく「中長期的に価値を生む」開発スタイルが得意です。実際に官公庁案件や地域連携型プロジェクトでも成果を上げています。
設立年 | 2000年3月21日 |
電話番号 | (03)3833-0733 |
所在地 | 〒110-0005 東京都台東区上野1-19-10 上野広小路会館6階 |
事業内容 | システム開発事業 受託開発事業 自社サービス・社会貢献事業 |
実績 | https://www.kogasoftware.com/solution/system_development/developmental_results/ |
会社の設立年数 28年(2025.5時点)
被保険者数割合 96%
官公庁・金融・医療など幅広い業界に対応する豊富な開発実績
ISO27001認証取得による堅固な情報セキュリティ体制
株式会社ラフは、東京都台東区を本社に持つ中堅システム会社で、顧客の業務内容や環境に応じた柔軟な提案と、開発後の総合サポートに強みを持っています。初心者が最初に相談するのにちょうどいい「頼れるITパートナー」です。
同社の最大の特徴は、開発スタイルの柔軟さにあります。たとえば、「今の業務に少しだけITを導入したい」「既存のシステムは活かしつつ、部分的に改良したい」といった場合でも、新規開発・既存改修・両者の併用といった複数の案から最適な方針を提案してくれます。
加えて、開発後の運用・保守も含めて一括対応できる体制が整っており、定期保守・駆けつけサポート・オンデマンド契約など、多様なサポートメニューがあるのも魅力です。導入して終わりではなく、継続的なフォローが受けられる点で、初心者でも安心して取り組めます。
ラフはWebサイト制作やメンテナンスにも対応しており、「長らく放置している企業サイトの再生」や「ネットショップの導入相談」などにも応じています。Webと業務システムを分断せずに扱える点は、将来的な展開を見据える中小企業にとって大きな利点です。
さらに、ネットワークや周辺機器、セキュリティの相談も可能で、「ITまわりの全体最適」を提案してくれる珍しい存在です。PCやネットワークの再設計を通じて通信速度や電力コストの改善も実現しており、目に見える効果も期待できます。
設立年 | 平成9年(1997年)2月 |
電話番号 | 03(5818)8883 |
所在地 | 〒110-0016 東京都台東区台東2ー5ー1 NOE ビル6階 |
事業内容 | コンピュータソフトウエアの企画・開発 WEBシステムの開発 ホームページデザイン コンピュータ関連機器の販売 |
実績 | https://www.laf.co.jp/contents/develop_results.html |
会社の設立年数 41年(2025.5時点)
被保険者数割合 78%
地方自治体の児童・福祉業務に強い専門性
全国80以上の自治体への導入実績
株式会社日本システムブレーンは、全国の地方自治体で多数採用されている児童福祉・子育て支援分野に特化したシステム会社です。特に、保育所・学童・手当などに関する申請から支給・管理業務までをカバーする業務システムに強みがあります。
代表的な製品には、保育所申請管理システム「こあら」、学童保育対応の「こあらのランドセル」、児童手当管理システム「きりん」などがあり、それぞれの分野での業務効率化・電子化を一気に進めることができます。
こうした専門システムの開発実績は、のべ178業務での導入実績という形で裏付けられており、ニッチかつ専門性の高い分野で安定した成果を上げています。業務内容をしっかり理解した上での提案が受けられる点は、初心者にとっても大きな安心材料です。
近年では、クラウド環境(AWS)への対応や、ガバメントクラウド対応システムの開発、デジタル庁連携事業への参画など、行政DXの最前線でも活動しており、最新技術への対応力も非常に高いレベルにあります。
加えて、日本マイクロソフトとの連携による自治体向けシステム標準化支援も実施しており、今後進む基幹業務の統一仕様対応にも柔軟に対応可能。自治体業務に携わる方だけでなく、公共分野向けに初めて開発を検討する民間事業者にも頼れる存在です。
設立年 | 昭和58年10月7日 |
電話番号 | 03-3861-1121 |
所在地 | 〒111-0053 東京都台東区浅草橋一丁目9番16号 (日東ビル5階) |
事業内容 | コンピューターソフトウェアの開発 コンピューターソフトウェアの販売 保守サービス コンサルティングサービス |
実績 | https://www.nsb.jp/cases/ |
会社の設立年数 19年(2025.5時点)
被保険者数割合 100%
官公庁向けのITコンサル—戦略から運用まで一貫支援
顧客目線×技術力による柔軟なシステム構築
