\ 開発会社選びで失敗したくない方へ /
システム開発・WEB制作を発注する際の“正しい選び方”を
全8回の無料メルマガでお届けしています。
- よくある失敗例と回避法
- 信頼できる会社を見極めるポイント
- 外注が初めての方も安心
\ 登録はこちら!名前とメールアドレスだけ /


\ 開発会社選びで失敗したくない方へ /
システム開発・WEB制作を発注する際の“正しい選び方”を
全8回の無料メルマガでお届けしています。
\ 登録はこちら!名前とメールアドレスだけ /
何千件・何万件もの求人を保有する人材業界の企業にとって、求人サイトをもつことはメリットが多くあります。
しかし、サイトを新しく制作・開発するにしても、「相場はどのくらいなのか?」、「開発会社を選ぶポイントは?」など、不明点が多いのではないかと思います。
20年以上求人サイト構築に携わっている弊社だからこそお伝えできるポイントを、わかりやすく解説していきます。



では、早速求人サイトの定義から、相場までを詳しく見ていきましょう。
求人サイトの定義は下記の通りです。
求人ウェブサイトは、特に雇用やキャリアを扱うウェブサイトです。多くの求人ウェブサイトは、雇用主が募集するポジションの職務要件を掲載できるように設計されており、一般的に求人掲示板と呼ばれています。
引用元:Wikipedia(日本語翻訳)
要は求人サイトとは、「多くの企業の求人情報が掲載されているサイト」のことです。
後述しますが、類似として「採用サイト」もありますが、採用サイトと求人サイトは別です。
人材紹介なら『ビズリーチ』や『doda』『リクルートエージェント』、人材派遣なら『テンプスタッフ』や『パソナ』『マンパワーグループ』が代表的です。ハローワークインターネットサービスも求人サイトに該当します。
これらのサービスは、求職者に多数の求人情報と検索機能などの利便性を提供し、顧客の囲い込みをしています。
現代では多くの求人サイトが存在していますが、求職者の本気度が高いほど、自分に合ったサイトを探して複数のサイトを利用しています。
ある調査(※参考記事参照)によると、転職サイトを複数登録すると答えた求職者は81%となっています。
より多くの求人情報に触れて比較したい求職者にとって、求人サイトへの登録は必須です。
参考:みんなの転職「体験談」
求人サイトには多くの機能がありますが、求職者目線や採用担当者目線、求人サイト管理者目線で、必要な機能や使いやすいと感じる機能について触れていきます。
求職者目線での便利なサイト機能は以下の通りです。
採用担当者から見た、便利なサイト機能は以下の通りです。
サイト管理者から見た便利なサイト機能は以下の通りです。
では、100万円以下の予算で構築できる求人サイトとはどんなものでしょうか?
それは、一般的にカスタマイズがあまりできない最低限の機能を兼ね備えた求人サイトになります。
会員登録ができる・できないで大きく価格が変わってきますが、会員登録ができないサイトで大体30万円〜、会員登録ができるようになって大体50万円〜が相場になってきます。
では、500万円以下の予算で構築できる求人サイトとはどんなものでしょうか?
それは、サイトのオリジナリティをある程度出せたり、使いやすい機能を搭載した求人サイトとなります。
ちなみに、求人情報の検索機能を付けたい場合は、最低でも100万円以上の予算が必要になります。
どんな機能をどのくらい付けるかによって金額の幅が大きく変わってきますが、シンプルなものだと100〜200万円で制作が可能である場合が多いです。
デザインにこだわってみたり、機能を増やせば増やすほど、かかる費用が増えていきます。
では、500万円以上の予算で構築できる求人サイトとはどんなものでしょうか?
それは、スカウト機能やマッチング機能を搭載しているような独自の機能がついていたり、かなりデザインにこだわりがある求人サイトになります。
例えばIT専門求人サイト『Green』のように、求職者から各企業に対する口コミが掲載できたり、ダイレクトスカウトサービスのような機能を搭載している求人サイトであれば、構築作業がかなり複雑になるため、500万円以上の予算が必要になってきます。

