\ 開発会社選びで失敗したくない方へ /
システム開発・WEB制作を発注する際の“正しい選び方”を
全8回の無料メルマガでお届けしています。
- よくある失敗例と回避法
- 信頼できる会社を見極めるポイント
- 外注が初めての方も安心
\ 登録はこちら!名前とメールアドレスだけ /
\ 開発会社選びで失敗したくない方へ /
システム開発・WEB制作を発注する際の“正しい選び方”を
全8回の無料メルマガでお届けしています。
\ 登録はこちら!名前とメールアドレスだけ /
開発会社を選ぶ際に、意外と重要視されているのが所在地です。
システム開発は無形固定資産のため、開発会社は必ずしも近隣である必要はありませんが、所在地が近隣だと何かとメリットも多くあります。
本記事では、地域で開発会社を選ぶ際のポイントをわかりやすく解説し、鹿児島県のおすすめ開発会社も紹介しています。
開発会社の所在地が近隣であるメリットは、主に下記の3つです。
開発会社の所在地が近隣である最大の利点は、対面での打ち合わせが容易に実現できることです。
最近はオンラインでの打ち合わせが主流ですが、対面での打ち合わせはオンラインよりも相手の反応が見えやすくコミュニケーションがスムーズになったり、大人数での打ち合わせに向いているなどのメリットがあります。
プロジェクトの進行状況や課題についても直接話し合うことができるので、迅速な意思決定や問題解決が可能となります。
また、オンラインよりも対面でのコミュニケーションの方が、チーム間の信頼関係構築はしやすくなります。
プロジェクトの成功は、開発会社とチームを組んでコミュニケーションをはかっていくことにかかっているので、オンラインでの打ち合わせに不慣れであるほど、対面で打ち合わせをするメリットは大きいでしょう。
移動にかかる時間や費用も削減されるので、訪問が容易になるのもメリットです。
開発会社は、システム開発以外にも事業をしていることが多く、中には地域密着型のビジネスを展開している企業も存在します。
そんな企業は、地元企業からの仕事を優先的に受注する傾向があります。
このような開発会社は、地域の特性や需要を深く理解しており、地元企業のニーズに合わせたきめ細かいサービスを提供することができます。
地域経済の活性化に貢献するという意識も高く、地元企業との長期的な関係構築を重視しているので、同じ地元の企業であれば優先的に対応してもらえる可能性は高いでしょう。
前述の通り、開発会社との物理的な近さにより、対面での打ち合わせが容易になります。
何かあったときにプロジェクトの進捗状況を直接確認したり、即座に重要な打ち合わせを行ったりすることができます。
特に、「対面でのコミュニケーションを重視する」会社にとって、この利点は非常に大きいといえ、過去にオフショア開発で苦労した経験がある企業にとっても、魅力的な選択肢となります。
物理的に距離が近いことで、プロジェクトの透明性を高め、リアルタイムでの問題解決を可能にするので、結果としてプロジェクトを効率よく進め、開発するシステムの品質が向上する可能性が高くなります。
近隣にある開発会社に発注することは多くのメリットがありますが、所在地が近隣であればそれだけで全てが上手くいくわけではありません。
優良な開発会社を見分けるために、所在地以外に見るべきポイントを解説します。
まず、企業が設立してからの存続期間について理解しておく必要があります。
中小企業白書(2017年)によると、ベンチャー企業の10年後の生存率はわずか6.3%とされています。
特にWeb関連事業を行う企業の多くがベンチャー企業であることを考慮すると、現存する50社のうち、10年後に生き残るのはわずか3社程度という計算になります。
このような厳しい現実を踏まえると、5年以上存続している会社は、ある程度の安定性と信頼性を有していると判断できます。
絶対的な基準ではありませんが、5年以上の実績がある会社は相応の制作実績があることが多いため、開発会社を選ぶ際の最初の判断基準となります。
優良な開発会社を見分けるには「従業員数と被保険者数のバランス」にも注目しましょう。
従業員数は開発会社の公式サイトに記載されていることがあります。(義務ではないので、記載されていないこともあります)
被保険者数は日本年金機構のサイトで調べられます。
両者を比較した際に、従業員数に対して被保険者数が少なすぎる場合は、注意が必要です。
システム開発において、業務委託契約の人員(フリーランス)を使用すること自体は問題ありませんが、一部の企業では、フリーランス人材まで「従業員数」に含めている場合があります。