株式会社ウィルドは、システム開発とITコンサルティングの両輪を持つ企業です。顧客のビジネスを深く理解した上で、「共に創る」スタンスで開発を進める姿勢に定評があります。
同社の開発スタイルはアジャイル開発が中心で、小規模・短期のサイクルで開発・改善を繰り返す手法を採用しています。これにより「まずは一部だけ導入したい」「とにかく早く形にしてみたい」といったニーズにも柔軟に応えてくれます。
開発にとどまらず、IT戦略策定やDX支援などのコンサルティングにも対応しているのが特徴です。特に官公庁案件にも関わる経験を活かし、業務改善やシステム化の初期段階から並走してくれるため、「どこから相談してよいか分からない」という初心者にとっては理想的な体制です。
具体的な開発実績としては、開発スピードが落ちていた企業に対して、技術的負債の可視化と解消を支援し、業務効率を大きく向上させた事例や、保守体制の見直しにより機会損失を改善した事例などがあります。こうした実績は、課題解決型のシステム会社であることの裏付けです。
技術面では、Ruby on Railsなどのモダン技術に強みがあり、エンジニア主導の技術ブログやカンファレンス参加・協賛(RubyWorld Conferenceなど)にも積極的。これは技術力だけでなく、それを発信・共有する姿勢にも表れており、透明性の高い開発文化が魅力です。
設立年 | 2006年5月1日 |
電話番号 | 03-6662-562 |
所在地 | 〒110-0016 東京都台東区台東2-31-3 アサヒビル4F |
事業内容 | ITコンサルティング WEBシステム開発 ワーク・ライフバランスコンサルティング 地域活性化コンサルティング 内部統制コンサルティング 技術者派遣・技術サポート業務 |
実績 | https://wyrd.co.jp/cases |
会社の設立年数 17年(2025.5時点)
被保険者数割合 100%
教育系アプリと自社サービス開発に強み
幅広いIT受託開発・インフラ構築対応
株式会社フロンティア・システムソリューションズは、教育・福祉・地域社会に根ざした自社サービスを展開しながら、受託開発や保守サービスにも対応する幅広いIT支援を行っています。
同社のユニークな強みのひとつは、自社で企画・開発した教育支援アプリや介護向けソリューションです。「パンツかん字ドリル」「みえ~るネット」「介護現場ヒヤリハット共有システム」など、実生活に即したアプリケーションは、社会貢献性も高く、初心者でも導入目的が明確で進めやすいのが魅力です。
こうしたサービス提供だけでなく、ラボ型開発(専任体制)やアプリ保守代行など、運用まで見据えた契約形態にも対応しているため、「開発だけで終わらない支援」を求める企業にも適しています。特にITに不慣れな企業にとって、導入後のサポート体制が整っている点は大きな安心材料です。
もちろん、受託開発にも対応しており、スマホアプリ、Webシステム、業務管理系ソリューションの開発実績も豊富です。要件が未確定の段階からでも丁寧にヒアリングし、プロトタイプから段階的に開発を進めていける柔軟な体制があります。
加えて、インフラ構築やクラウド環境の導入支援にも対応しており、アプリ・システム・サーバーまでを一気通貫でサポートできる「技術の幅の広さ」も強みです。技術に明るくない企業でも、「これをやりたい」と相談すれば全体設計から任せられます。
設立年 | 2008年6月12日 |
所在地 | 〒110-0005 東京都台東区上野3-16-4 文行堂ビル7階 |
事業内容 | 受託開発(スマートフォンアプリ/WEBシステム) 自社サービスの企画/開発/運営 ITソリューション事業(システム開発/インフラ/クラウド) |
実績 | https://www.frontier-syssol.com/result/system/ |
会社の設立年数 22年(2025.5時点)
被保険者数割合 100%
ソフトウェア開発・コンサル・運用支援における一貫対応力
国際規格である ISO/IEC 27001(ISMS)準拠の堅牢なセキュリティ体制
テックベース株式会社はWeb開発、アプリ開発、AIソリューション、インフラ構築までを一社で網羅する対応力があり、初心者にも非常に相談しやすい体制が整っています。
同社は、BtoB・BtoC向けのWebシステムや予約・販売・基幹管理などの開発実績が豊富で、業種を問わず柔軟な提案が可能です。導入前のヒアリングや要件定義から丁寧に進めてくれるため、「何を作ればよいかわからない」という状態でも安心して相談できます。
スマートフォンアプリの分野でも、Android・iOS両対応のアプリを企画・開発・運用までトータルでサポート。決済アプリ、チャットアプリ、バーコード・ICチップ連携などの高度な技術にも対応しており、ストア申請まで一括で任せられます。