ここまでで、「このくらいの費用感なのか」というのはざっくりと分かっていただけたのではないかと思います。
では、制作会社を選ぶ際に見るべき7つのポイントについて整理していきます。
こちらは重要視する方が多いかもしれませんね。
しかし、設立年が古ければ古いほどいいのでしょうか?これについても詳しく見ていきます。
まず、会社の設立年の考え方ですが、大前提として、単純に会社設立から企業が5年、10年と存続していることはとても素晴らしいことです。
10年後の企業生存率はベンチャー企業で6.3%と言われるほどに低く、特にWeb関連の事業を行っている企業はベンチャー企業がほとんどのため、今存在している会社の50社中3社しか生き残らない計算になります。
そんな中、この”設立年”をどのように見ればよいのでしょうか?
基本的には、5年以上存続している会社であれば、ある程度安心できると判断しても良いでしょう。
これは感覚の問題になるので、確かな判断基準とは言えませんが、5年以上存続している会社であれば制作実績もある程度持っているので、まず最初に確認する部分として見ておくことをおすすめします。
また、企業情報を見る際に、この「従業員数と被保険者数のバランス」についても見ていきましょう。
これは、特に制作会社のあるあるなのですが、案件を「社員」だけでなく「業務委託契約者」に一部または全て任せているケースがあります。
制作会社での人員ではなく、「業務委託契約」にて案件の人員補充を行っている場合、一部の企業でこの人数を「従業員数」に含んでいる場合があります。
サイト開発・制作においては、業務委託契約の人員を使っていようと問題はないのですが、それを企業側が意図的に隠している場合、もし業務委託契約者に何かあった場合に責任を取ってもらえない可能性があるということを覚えておいていただきたいです。
基本的には、業務委託契約者が制作を行って何か問題が発生した場合は、受託している企業側が責任を取るものなのですが、そういう企業ばかりとも限りません。
「被保険者数」とは、企業の社会保険に入っている人のことです。
業務委託契約を行っているフリーランスの制作者たちは社会保険に入れないため、「従業員数」と「被保険者数」のバランスを確認して、比率が極端に違っていないか、従業員数に偽りがないかを見ておくと、トラブルに巻き込まれる危険性が低くなります。
これは言うまでもないですが、制作会社の制作実績を確認することは誰もが重要だと感じるポイントですよね。
制作実績は、取引企業が公開NGとしている場合があるため、一概に「制作実績を公開していない企業はダメ」とは限らず、実績数が多いから何でもいいというわけではありません。
制作実績を見るうえで重要視するポイントは以下の通りです。
制作会社を選ぶ際に重要なのは「自社が必要とするものを形にしてくれるかどうか」。
それを見極めるために、まずはどんなサイトを構成したいのか具体的にイメージし、求めるイメージと似たサイト制作の実績があるかが大きな判断基準になります。
”どこの”実績があるかではなく、”どんな”実績があるかを注視してみましょう。
システム開発以外の事業というと、例えばコンサルティング事業を行っているとか、求人サイトを自社で運営しているとか、実店舗を経営しているとか、そういった「別事業で何をしている会社なのか」も選定基準として持っていてもいいでしょう。
例えば、マーケティングコンサルなどを別事業として行っている会社であれば、サイトをリリースした後の集客の相談にも乗ってくれたり、求人サイトを運営している会社であれば、人材事業の当事者として何が必要かをわかっているため、より自社の求める制作サービスに合った企業の選定がしやすくなるでしょう。
これは必須ではありませんが、できれば取引先も見ておいたほうが安心かなという要素です。
取引先の見方として基準になるのは以下の通りです。
これは、上記取引がなければダメということではありません。
会社の信用度を見る基準として、銀行や国・都市の機関、大手企業があれば、会社としての信用度が社会的に高いと評価されるためです。
あったらラッキーというくらい軽く確認しておくくらいで問題ありません。
見積もりを取ってみないとわからない場合もありますが、基本的に以下のような基準で制作サービスの柔軟性を見ていきます。
これらは”ただ依頼のままに制作している会社”なのか、”幅広い提案をくれる会社”なのかを判断する基準にもなります。
自社でどれだけ具体的にイメージしていても、制作のプロほど知識があるわけではありません。
ただ「こんな機能が欲しい」という要望通りに作るのではなく、「こういうことがしたい」を掘り下げて、本当に必要な提案をしてくれる制作会社は信頼できます。
これは、見積もりを取って、実際にやり取りしてみないと分からない部分です。判断基準は以下の通りです。
実際に見積もりを取った後に制作会社とやり取りをする際、しっかりと自社に寄り添ってくれる企業なのかを判断する基準となります。
やり取りが透明性高くできていると、制作会社も、制作を依頼する会社も、お互いが安心してやり取りすることができ、スムーズに制作が進みます。
しかし、「窓口が営業担当で、細かい状況を共有しづらい」といった場合、制作進捗はもちろん、制作意向を上手く汲み取ってくれるかどうかも怪しくなり、思っていた制作物に仕上がらないといったトラブルも起きてしまいます。
見積もりを取った際には「制作ディレクターと直接やり取りすることは可能ですか?」や「制作時はどういうやり取りになりますか?」などしっかりと疑問をぶつけてみるのがいいでしょう。