従業員数と被保険者数に大きく差がある企業は、意図的に数字を盛っている可能性が高く信頼性が低いので、長期的なパートナーシップを組むことはおすすめしません。
通常、フリーランス人員の作業で問題が発生した場合、その人員と契約している会社が責任を負うべきですが、意図的に数字を盛るような会社がきちんと責任を負う可能性は低いと言えるでしょう。
また、意図的に数字を盛るような会社は、進捗に遅れが発生したときに理由を説明せずはぐらかしたり、最悪の場合だと納品前に連絡がつかなくなることもあります。
些細なことに思えますが、「意図的に数字を盛る」ような会社との取引はそれだけリスクが高いということを覚えておいてください。
開発会社の選定において、制作実績の確認は非常に重要なポイントなので、重視する人も少なくありません。
しかし、単純に「実績数が多い」「大手や有名企業の制作実績がある」ことだけで優良会社だと判断するのは早計です。
自社にとっても優良な会社とは限らないからです。
「大手や有名企業の制作実績が多くあるか」どうかよりも、「自社が求めるシステムと類似の制作実績があるかどうか」を見ましょう。
特に同業種の実績があれば、業界特有のニーズや、課題に対する理解の深さも期待できます。
一口にシステム開発会社と言っても、得意分野は各社によって大きく変わります。
大手や有名企業の制作実績が多くあっても、自社が求めるものは不得意である可能性もあります。
制作実績は開発会社のサイトに載っていることが多いですが、クライアントの意向で公開できないものも多くあるので、問い合わせ時に「サイトに載せていない制作実績はありますか?弊社が発注したいものと近いシステムを作ったことがありますか?」と聞いてみることをおすすめします。
近年、個人情報漏えい事故が頻繁にニュースで取り上げられ、社会的な関心が高まっています。
このような事故は企業にとって致命的な影響を及ぼす可能性があるため、開発会社の選定の際にはセキュリティ対策について確認することも非常に重要になります。
セキュリティへの意識は実際に問い合わせてみないとわかりにくいので、見積もりを依頼する際に、「セキュリティ対策はどんなことを行っていますか?」「どの程度まで対応してくれますか?」等と質問することをおすすめします。
見積もりを依頼するときが最も自然に聞きやすいタイミングです。
セキュリティへの知識が高くしっかり対策している会社ほど、詳細な説明をしてくれる傾向があります。
不明点があれば積極的に質問しましょう。
質問の答えをはぐらかしたり、セキュリティ対策を軽視しているようであれば、その会社への発注はやめておいた方が良いです。
システム開発には納期があるため、余計な工数がかからないようにスムーズに進行するためには、コミュニケーションのスピード感も重要になります。
レスポンスが遅い会社はまめに進捗報告をしてくれなかったり、納期が遅れる可能性が高くなります。
一次対応や、レスポンスが24時間以内にあるかどうか、やり取りの回数が極力少なくなるような配慮があるかなどはチェックすると良いでしょう。
前述の通り、プロジェクトの成功は、開発会社とチームを組んでコミュニケーションをはかっていくことにかかっています。
そのため、担当者の印象が良く、コミュニケーションにストレスを感じないことも重要な要素です。
自社の要望を正確に理解し、それを形にしてもらうためには、担当者のコミュニケーション能力が必要です。
担当者のコミュニケーション能力が低いと、こちらの意図を理解してもらえなかったり、認識違いがあってもそのまま開発が進んでしまう等のトラブルに発展することがあります。
担当者のコミュニケーション能力を評価する指標の一つが、初回の問い合わせへの対応です。
初回で迅速で丁寧な対応をしてくれるなら、発注してからも同じように対応してくれる可能性が高いです。
逆に、初回から対応が遅かったり雑な会社は、その後も対応が良くなる可能性は低いので、発注はやめておいた方が良いでしょう。
ここからは前述の見分け方を踏まえて、開発会社・発注者の両方の経験が豊富な弊社の目線で厳選した、おすすめの開発会社をご紹介します。
企業名 | 設立年数 | 従業員数と被保険者数のバランス | システム開発以外の事業 | 主な取引先 |
---|---|---|---|---|
株式会社システムメディア | 28年 | ◎ | インターネットインフラ事業 ネットワーク・サポート事業 | ー |
日本システム株式会社 | 46年 | ◎ | ー | ー |
株式会社 クローバーシステム | 13年 | ◎ | 情報処理サービス業並びに情報提供サービス 情報処理システムのコンサルタント業務 インターネット事業の技術提供及び教育業務 | ソフトマックス株式会社 南国システムサービス株式会社 リコーITソリューションズ株式会社 |