注目すべきは独自開発の自然言語処理AIエンジン「Epoch-AI」「DialogueAI」の存在です。これにより、より高度なAIチャットボットやAI音声応対サービスの提供が可能で、他社と差別化された技術力が強みです。
さらに、クラウドインフラ構築にも対応しており、AWS・Azure・GCPなどを活用した柔軟なシステム設計も提供可能。オンプレミスとのハイブリッド環境やセキュリティ対策まで一括で支援してくれます。
設立年 | 2003年1月8日 |
電話番号 | 03-5825-7572 |
所在地 | 〒111-0052 東京都台東区柳橋1-1-12 マキリバーサイドビル6階 |
事業内容 | Webシステム開発 スマートデバイスアプリ開発 AI・IoTソリューション クラウドサービス ITコンサルティングシステム 運用・保守 |
実績 | https://www.techbase.jp/service/ |
会社の設立年数 19年(2025.5時点)
被保険者数割合 100%
モダンアプリ開発×クラウド構築をワンストップで提供
高度なクラウド技術リテラシーとAWSの選定パートナー
Tech Fun株式会社はクラウド、データ活用、アプリ開発を柱とするフルスタック型のシステム会社です。モダンな技術を駆使しながらも、初心者に寄り添った丁寧な提案とサポートを得意とする頼れるパートナーです。
同社の最大の強みは、AWSなどクラウドを活用したWeb・スマホアプリの開発において、インフラ設計から実装、テスト、リリースまでをワンストップで提供できる点にあります。AWSの公式パートナー認定も受けており、信頼性の高い技術基盤が整っています。
加えて、Tech Funはデータマネジメント分野にも力を入れており、SnowflakeやBigQueryなどのDWH(データウェアハウス)構築から、TableauなどのBIツールによる可視化まで一気通貫で対応。社内の業務改善や経営判断の強化につながる「データの見える化」を実現できます。
こうした技術を単体で提供するのではなく、上流工程から下流、さらにリリース後の改善・保守までを一貫して対応できる体制が整っているのも大きな特長です。運用面まで見据えた提案が受けられるため、初心者企業でも「導入してから困る」ことがありません。
また、PoC(試験導入)や技術検証の支援にも柔軟に対応しており、AI・機械学習・音声解析といった最先端技術の導入にも実績があります。少しずつ段階的にDXを進めたい企業にとっても、無理なく始められる体制が魅力です。
設立年 | 2006年5月11日 |
電話番号 | 03-5816-0331 |
所在地 | 〒110-0015 東京都台東区東上野1-7-15 ヒューリック東上野一丁目ビル6階 |
事業内容 | システムインテグレーションサービス データマネジメントサービス IT教育サービス |
実績 | 開発実績 |
会社の設立年数 43年(2025.5時点)
被保険者数割合 100%
統合ITインフラベンダーとしてのトータル対応力
官公庁・自治体、病院・医療、文教(教育機関)など幅広い導入実績
エイチ・シー・ネットワークス株式会社は、企業のITインフラ整備やDX推進を支えるネットワーク構築の専門企業です。設計・構築・運用・保守までを一貫して対応できる体制を持ち、業界ごとの課題に即したソリューション提案を得意としています。
同社の大きな特徴は、業種特化型のネットワークソリューションです。教育機関向け「GIGAスクールネットワーク」、病院向けのセキュア通信、スマートシティや災害対策に特化した公共インフラ向け無線ネットワークなど、業界事情を熟知した提案が可能です。
企業向けには、DX化やテレワーク対応、BYOD導入支援などの変化に柔軟に対応できる設計がされており、「何から手をつけていいかわからない」初心者にもわかりやすい形でIT導入を支援してくれます。
セキュリティ分野でも、ゼロトラスト・分散型SASE・SD-WAN・不正通信遮断・ランサムウェア対策など、先進的かつ多層的な対策に対応。クラウドとの連携を含むトータルな設計で、安全性と利便性の両立を図ります。
また、同社の強みのひとつが、システム運用代行サービス「HiVAS」。これは、社内にIT担当者がいない企業や、複数のベンダー管理に困っている企業に向けて、他社製品を含む監視・障害対応・オペレーションを一元代行するサービスです。
設立年 | エイチ・シー・ネットワークス株式会社 |
電話番号 | 1981年7月21日(昭和56年) |
所在地 | 〒111-0053 東京都台東区浅草橋1丁目22−15 ヒューリック浅草橋ビル 5 |
事業内容 | 情報ネットワークシステムの設計、構築、保守、監視サービス ワークスタイルイノベーションシステムの構築、保守 情報機器関連製品の販売、保守・監視サービス ネットワーク関連ソフトウエアの開発、販売 放送システムの設計、施工、保守 |