では、実際に求人サイト構築を依頼するとなった場合、どんなことに注意すればいいのでしょうか?
まず何よりも注意すべきは、作成したいサイトが「求人サイト」なのか「採用サイト」なのかということ。
実はこの2つは、言葉の意味は似ていますが、目的は全く異なるものなのです。
「求人サイト」は前述で示した通り、”求人情報”が掲載されているサイトです。
言い換えて言うと”求人情報の集合体”。さまざまな企業の求人情報を掲載している集合体のようなサイトのことを言います。
「採用サイト」は、”自社の求職者”を集めるサイトです。
採用サイトにも求人は掲載されていますが、自社の求人のみを掲載していることがほとんどで、自社の雰囲気や社員の人柄を伝える目的というのが大きな違いです。
この部分をしっかり押さえておかないと、制作会社の選び方が全く異なってくるので注意しましょう。
”元請け”という言葉をご存知でしょうか?
もと-うけ【元請け】
〈名〉依頼主から直接仕事を請け負うこと。また、その業者。その仕事をさらに請け負う下請けに対していう。元請負。
引用元:明鏡国語辞典 第二版・大修館書店
これは、基本的に業者間でのやり取りで使われることの多い言葉なのですが、耳にした方もいらっしゃると思います。
ここでは

元請け企業の方がしっかりした対応をしてくれるのではないか?
という疑問に対して解説していきます。
Web開発・制作会社というのは、「自社で制作を完結している会社」と「下請けに制作を任せている会社」が存在します。
自社の制作スタッフで全て完結できている制作会社であれば全く心配いらない項目なのですが、現在どの企業もSE(システムエンジニア)の人材が不足しているため、全く外部に頼まずに制作を完結できる会社は少ないです。
自社にそもそも人員がおらず、下請けに全ての制作業務を任せるような会社だと、制作時のやり取りに時間がかかったり、手数料を必要以上に取られてしまう事態にも。
それを防ぐためには、問い合わせ時に「開発・制作は貴社で行いますか?」など、思い切った質問をしてみるのが良いでしょう。



せっかくだから、オリジナリティのあるサイトにしたい!
と考える方は多いです。
しかし、求人サイト制作において、フルスクラッチ開発にこだわることは、必ずしも成果につながるとは言えないのです。
既存のものを利用して開発を進めるのではなく、フルオーダーメイドで新しく開発を行うこと。


求人サイトを開発する際に考えるべきは「求職者の目線」と「求人を掲載したい企業の目線」。
両者はさまざまな求人サイトをこれまでに何度も利用してきているはずです。
ユーザーが「このサイト便利だな」と感じて継続使用するサイトにするには、ある程度の”型”が必要なのです。
もしあなたが求職者の立場だったとして、複数登録する求人サイトのうち1つだけ仕様が異なっていて、自分の応募情報の入力が他よりも面倒だと感じたら、使いづらさを感じて利用頻度が下がってしまうことは容易に想像できるでしょう。
求人サイトを運営するのには、ある程度必要な情報が決まっています。
その基本的な開発部分が予め含まれている「パッケージ開発」の方が、求人サイト制作においては時間や費用の面でコスパがいい場合がほとんどなのです。
求人サイトは膨大な求人データベースを持ち、それをユーザーが検索できるサイトのため、ユーザーの検索行動によってページ数が増え、サイトの規模がどうしても大きくなりがちです。
多様な検索キーワードで自然流入が期待できる反面、情報量が少なく低品質と判断されるページも増えやすいため、この性質を理解してSEOに最適な構造で構築する必要があります。
求人サイトの開発実績があったり、求人サイトの開発パッケージを持っている企業であれば問題ないケースが多いですが、この性質を理解していない開発会社に依頼してしまうと、SEOでの流入を増やすことが難しくなるため、開発会社のSEO知識も確認しておいた方が良いです。