株式会社WSHシステムコンサルティング | 24年 | ◎ | システムコンサルティング | eBASE-PLUS株式会社 鹿児島県 九州経済産業局 |
株式会社鹿児島インサイト | 6年 | ◎ | 情報処理システムのコンサルタント業務 インターネット事業の技術提供 | リコーITソリューションズ株式会社 株式会社シティアスコム ソフトマックス株式会社 |
会社の設立年数 28年(2025.2時点)
被保険者数割合 93%
中小企業の業務システムの開発に強い
OBCやAWSの認定パートナー
株式会社システムメディアは、ソフトウェア開発やWEBシステム構築、WEBサイト制作、クラウドサービスの提供、ネットワーク環境の設計・構築などを手がける総合IT企業です。
1996年の創業以来、企業の業務効率化やIT活用の支援を行い、多くのクライアントから信頼を得ています。
鹿児島県内の中小企業向けに、使いやすく導入しやすいITソリューションを提供しています。
クラウドサービスの活用支援に力を入れており、基幹業務システム「奉行クラウドシリーズ」の導入支援および保守を行っていたり、Amazonが提供するAWSクラウドの導入支援も行っています。
企業は自社でサーバーを管理する手間を省き、より安定したシステム運用が可能になります。
ネットワーク構築では、Wi-Fiやビジネスフォンの設置、サーバー設計なども提供し、安全で快適な通信環境を整えるサポートをしています。
「心にグッとくる、愛あるスキルとサポート」をモットーにしており、単に技術を提供するのではなく、クライアントの立場に立ち、業務の課題をしっかりと理解した上で最適なソリューションを提案することを大切にしています。
設立年 | 平成8年8月1日 |
電話番号 | 099-284-2016 |
所在地 | 〒891-0131 鹿児島県鹿児島市谷山港1-3-48 |
事業内容 | システムソリューション事業 インターネットインフラ事業 ネットワーク・サポート事業 |
実績 | https://www.sys-media.co.jp/system/system.php |
会社の設立年数 46年(2025.2時点)
被保険者数割合 100%
医療・福祉向けITソリューションに強い
2,500社以上の取引実績あり
日本システム株式会社は、 企業向けの業務システムや医療・福祉向けのITソリューションの提供に特化しています。
販売管理や請求管理、さらに電子カルテやリハビリ管理システムなど、 業種ごとのニーズに合わせた最適なシステムを提供することを得意としています。
病院や診療所向けの電子カルテシステムや、リハビリ施設向けの管理システムなど、 医療・福祉分野の専門的なシステム開発にも強みを持っているほか、企業の業務を効率化する販売・顧客管理システム、物流や配車を最適化する運行管理システムなど、 ビジネスの現場で役立つITサービスを多数開発しています。
クラウド技術の活用にも積極的なので、 最新のITソリューションを導入したい企業にも最適 です。
取引先は2,660社と数多くの実績があり、ニッチな業務にも対応するシステムを多数開発しています。
設立年 | 1978年[昭和53年] 10月 2日 |
電話番号 | 099-256-5930 |
所在地 | 〒890-0054 鹿児島県鹿児島市荒田2丁目56番10号 |
事業内容 | ソリューションシステムの開発 パッケージソフトの開発・販売 |
実績 | https://www.jpsys.co.jp/products/ |
会社の設立年数 13年(2025.2時点)
被保険者数割合 92%
医療系システムの開発に強い
公共・自治体の開発実績あり
株式会社クローバーシステムは、ソフトウェアの開発・販売・技術提供、システムの受託開発を行っているIT企業です。
顧客のビジネスを支える高品質なシステム開発に力を入れており、企業の業務効率化やIT活用をサポートしています。
企業ごとのニーズに合わせたオーダーメイドのソフトウェア開発を得意としており、業務の流れに最適なシステムを提供してくれます。
特に医療系システムの開発を得意としており、電子カルテパッケージのカスタマイズや、電子カルテオーダリングシステムと手術部門システムのデータ連携用アプリケーション、医事会計システムの開発などの開発実績があります。
人材育成にも力を入れており、エンジニアが常に最新の技術を学び、より良いシステムを提供できる環境づくりを大切にしています。
このような継続的な学びと成長の姿勢が、 高品質なサービスを提供し続ける原動力となっています。