実績 | https://www.hcnet.co.jp/case/ |
会社の設立年数 27年(2025.5時点)
被保険者数割合 97%
金融・証券業界に特化したシステム開発力
大手保険・金融機関との豊富な取引実績
新日本ソフトウェア株式会社は、長年にわたり金融業界で培ってきた知見と技術を活かし、確かな品質と堅実な対応で多くの顧客から信頼を得ています。
同社の中核は、証券業務に特化したシステム開発とコンサルティングです。煩雑で専門的な業務知識を必要とする証券取引のIT化に対し、実務とITをつなぐブリッジ役として、豊富な導入実績を持っています。
また、IT導入が初めての企業でも扱いやすいのが、自社開発の運用支援パッケージ製品群です。たとえば「SysFlow」は、JCLやKシェルの情報からジョブフロー図を自動生成するソフトで、導入するだけで日々の運用が劇的に効率化されます。
「SysJnet」は、AS/400などで運用される自動ジョブ処理システムをネットワークフローとして視覚化・編集できるツールで、業務変更や保守対応の負担を大きく減らせます。これらは既存の運用環境が複雑化している中小企業にもマッチします。
さらに、JavaやC/C++などで開発された既存システムの構造を構成図・関連図・フローチャートとしてビジュアル化できる「SysClinic」シリーズは、システムの保守・再構築に悩む企業にとって非常に有用なツールです。
設立年 | 1998年2月1日 |
電話番号 | 03-5825-4926 |
所在地 | 〒111-0053 東京都台東区浅草橋三丁目27番7号 服部ビル4階 |
事業内容 | ソフトウェア開発 ITインフラ構築/運用 証券システムのコンサルティング パッケージソフトの販売およびソリューション 上記に連動したIT機器の販売 |
実績 | https://www.snsoft.co.jp/service/it/ |
会社の設立年数 36年(2025.5時点)
被保険者数割合 74%
ハードウェア/ソフトウェアの開発を“一体で”提供
組込み制御分野で豊富な実績
株式会社デルテックは、東京都台東区に拠点を置く、ソフトとハードを一体で開発できる総合技術企業です。創業から36年にわたり、組み込みシステムや基板開発といった、技術的に専門性の高い分野での実績を積み上げてきました。
同社の最大の強みは、ソフトウェアとハードウェアの両方を社内で開発できる一貫体制にあります。具体的には、Windows対応ドライバや制御アプリケーションといったソフトウェア開発に加え、FPGAやASIC、電子回路設計などのハードウェア設計も同時に進行可能です。
初心者にとって不安になりがちな「分野ごとの外注先管理」や「ソフトとハードの仕様整合」も、デルテックであれば一括して対応してくれるため、コミュニケーションの齟齬が起きにくく、導入のハードルが下がります。
さらに、同社は量産設計や製品出荷を見据えた構造設計にも対応。これにより、アイデアベースのプロトタイプ制作だけでなく、製品として安定供給する段階まで見据えたモノづくり支援が受けられます。
自社製品としても、RS232C変換ケーブルやレベル変換基板、USB-UART変換などの汎用性の高い通信周辺機器を開発・販売しており、実務での応用事例も豊富です。部品調達や試験環境の相談も含めたトータルサポートが可能です。
設立年 | 1988年8月22日 |
電話番号 | 03-6240-9891 |
所在地 | 〒111-0053 東京都台東区浅草橋3-20-15 浅草橋ミハマビル8F |
事業内容 | OA機器、AV機器、情報・通信機器を中心としたソフトウェア、ハードウェアの開発 および自社製品の開発、製造、販売 |
実績 | https://dertec.co.jp/%e9%96%8b%e7%99%ba%e4%ba%8b%e4%be%8b/ |
近隣の会社にシステム開発を依頼するメリットと、優良な開発会社の見分け方について解説しました。
所在地が近いと、対面でのコミュニケーションが容易なため、大人数での打ち合わせに適していたり、コミュニケーションがスムーズになってプロジェクト成功の可能性が高くなるのがメリットです。
優良な開発会社を見つけるためには、結局のところその会社の信頼性の高さが重要となります。
開発会社選定代行サービス『SELECTO』では、貴社のニーズに合った会社の選定を完全無料で代行します。
開発会社選びに迷ったら、お気軽にご相談ください。
気になっているけど、まだ動けていない…
そんな方に向けて、全8回の無料メルマガを配信しています。
外注初心者でも安心して使える開発会社選びの考え方と
失敗しないためのチェックポイントをまとめました。
\ 名前とメールアドレスだけ!登録はこちら /