では、前述で述べた制作会社を選ぶ際に見るべき7つのポイントを踏まえて、開発会社の目線で厳選したおすすめの開発会社をご紹介します。
| 企業名 | 会社の設立年数 | 従業員数と 被保険者数のバランス | 求人サイトの制作実績 | システム開発以外の事業 | 取引先 |
|---|---|---|---|---|---|
| 株式会社セルバ | 21年 | ◎ | 100件以上 | 人材事業 WEBメディア運営 集客代行、コンサルティング 補助金申請サポート | 株式会社リコー等 |
| 株式会社ウィルビー | 7年 | ◎ | 500社以上 | 採用業務効率化事業 | ー |
| ヴィジョンデザイン株式会社 | 20年 | 〇 | ー | ウェブメディア運営サポート ITエンジニア支援 | パーソルキャリア株式会社等 |
| 株式会社カスタマ | 20年 | ー | 250サイト以上 | 医療系採用課金求人サイト運営 人材紹介立上げ 運用サポート事業 | ー |
| 株式会社パルムゲート | 20年 | ー | 200件以上 | ー | 三菱東京UFJ銀行等 |
| 株式会社ほむぺじ | 12年 | 〇 | ー | デザイン音楽著作物の制作、企画、管理、販売 | 北洋銀行 北海道銀行 楽天銀行 |
| 株式会社Syncrise | 16年 | ー | 100社以上 | ー | ー |
| 株式会社プラグマティック・テクノロジーズ | 18年 | ー | ー | 情報処理システムに関するコンサルタント業 | ー |
| 株式会社シンプルウェイ | 19年 | ー | ー | ー | ー |
| 株式会社一創 | 10年 | 〇 | ー | 労働者派遣事業 | 楽天グループ 日立グループ 三菱UFJ銀行等 |
| 株式会社エムズ | ー | ー | ー | 経営戦略、業務改善及びIT戦略に関するコンサルティング | ー |


こちらは弊社、株式会社セルバです。『BizNext』というサービスで、求人サイトのパッケージ制作を行っています。
株式会社セルバでは、自社で複数の求人サイト運営も行っており、求人サイトを運営する側の”当事者意識”があるため、求人サイト運用に必要な機能への知識を豊富に抱えており、使いやすさや求職者集客にこだわったサイト制作が可能です。
『Google for Job』との求人情報連携はもちろん、ブログによるSEO対策が自由にできる機能や、わざわざ弊社に頼むことなくサイトのちょっとしたデザイン変更を自社で完結できるような機能も備えています。
また、サイト制作後の運用相談なども行っており、サイト制作だけで終わらず、戦略の立案や集客の仕組みづくりなどの幅広いサポートも可能です。
会社の設立年数 21年(2024.8時点)
被保険者数割合70%
制作実績100件以上
自社で求人サイト運営
求人サイト制作以外にも経営支援サポート有
サービスの柔軟性・サポート体制◎
| 設立年 | 2003年 |
| 電話番号 | 【大阪】06-6366-7906 【東京】03-5843-1958 |
| 所在地 | 【大阪】 大阪市北区西天満1丁目2番5号 大阪JAビル14階 【東京】 東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階 |
| 事業内容 | WEBシステム開発 自社サイト企画、運営 SEOコンサルティング及びSEMサービス 人材事業 補助金申請支援サービス |
| 実績 | https://www.selva-i.co.jp/case/ |


株式会社ウィルビーは、『jobMAKER.』というサービスで求人サイトのパッケージ制作を行っています。
導入社数500社、サービス提供20年というベテラン企業。
『株式会社プロシーズ』の求人事業部門を2017年に分社化して設立された会社で、設立から7年ではあるものの、しっかりと実績を持っている会社です。
また、別の関連企業『株式会社クロスリンク』は株式会社ウィルビーと同一の代表取締役による企業で、製造・物流派遣業界の採用と教育のサービスを提供しており、人材派遣業界の知識が豊富なのも特徴です。
料金プランが3種類とわかりやすく、一番人気の「スタンダード」では、初期費用100万円以下でデザインの自由変更が可能で、基本機能に「クラウド型マッチングシステム」の『PORTERS』との連携機能が搭載されているのも嬉しい。
業務フローの生産性や効率化に悩む人材紹介・派遣会社におすすめの求人サイトパッケージです。
会社の設立年数 7年(2024.8時点)
被保険者数割合100%
制作実績500社以上
関連会社で製造・物流派遣業界の求人と教育のサービスを提供
| 設立年 | 2017年 |
| 電話番号 | 03-5849-4295 |
| 所在地 | 東京都台東区浅草5-66-5 |
| 事業内容 | 採用イノベーションに繋がるツール・システム・企画の開発 求人サイトASP・構築事業 求人サイト集客事業 採用業務効率化事業 |
| 実績 | https://jobmaker.jp/results/ |