設立年 | 2009年(平成21年) 7月17日 |
電話番号 | 099-225-1112 |
所在地 | 〒892-0846 鹿児島県鹿児島市加治屋町13番4号 MAX加治屋町ビル3F |
事業内容 | IT事業に関わるサービス・システム開発・販売 情報処理サービス業並びに情報提供サービス 情報処理システムのコンサルタント業務 インターネット事業の技術提供及び教育業務 |
実績 | https://www.clov4.co.jp/services.php |
会社の設立年数 24年(2025.2時点)
被保険者数割合 100%
セキュリティ対策◎
地元の自治体との取引実績あり
株式会社WSHシステムコンサルティングは、 「お客様の『願い・想い』を『かたち』に」をコンセプトに、システム開発・コンサルティングを提供するIT企業です。
業務系システムの構築や、企業のニーズに合わせた提案型コンサルティング に強みを持ち、システムの設計・開発・保守に加え、RPA(業務自動化)、学習管理システム(LMS)、RFID(ICタグを活用した管理システム)などの最新技術を活用したソリューションも提供しています。
勤怠管理システム「勤TA労」や、接種管理システムなど、 企業の業務を効率化するシステムを数多く開発しています。
学習管理システム(LMS)の導入支援や、独自プラグインの開発・カスタマイズも行っており、企業がより少ない労力で効果的に業務を行えるようにすることを目的としてシステムを開発しています。
情報セキュリティ対策にも力を入れており、安全性の高いシステム運用を実現しているのも安心できるポイントです。
ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)やISO9001(品質マネジメントシステム)の認定を取得しており、国際規格に基づいた安全なシステムを開発しています。
設立年 | 2005年(平成17年)4月20日 |
電話番号 | 099-219-7623 |
所在地 | 〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町14-10 天文館NNビル7F |
事業内容 | システム開発システムコンサルティング |
実績 | https://wish-sc.co.jp/ |
会社の設立年数 6年(2025.2時点)
被保険者数割合 100%
コストを抑えつつ高品質な業務システム
九州の企業の開発実績が多い
株式会社鹿児島インサイトは、 リモート開発やニアショア開発などの遠隔でのシステム開発を得意とし、コストを抑えつつ高品質なシステムを提供しています。
「本質を見抜く洞察力」を重視して開発を行っており、お客様の要望を表面的に捉えるのではなく、 業務の本質を理解し、最適なソリューションを提案・開発することを大切にしています。
そのため、システムが導入後に使いにくいといった問題が起こらないよう、 運用面まで考えた設計をしてくれます。
「スマートに、熱意を持って仕事をする」という企業文化で、社員一人ひとりがプロフェッショナルとして、賢く効率的に業務をこなしながらも、 仕事に熱意を持ち、お客様に満足してもらえるシステムを提供することを大切にしています。
このような姿勢が、高い品質と信頼につながっています。
設立年 | 平成30年2月1日 |
電話番号 | 099-201-7577 |
所在地 | 〒892-0827 鹿児島県鹿児島市中町7-1 コアナ天文館3F-A |
事業内容 | 情報処理システムの受託開発及び開発支援 情報処理システムのコンサルタント業務 インターネット事業の技術提供 |
実績 | https://www.kinsight.co.jp/development_company.html |
近隣の会社にシステム開発を依頼するメリットと、優良な開発会社の見分け方について解説しました。
所在地が近いと、対面でのコミュニケーションが容易なため、大人数での打ち合わせに適していたり、コミュニケーションがスムーズになってプロジェクト成功の可能性が高くなるのがメリットです。
優良な開発会社を見つけるためには、結局のところその会社の信頼性の高さが重要となります。
開発会社選定代行サービス『SELECTO』では、貴社のニーズに合った会社の選定を完全無料で代行します。
開発会社選びに迷ったら、お気軽にご相談ください。
気になっているけど、まだ動けていない…
そんな方に向けて、全8回の無料メルマガを配信しています。
外注初心者でも安心して使える開発会社選びの考え方と
失敗しないためのチェックポイントをまとめました。
\ 名前とメールアドレスだけ!登録はこちら /