ヴィジョンデザイン株式会社は、『VMORK9』というサービスで求人サイトのパッケージ制作を行っています。
会員登録フォーム付きのLPを自由に作成できるため、求人サイト運営時に、訴求性の高いLPを自社でカスタマイズして作成することが可能です。
運用サポートのバリエーションも充実しており、サポート作業時間によって月額料金が変わるので、必要以上のサポート費がかからなくて済む可能性も。
また、「パーソルキャリア株式会社」など大手企業の求人サイト制作実績や「トヨタディーラー店舗」を集めた求人サイト制作を手掛けるなど、制作会社としての信頼度が高いことが伺えます。
会社の設立年数 20年(2024.8時点)
運用サポートのバリエーションが豊富
大手企業の求人サイト制作実績あり
サービスの柔軟性・サポート体制◎
| 設立年 | 2004年 |
| 電話番号 | 03-5839-2672 |
| 所在地 | 東京都中央区日本橋小伝馬町16−19 1F |
| 事業内容 | システム開発 ウェブメディア運営サポート ITエンジニア支援 |
| 実績 | https://vwork.jp/result.html |


株式会社カスタマは、『求人サイトビルダー』というサービスで求人サイトのパッケージ制作を行っています。
制作費100~300万円クラスの求人サイトを、制作費無料・初期費用10万円(ライトプラン)・月額利用料2万円で利用できるとのことで、低価格で求人サイトを作ってみたいという方におすすめ。
また、「クラウド型マッチングシステム」の『PORTERS』をはじめ、『kintone』や『indeed』『LINE公式アカウント』との連携もでき、さまざまな方面から求人サイトで提供できるサービスの幅を広げることができます。
また、自社で医療系採用課金求人サイト運営や人材紹介立上げなども行っているため、人材業界の当事者目線でのサービス提案を行ってくれそうですね。
会社の設立年数 20年(2024.8時点)
初期費用10万円~の低価格導入可
多数の強力なツールと連携が可能
自社で求人サイト運営
| 設立年 | 2004年 |
| 電話番号 | 03-6662-7635 |
| 所在地 | 東京都江戸川区南篠崎町3-25-7 MOビル4階 |
| 事業内容 | ECサイト運営 医療系採用課金求人サイト 採用求人サイト制作事業 人材求人広告 人材紹介立上げ、運用サポート事業 |
| 実績 | https://saiyo-b.com/kyujin/ |


株式会社パルムゲートは、『RecruitMade』というサービスで求人サイトのパッケージ制作を行っています。
同社では、200件以上の求人サイト構築実績があり、中には運用に失敗したケースもあるとのこと。
その内容をお客様に包み隠さず伝えることで、ネガティブな要素への理解も含めた運用サポートを行っています。
また、パッケージ制作ではあるものの、システムのカスタマイズを柔軟に行うことができ、オリジナリティのあるサイト制作に注力しています。
しかし、あれもこれもと機能を増やす提案をするのではなく、その都度しっかりとクライアントと協議したうえで”本当に使われるようなシステム構築”を目指して制作に挑んでいるようです。
制作実績200件以上
45万円~の低価格導入可
包み隠さず伝える正直さが売り
サービスの柔軟性・サポート体制◎
| 設立年 | 2004年 |
| 電話番号 | 【本社】052-875-9930 |
| 所在地 | 【本社】 愛知県名古屋市西区中小田井1-386 【支社】 東京都豊島区東池袋3-15-14 クレール東池袋 |
| 事業内容 | WEBメディア開発 ・ブログポータルサイト構築 ・マッチングサイト構築 ・求人サイト構築 ・ポータルサイト全般 ・ツールを使用した開発 ・企業サイト(ブログ導入) ・SEO対策全般 ・FLASH作成、FLASHサイト構築 ・ WEBデザイン |
| 実績 | https://recruitmade.jp/result.html |


株式会社ほむぺじは、『STAFF CONNECT』というサービスで求人サイトのパッケージ制作を行っています。
同社には元・派遣元責任者が2名在籍しており、人材派遣業についての詳しい実情を把握しているため、派遣事業を始めようと考えている経営者の方が相談しやすい環境でサイト制作ができます。
また、料金プランが3種類とわかりやすく、人気の「スタンダードプラン(120万円~)」では、コンテンツページやブログページも搭載しており、月々の使用料はサーバー費用以外発生しません。
制作時の機能のカスタマイズはもちろん、デザイン自由度が高いのも魅力です。
会社の設立年数 12年(2024.8時点)
被保険者数割合42%
元・派遣元責任者が2名在籍
デザインの自由度が高い
| 設立年 | 2012年 |
| 電話番号 | 【札幌】011-211-0722 【東京】03-5941-9108 |
| 所在地 | 【札幌】 北海道札幌市白石区東札幌六条5-2-24-502 【東京】 東京都足立区東伊興3丁目20-7 |
| 事業内容 | ホームページ等ウェブデザインの企画・制作 グラフィックデザイン・キャラクターデザイン・CGデザイン等のデジタルコンテンツの制作著作権管理・販売 映像(動画、静止画)の企画・制作 デザイン音楽著作物の制作・企画・管理・販売 |
| 実績 | https://homupeji.jp/gallery/?cg=staff-connect |


株式会社Syncriseは、『Swift』というサービスで求人サイトのパッケージ制作を行っています。
基本SEO設定が入ってパッケージ価格が150万円と、比較的低予算でスタートできるサイト開発です。
「人材派遣会社」や「介護グループ会社」、「資格・教育系」、「医療・福祉系」の制作事例が多いようです。
また、ハローワークのオープン情報を取集する機能が標準装備されており、ハローワークでの求人情報が多い業界や、ハローワークの求職者ターゲット(40代以上の年齢層や、介護や保育などの有資格者など)を対象にした求人サイトを制作するのにおすすめです。
会社の設立年数 16年(2024.8時点)
制作実績100件以上
ハローワーク求人情報取集が標準装備
人材派遣や介護、保育関係が得意
| 設立年 | 2008年 |
| 電話番号 | 084-961-3780 |
| 所在地 | 広島県市福山市東桜町11番5号竹内ビル501 |
| 事業内容 | ITソリューション 各種Web広告 Webシステム開発、システム運用 Webサイト制作、ホームページ制作 運用・保守 SEO、SNS連携、集客ツール開発 グラフィックデザイン制作 動画制作 LINEアプリ開発 求人ポータルサイト、求人検索サイト クローラー開発 |
| 実績 | https://syncrise.com/works/ |


株式会社プラグマティック・テクノロジーズは、『求人タマゴ』というサービスで求人サイト制作を行っています。
パッケージ制作をそのまま提供するのではなく、要望に沿って自由度の高い開発を行ってくれるようで、”スクラッチ開発と同等の⾃由度と拡張性でサイトを開発できます”とサービスを紹介されています。
「フルスクラッチ開発をやってみたいけれど、時間と費用をできるだけ抑えたい」という方におすすめです。
また、「デモサイト」をすぐ見れるように開示してくれているので、完成イメージを持ちやすいです。
「IT業界向け」「飲食業界向け」「建設業界向け」「美容業界向け」とカテゴリー別のデモサイトを公開しているので、まずは参考にしてみるのもおすすめです。
会社の設立年数 18年(2024.8時点)
顧客の要望を引き出して具現化するのが得意
デモサイトが見やすくてわかりやすい
デザインや機能の自由度が高い
| 設立年 | 2006年 |
| 電話番号 | ― |
| 所在地 | 千葉県船橋市本町2-2-7 船橋本町プラザビル719 |
| 事業内容 | コンピュータソフトウェアの開発及び販売 情報処理システムに関するコンサルタント業 アプリケーション・サービス・プロバイダー事業 |
| 実績 | https://www.kyujin-tamago.com/result.php |


株式会社シンプルウェイは、システム開発の一環として求人サイト制作を行っています。
コーポレートサイトやウェブデザインを多く手掛ける会社ですが、求人サイト構築システムの制作実績も数多く公開しています。
また、別事業でロゴマークのデザインなども行っており、求人サイトに合わせたロゴデザインも併せて考えてくれそう。
「デザイン性にこだわりたい」、「ロゴマークもお願いしたい」といった要望があればおすすめです。
会社の設立年数 19年(2024.8時点)
別事業でロゴマークのデザインも手掛ける
初期費用22万円、月額11万円~
デザインの自由度が高い
| 設立年 | 2005年 |
| 電話番号 | 【東京オフィス】03-4572-0677 【つくばラボ】029-886-5575 |
| 所在地 | 【東京オフィス】 東京都千代田区外神田4-14-2 東京タイムズタワー501 【つくばラボ】 茨城県つくば市松代1-4-20 |
| 事業内容 | ASPソリューション/システム開発 ウェブサイト制作 |
| 実績 | https://www.simple-way.co.jp/system/asp_job/ |


株式会社 一創は、システム開発の一環として求人サイト制作を行っています。
会社設立から10年で従業員数が110人(2024.8月時点)で、被保険者数の割合も47%であることから、Web開発の企業の中では比較的大きい規模の開発会社であることがわかります。
また、「楽天グループ」や「日立グループ」など大手企業との主要取引実績や、「三菱UFJ銀行」「楽天銀行」「りそな銀行」と大手銀行との取引も多いので、社会的な信用度の高い会社だということが伺えます。
求人サイトを運営するということは、求職者の個人情報をはじめ、機密性のある情報を取り扱うことになります。
そのため、信用度の高い開発会社に任せることで、セキュリティの強いサイト制作が可能に。
また、適切な暗号化や個人情報のアクセス制御、脆弱性診断を定期的に行っているため、情報漏洩や不正アクセスのリスクを最小限に抑えることができます。
会社の設立年数 10年(2024.8時点)
被保険者数割合47%
大手企業との取引実績あり
セキュリティに強い
| 設立年 | 2014年 |
| 電話番号 | 03-6264-7288 |
| 所在地 | 東京都中央区晴海1丁目8番12号 晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーZ棟5階 |
| 事業内容 | Web制作 Webシステム開発 AI開発 ERP/CRM開発 業務システム開発 RPA開発 |
| 実績 | https://www.issoh.co.jp/client/ |


株式会社エムズは、システム開発の一環として求人サイト制作を行っています。
求人だけではなく、さまざまな”マッチングサイト”の構築実績を持っており、人材紹介などの形での求人サイト開発を得意としています。
”医療求人マッチングサイト”や”就活マッチングサイト”、”保育士マッチングサイト”などの制作実績があるので、特化型の求人サイトを作ってみたいという方におすすめです。
マッチング型のサイト制作が得意
別事業でコンサルタント業も
| 設立年 | ― |
| 電話番号 | 【東京】03-6403-3542 |
| 所在地 | 【東京本社】 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目2番8号 DFビル10F 【名古屋オフィス】 〒464-0063 名古屋市千種区西山元町2丁目10-3 |
| 事業内容 | ウェブサイト・ウェブコンテンツ及びホームページの企画・デザイン・制作 ウェブサイト・ウェブコンテンツ及びホームページの販売・運営・保守及び管理 コンピュータソフトウェア・アプリケーションの企画・制作・開発・販売及びコンサルティング ホームページ・データベースの企画・制作・開発・販売及びコンサルティング コンピュータグラフィックス・映像等の 企画・制作・開発・販売及びコンサルティング 経営戦略、業務改善及びIT戦略に関するコンサルティング |
| 実績 | https://ms123.co.jp/ |
20年以上求人サイト構築に携わっている弊社が、求人サイトを作る際の制作会社の選び方について、解説しました。
まずはいくつかの企業に見積もりを依頼し、さまざまなWeb開発・制作会社とコンタクトを取ってみて、担当者との相性なども確認しておくことをおすすめします。
制作会社選定代行サービス『SELECTO』では、御社の目的を叶えてくれる制作会社を選ぶサービスを完全無料で提供中!
Web開発・制作会社に迷ったら、ぜひ活用してみてくださいね。





気になっているけど、まだ動けていない…
そんな方に向けて、全8回の無料メルマガを配信しています。
外注初心者でも安心して使える開発会社選びの考え方と
失敗しないためのチェックポイントをまとめました。
\ 名前とメールアドレスだけ!登録はこちら /















